
こんばんは☆ 今日は青空高い気持ちの良いお天気でしたね、夕方までは・・・
週末どのようにお過ごしでしたか?
さて、私は11日後に迫った体験
レッスンの際のリネンを楽しく物色中です。
写真の色は、正しくは柿色とも言うべき色なのですがその色が出ていませんね。
こちらベルギー産で私が好んで使っているリネンショップのものです。
リネンとは言いながらもコットン100%で、少し光沢がある織が施されています。
とても丈夫で洗濯もガンガン利いて、大きさもちょうど良い、とても使い勝手の良いお気に入り☆
秋らしい素敵な色だったので購入したのですが
ここにきて、さてこの色を使おうか、別の色にしようか、あれこれと悩み中♪
食卓上でナプキンの占める面積はそれほど広くないにはしても
アクセント色としては、とても重要な役割を果たすのです。
食卓に溶け込ませることで奥行を出すように使いたいのか、際立たせるために使いたいのか
生花との兼ね合いや、醸し出したい雰囲気を見極めて決定するまでウロウロと楽しく悩みたいと思います。
この 「楽しい悩み時間」 が癖になっちゃうんですよね~。^^
日本では馴染みの薄いナプキン、テーブルクロス類ですが
連綿と続くヨーロッパの食卓文化の中では外せない要素のひとつ。
上手な使い方を学んで少し特別な気持ちを表したいときに気負いなく使えるようになれたら素敵ですね。
ま、正直アイロンはかなり面倒くさいんですけど~・・・><
さてまた新しい1週間の始まりです。
皆様もどうぞ素敵な週を過ごされますように!
それではまた~☆

お知らせ

花と
テーブルコーディネートの
レッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
10月より
オランダでスタートします。
ご興味のある方は
こちらをご覧ください。(体験
レッスンも行っています。)
(お問い合わせやご質問は jung-soonアットマークcija.biz もしくは infoアットマークcija.biz まで
お気軽にどうぞ~☆)
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/15(日) 22:40:15|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは~!
タイトル通り、どうして大切にしているものから割れていくのでしょうか・・・。
何かそういう法則でもあるのでしょうか。
どうでもいいもの、と言ってはアレですが、
器に関して言うと、
替えがすぐに効くものは本当に丈夫でガンガン使えるというのに
イロイロ悩んだり、それなりに費やしたり、もう同じものは買えない古いものなどは
率先して(?)割れていく。
なぜか私にまつわる法則です・・・皆様もそうかしら?
久しぶりにこの 「法則」 にぶち当たって思わず一人腕組みして唸っていた次第。
こちらハンガリーの
ヘレンド製品。とても小さなモノなのですが
若い頃に買い求めたもので当時はなぜか買うのにとてもためらった覚えがあるものです。
ヘレンドと言えば柿右衛門の影響を強く受けたかのような 「インドの華」のシリーズや
清楚で気高い 「ウィーンのバラ」 が有名ですが
どことなくオリエンタルでエキゾチックな雰囲気を醸し出す
器を多く創っている
19世紀前半、ハンガリーで生まれ老舗で王侯貴族に愛された窯元。
ヘレンドのものはこれしか持っていないのですが
これからも個人的に購入することはないでしょうから、最初で最後の
ヘレンド品。
しかし!日本には金継ぎという素晴らしい手法があります。
漆と金粉を使って
器を修理する方法なのですが、以前何度かお世話になった陶芸の先生に
金継ぎに必要なものとその手ほどきを頂いたこともあることを思い出しました。
大切なものが割れた瞬間にはものすごく悲しくて涙したり、後悔したり、
大騒ぎする私ですが、忘れるのも凄く早いんです。
或いはいつか金継ぎしよう・・・と思いつつ面倒臭さに負けて処分してしまったり、といった
器もたくさんありました。。。その中には今、思い出しても何故保管しておかなかったの、と
自分に問いたいモノもありますが、
でも今回は金継ぎにチャレンジしてみよう~と思っています。
上手に出来るかしら・・・
こうしてブログに書くことで、いずれ金継ぎをちゃんとした結果もアップしなきゃ、と
自分にプレッシャーを与えましょう!
ということで先日の悲しい法則出来事のご報告でした。
それではまた~!

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/08/25(日) 22:50:16|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは☆
今日も激寒の
オランダでした~。
でも太陽が照っていた時間もかなりあったので、日中明るく、それがせめてもの救い。。。
後1週間ほどで暖かくなってくるらしいので、首を長~くして待つばかりです。
さて、今日は日本滞在中に頂いたとっても素敵な手作りのコサージュをご覧いただきたくって書いています。
京都で行われた
こちらのレッスン にご参加くださった竹内恵子先生は
滋賀県で
オランダのフラワーデザイン教室
ワットモーイ (
オランダ語で 「なんて素敵!」 の意) を
主宰されています。
私も先生のブログを拝見していますが、先生も時折私のブログを読んでくださっていて、、
娘たちに作ったこの
淡い色のワンピース にきっとぴったりだろうから、と
手作りしてくださったのです。
そして上記レッスンの際に手渡してくださったのですが、もう・・・・すごく感激しました。
お忙しい毎日を送られていらっしゃるのに、こんなにも丁寧に細かい作業が必要なコサージュを
わざわざ手作りして下さるなんて、その細やかな優しさに心がポッカポカになりました。

