fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

近況報告と日々の優先順位

120914-01.jpg

こんばんは~☆ 久しぶりに本家ブログの更新です。

オランダは遂にオランダらしい気候、もとい、秋らしい気候に突入です。

雨・・・風・・・曇り空・・・と思えば晴れ間が覗き、

しばし暖かい・・・が、しばらくするとやっぱり寒い。。 といった感じ。

日本はいいなあ~、これから美味しいもの三昧の秋ですね!!

オランダは・・・・今はリンゴが美味しくなってきたところかな。

このリンゴ旬の間は、やはり各雑誌などでリンゴレシピが取り上げられるので

私もせめてオランダ家庭の味 「アップルムース」 を今年こそは

きちんと押さえたい!!と思っております。



さて9月も中旬になりましたが、今年は日本からの皆さまとのご縁が

オランダで多くある年のようで、先日もとあるお仕事を頂きました。

そちらの様子は全て、EFDAのオランダ花活動に関することと言うことで

私のもう一つのブログ EFDA☆オランダのフローラルデザイン で

ご紹介しています。

先週には、現在オランダVenloで開かれている 国際園芸博覧会 フロリアード2012

日本国政府出展ブース へのアレンジメント制作&搬入にご一緒させていただきました。

1日だけでしたが、サポートさせていただいたのは

日本にもう20数年お住まいであるドリーン・ローリン先生の率いる

「ドリーン・フラワー・デザイン」御一行様のお花三昧のツアーです。

ドリーン先生は、日本で東日本大震災後、 「あたたかい心プロジェクト」 を立ち上げられ

継続的にお花で子供達を元気づける活動をされていらっしゃいます。

そんな先生のもとに集まられたフラワーLoverの皆様が作られた作品を

よろしければどうぞ こちらでご覧ください。



今年の初夏~ ずっとこちらのEFDA花関係のお仕事が続き、

それはモチロン、オランダ花の素晴らしさを広めたい!と思っている

私にとっては大変ありがたく望ましい状況なのですが、

唯一の難点は本家ブログに書く内容がなくなる!!

いえ、書く内容はたくさんあり、仕事以外にも勿論子育てに忙殺されているのですが

その様子を書く暇がないッ! (FBとかしてるからかな~・・・)

ホントこの日々の優先順位とネットの使い方はしっかりコントロールしなきゃいけませんね。



来週には芦屋からお越しくださるフラワースクールさまの

レッスン通訳やガイドを務める予定にしており

現在その準備でバタバタ中です。

いつもは日本でお目にかかる皆さまなのですが、

こうしてオランダまで本場の花を体験しにお越しいただき

またそのサポートをさせていただけるのは何よりも嬉しいことです。

私も体調をしっかり整えてお迎えしたいと思います。



ということで。

皆さまもどうぞ良い週末をお過ごしくださいね。

それではまた~!!





 
スポンサーサイト



  1. 2012/09/14(金) 20:53:33|
  2. 花・オランダのフラワーデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ベストフラワーアレンジメントに掲載されました

