
この夏、繁殖しすぎた赤紫蘇を大量に使って作った
ホームメイドの
紫蘇ジュース。
5月のある日、街のマーケットでポットで売られている赤紫蘇を発見。
こんなデンボスで赤紫蘇に出会えるなんて!と
夫と共に喜びいさんで買って帰り、ベランダの大鉢に植え替えました。
紫蘇は本当に放っておいてもグングン育ってくれる手間いらず。
気がついたら凄いことになってました。
8月の終わり、1週間のバカンスから帰ってきても丈夫に風に揺られていた赤紫蘇。
母が持ってきてくれた梅干しと共に、この夏どれだけお世話になったことでしょう。
秋風が吹きだすと少しずつ葉が元気を失うのを感じるようになり
紫蘇ジュースを作ることにしました。
赤紫蘇全部使って大体300gくらい。
これをきれい~に水洗い。
約2リットルの沸騰したお湯に酢を400cc入れて赤紫蘇をぐつぐつ煮出します。
5分ほどしたら火を止め葉っぱを取り出し、水あめ200gを溶かします。
その後、再び火をつけ砂糖400gを入れて30分煮詰めて終了。
熱湯消毒した保存ジャーに詰めて出来上がり~♪
蜂蜜がたまたま切れてたので水あめで代用。
水で3倍に薄めて飲むと、お酢の味が効いてとっても爽やかで美味しい♪
もう少し煮詰めて濃厚な味にしても良かったかな、と思いましたが
それを試せるのは、また来年です。
そのほか、ヨーグルトで薄めても美味しいし
フルーツ&ヨーグルトの上からタラ~リ垂らしても美味。
ドレッシングやソースに入れても美味しそうだなあ~と思いながらまだ試してません。



さて、大量に残った葉の4分の1を通気性の良いザル数枚に1枚1枚広げて乾かした後、
細かくして伯方の塩を混ぜると、ゆ~かりの出来上がり♪
なぜ4分の1か、というと単に時間がかかり指先も真っ紫になり、疲れたから。
しかも塩と混ぜても容器に入れると塩が下に落ちてしまい・・・
食べる時にちゃんと混ぜ直さないといけません。
でも紫蘇の香り&風味がしっかりして、優しい味にまあまあ満足かな。
というより、なんだか自分が紫蘇を最後まで無駄にしていないような気分になり
それに満足している、というのが正直なところでしょうか。^^
綺麗なルビー色の
紫蘇ジュース、見目麗しく健康にも美容にも良さげでお気に入りとなりました。
また来年が楽しみで~す♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/09/16(水) 00:58:02|
- 食・レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コメントありがとうございます! またお返事が遅れ申し訳ございません。
やっぱりも~も様も作られてますよね。日本のように暑さが厳しいと益々、紫蘇ジュースの良さが感じられることでしょう~。
自分が育てたもので作ると美味しさも格別のように思いました。来年もポット苗を絶対に探してゲットするぞ!と既に夫と意気込んでま~す☆
- 2009/10/04(日) 22:42:37 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます&遅くなりごめんなさい。
やはりロゼワインに見えましたか・・・私もそう思って
目をつぶって飲みましたわー^^ やっぱり紫蘇のお味がしましたが。いいんです。気分だけでも大切ですからッ。 早く一緒に飲みたいわーーん
- 2009/10/04(日) 22:39:51 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
お久し振りです
ポットで売られていたのを育てて 紫蘇ジュース そしてゆかりまで作られたのですか?
すご~い 紫蘇苗を見つけたときのお二人のお顔が目に浮かびます。
私も昨年初めて作り 今年も~ 紫蘇ジュースのおかげで夏を越せたといっても過言ではありません。
ワインを思わせる素敵な色 カロテンたっぷり 暑い夏にぴったりですものね。
自分で作って飲む嬉しさ 楽しさ 来年も楽しみましょうね。
- 2009/09/18(金) 14:02:08 |
- URL |
- も~も #-
- [ 編集]
なぁ、Sunnyちゃん 写真をみて一瞬ロゼワインにみえたのはワタシだけ?
夏の疲れがとれそうな健康ジュース。
やっぱ見た目も美しいほうが綺麗になる感じ、、青汁では・・・><
- 2009/09/17(木) 15:25:25 |
- URL |
- W子 #-
- [ 編集]