しかもこのコサージュ秀逸なのがこの裏面です。
髪飾りにも、ブローチにも使えるというこの両刀使い!!!
欲張りな私にピッタリです~。^^
いや、ホントこういうのって思いっきり気が利いていて、すごく嬉しいですよね。
そして勿論、ワンピースにもピッタリ~♪ のカラーコンビネーション☆
娘たちも大喜びだったのは言うまでもありません。
時にはお洋服に、時にはカバンに、そして時には髪飾りに、と大活躍です♪
見れば見るほど細かい処理が施されていて、しかも温かみのある素敵なコサージュ。。
私もこんな素敵なコサージュが作れるようになりたいなあ~。
こんな温かい気持ちを届けることの出来る人になりたいなあ~、と思いました。
先生~、本当にありがとうございました☆
大切に、大切に使わせていただきますね。
先生もお忙しい毎日、どうぞご自愛くださいますように。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/03/25(月) 23:18:02|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんばんは☆ 雨と太陽が交互にやってくる今日の
オランダです。
皆さま如何お過ごしですか?
スイス旅行のことをアップしよう、と思いながら膨大な写真を前に
思わずピックアップ作業を躊躇してしまってます・・・・
なので、今日はこの夏に失くしたとってもお気に入りだったピアスについての
弔いの記事にさせてください~。
このスクエア型のピアスはかれこれ20年前ほどにゲットしたもの☆
売り場のお姉さんに
「こちら変わってるでしょう。お洒落なキョンキョンもつけてるんですよ~。
四角だなんてとってもお洒落ですよね~。」 と言われ
ミーハー魂に火がついてついつい買ってしまったというピアス。
(と言いますか、キョンキョンって分かりますか?
80年代からのタレント、小泉今日子のことなのですが、、、)
家が厳しかったため、ピアスの穴を開けたのもと~っても遅かったことに加えて
18金でないとアレルギーになっちゃう体質です。
18金じゃないものは、7時間くらいまでは大丈夫なのですが、
それを越すと耳たぶがとっても痒くなってきてしまいますので、
基本、
18金のものをつけるようにしています。
そのため、こちらもずーーーーーーーーーーーーーーーっと
お気に入りだったピアス。。。。
実際、こちらのピアスはファッション好きな
オランダ人のお友達にも褒めて頂いたり、
色々と思い出があってとても大切にしていたのですが、
ある日、失くしちゃいました。
失くしたのは
この日、ここに行った時なんです。。。。><
それに加えて、
18金の小さな輪っかに屑ダイヤがついたものも
片方失くしちゃいました。><
ファッションを選ばず使いやすかったのになあ~。
また直径4cmの輪っか部分がシルバーで、耳に通す部分が
18金の
重宝していたピアスも片方失くしたし
どうやらこの夏は色々失くす時期だったようです。。。
お気に入りを失くすと、文句なしに悲しいですね。
まだ幾つか残っている超・お気に入りのピアス達まで
同じ運命にならないように、とっても気をつけている最近です。
きっと同じ「キョンキョンピアス」 にはもう会えないと思いますが・・・
もしどこかでスクエア型のピアスを見つけた場合は是非教えてくださいね。
さて、週末もあっと言う間に終わりました。
また明日から新しい週の始まりです。
皆さまもどうぞ良い週をお迎えくださいね。
それではまた~!!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/08/26(日) 20:40:13|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日ゲットした花器を見つけた
花屋さんで
ものすーーーっごく欲しいティーポットを発見してしまいました・・・
およそ実用からは程遠いティーポットですし、ちょびっと太っちょなんですが、上の写真がそれです。
陶磁器で作られたものっすっごく繊細なティーポット。
細かい作業で作られた装飾を見てください~。
触れるのすら憚られる、ましてやスペースをゆったり取った置く場所、飾る場所なしには
ただのガラクタにしか見えない恐れ大のティーポットです。
でもね、、、
実用的でないものってどうしてこんなに素敵なものが多いんでしょう。
いつか広いおウチに住んで、
いつかお気に入りの古い美しいものや
実用的でない綺麗なもの少々を傍らに
暮らせるようになったら。。。。必ずゲットするわ。それまで待っててね、と
語りかけた私です。
ちなみにこれらのものを売っていた
花屋さんは
こちらです。
住宅街にあるクラス感のある
花屋。
フロリアードへ行かれる方でご興味があればちょっと足を延ばして寄ってみられたらいかがでしょう。
その時もきっとこのポットが鎮座していることと思いますよ~。
きっと私が手に入れるまで待っててくれるはず、、、、と夢想しつつ
また明日もお仕事に励みま~す♪
それではまた☆
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/07/10(火) 23:29:33|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