120520-02.jpg

日本の花雑誌の中、季刊誌として一般消費者に人気のある

「ベストフラワーアレンジメント 夏号」 に掲載されました。

わたくしではなく、オットです。^^

先月中旬に日本から我が家まで取材に来られ

オットの作った6点の作品を撮影&取材、

その後は拙宅でランチを召し上がっていただきました。

5月16日に発売となった雑誌が私どもの手元にも

先週末に届き、オランダ特集が組まれている今号では

オランダ・アムステルダムの花屋さん、

フロワーアーティスト、フロリアード、キューケンホフ公園、

アールスメール花市場、日本でオランダスタイルの花を学べるスクール・・など

オランダの花にまつわる情報が盛りだくさん☆

オット作品も6ページにわたって掲載されており、

また日本でオランダスタイルの花レッスンを提供されているスクール情報も

たくさん載っていますので

機会があれば是非ご覧になってみてください~。

手前味噌でナンですがかなり素敵な作品ばかりです♪



なかなか日本で正しく認知されていないなあ、と感じることの多い

オランダスタイルの花デザインが、これを機会に少しでも広がればいいなあ~、

オランダの自由な発想、それを可能にするテクニック、

自然と会話するかのようなアレンジメント・・・そんな魅力が伝われば、

そしてたくさん売れたらいいなあ~と思っています☆



この時の撮影秘話(?)などは、今後 こちら でアップしていく予定です。

また興味があれば覗きにいらしてくださいね~。

それではまた☆




にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/05/23(水) 13:27:22|
  2. 花・オランダのフラワーデザイン
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

美しい空間にうっとり☆オープンドア

120515-02.jpg

先月の終わり、ベルギー在住のフラワーデザイナー 野田晴子さんの「オープンドア」 に行ってきました。

ハルコさんとは Facebook を通じてのお友達で、今回ようやく初めてお目にかかれたのです。

(ハルコさんに関する以前の記事は  こちらです)

これまで何度もお会いするチャンスがありながら果たせなかったので、もー、そりゃ行く前からドキドキ☆

私の自宅から車で1時間半くらいかな~。

突然時間が出来たので、オット・子供達を連れてゾロゾロと伺いました。

ハルコさんの自邸で開催されたオープンドアは、

フラワーアレンジメント作品やインテリア小物などを購入できる期間限定の小さなエキシビションのような

ショップのような、それはそれは彼女の美意識が感じられる素敵な空間でした。

120515-05.jpg

初めてお会いしたけれど、全然初めての感じがしないハルコさん。

お互いそう言いながら、でも私はとっても嬉しくて

長く会ってない恋人に会えたような気分に浸ってました・・・☆

ハルコさん自邸は、とにかくギャラリーみたいで恰好いい!

オットも私も建築に興味があり、建物を見たり訪れるのが好きなんですが

素敵なお宅だね~、とモダンでありながら温かみを感じる家に惚れ惚れ。

120515-03.jpg

作品はハルコさんを感じさせる優しさとフェミニンさと大らかさが

プロフェッショナルな手法によって作られており、プレゼンテーションを含め全てがハイレベル。

そしてその花器やインテリア小物のセレクトは、

ハルコさんの審美眼で選ばれたものたちであることが容易に分かります。

アンティークなものを配しているからなのでしょう、

ゆったりと時が流れる心地よさも同時に感じることが出来た私達は

思わず 「お尻に根が生えた」 状態に。。。

120515-06.jpg

ね、どこを切り取っても素敵でしょう?

私は喋りたいわ、写真を撮りたいわ、子供達はうるさいわ、で

時折、忙しない思いを抱えながらも、素晴らしい空間に素晴らしい作品、

そして素敵な人々に出会えた嬉さに、心がじわじわポカポカと温かく満たされるのを感じていました。

120515-04.jpg

こんなちょっとアンダー気味の感じが彼女ぽい感じがして撮ってみました。

お花の状態もどれもとてもよく、手入れが行き届いていて、愛情を感じましたよ。

また記事上記のリンク内にある作品をこちらでも見ることが出来て

展示場所が変わると、また少し印象も変わって・・・嬉しかったです。

ついでに言うと、トイレもすごく素敵だったんですが・・

カメラ持ってトイレに入りませんでしたので写真はありません、悪しからず。^^

120515-01.jpg

これまで育児で忙しかったハルコさん、きっとこのイベントを機に

本格的にお仕事を始められるのではないでしょうか。

いずれにしても、たいへんな実力の持ち主であることは間違いありませんので

これから先がとっても楽しみなフラワーデザイナーさんです♪



ハルコさん、この日は色々とありがとうございました!

これからのご活躍を心より応援しています☆

またお目にかかれる時まで。。。!




にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/05/15(火) 20:48:48|
  2. 花・オランダのフラワーデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春!花ブログ始めました

120324-02.jpg

しばらくご無沙汰している間、ずーーーっとオランダは晴天続きでした☆

そしてあと数時間したら、サマータイムに突入~☆

まさに春の到来です!

気分も軽やか、今日のお散歩では

小さなおで休憩しているテントウムシが可愛らし過ぎて

思わず、地面にへばりついて写真をパチリ☆

春の暖かい日差しに虫たちもゴソゴソと動き出してるのね~。



だから、という訳ではないのですが。

新しいブログを始めました。^^

こちら →  EFDA オランダのフローラルデザイン  です。

このCIJAブログの中ではあまり積極的に触れてこなかったかもしれない

EFDA (ヨーロピアン・フローラルデザイン・アカデミー) の

日本での活動、及び、オランダのに特化した内容のブログです。

特にオランダのディプロマに関しての情報や

日本でオランダのを広めるべく研鑽を積んでおられる方々の紹介など

少し切り口を変えて好きな方に楽しんでいただけるような内容にしています。



ちょっぴり忙しなくはなりますが、これからはこのCIJAのブログとEFDAのブログ、

両方を地道に続けていこうと思っていま~す。

もしよろしかったら覗いてみてくださいね☆



という訳で、この1週間は新しいブログ (アメブロにしました☆) に四苦八苦。

今、古巣(?)でブログを書きながら、勝手知ったる場所って楽だなあ~と

リラックスしまくっております。

そして長女が水疱瘡でかな~り苦しんでおり、多分今夜は私も寝れない覚悟です。。。

薬局でゲットしたかゆみ止めは全く効いてない上に

「掻いたらもっとひどくなるし、痕が残るから我慢しよう!」 という言いつけを守って

ほぼ一日中泣きながら身もだえしてる様子はもういじらしいを通り越して可哀想過ぎる。

どうか今夜のうちに峠を越して楽になりますように。。。



皆様もどうぞ引き続き素敵な週末をお過ごしください☆

それではまた~!




にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/24(土) 22:09:23|
  2. 花・オランダのフラワーデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

素敵なクリスマスを!

096s.jpg

もう日本はクリスマスイブですね。。。

いかがお過ごしでしょうか。




これまでオランダ国内のクリスマスマーケットには訪れたことなかったのですが

今年は初めてお友達に誘っていただき、

キューケンホフ城のクリスマスマーケットを訪れました。

また先日は恒例(?)のデュッセルドルフ・クリスマスマーケットへ。

そこで懐かしい友人に会うことも出来ました。

そんな話・こんな話・クリスマス前の慌ただしくも楽しい日々・・・

色々とお伝えしたいこともあったのですが

毎日時間切れーーッ!!!!バタンッ!とベッドに倒れこむ日々で

もうクリスマス目前。



冒頭写真のアレンジは、キューケンホフのクリスマスマーケットで

ゲットしてきたお皿とオイルランプを使って作ったアレンジメント。

こちらのオイルランプの正体は、なんと壁にはめこむガラス状のタイル(?)。

中が空洞になっていてこのタイルを上下左右に幾つも重ねて

部屋の中に 「しきり壁」 を作ったりするためのアレです。



変わったオイルランプだな~、とは思っていたものの

そしてだからこそゲットしたのですが

帰宅した私の荷物を見て、オットが 「それ何か知ってる?」 と。

「ホームセンターで売ってるよ。」と。

オットに教わるまで、考えてもみませんでした・・・

その後、ははあ~、アイデアだわね~、とやたら感心してた私です。



日本ではイブというとロマンチックな響きでしたが

こちらは買い物最終日で皆が殺気立っています。

そしてその翌日は静かな厳かなクリスマスを迎えます。

私達も予定が満載。。。

皆様もどうぞ素敵なクリスマスをお迎えくださいね。

それではまた☆



にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2011/12/23(金) 20:46:27|
  2. 花・オランダのフラワーデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する