fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

リユニオン☆ホームパーティー

130614-01.jpg

こんにちは~♪

前回の記事 「運動会」 翌日は、自宅にてリユニオンのパーティーを開きました☆

久しぶりに以前のデンボス仲間が集まってのパーティーに

早朝から起き出し、準備開始~♪

ホステス要員としては必須のオットが長期出張で不在な上

前日は合同運動会、前々日は学校行事やお稽古事、と予定が立て込んでたため、

かなり綿密にパーティー準備予定を立てたつもりだったけれど・・・

実際は髪を整える時間も惜しく、「ま、みんな知った仲だし、いっか。」と

後で写真を見るとゲッ!と思う構わなさで皆さまをお迎えしました☆



ま、何はともあれまずは、ウェルカムドリンクで乾杯~♪

5月のバカンスで訪れた北フランスの素敵なレストランでゲットした

ローズシロップにプロセッコ、または炭酸ウォーターで☆

フランボワーズを入れてちょっと乙女チックに。


130614-12.jpg

お花のアレンジにはお気に入りの花器を使って。

この時、ここで買い求めたものです♪

ファンシー嫌いのオット不在をこれ幸い、とばかりに蝶々をあしらいました☆

しかしこのメンツで集まるのは、一体何年ぶりのことでしょう~。

ウキウキする気持ちを感じてもらえたかしら。

130614-02.jpg

ホステス1人だとキツイので、前菜までは個別にお皿でサーブして

それ以降は全て大皿での取り分けスタイルにすることにしました。

個人的に前菜をチマチマ作るのは好きなほうで、今回は5種の盛り合わせに。

これまで何度も登場しているものもありますが・・・

・キャロット・ラぺ

・クリームチーズ&シリアルの蜂蜜がけ

・豆腐とアボガドのカナッペ

・ブロッコリーのムースとトマトのジュの海老添え

・生ハムグリッシーニ

ベジタリアンや、小麦アレルギーの方もいらしたので

その辺も考慮に入れて人により乗っているものが若干違います。

作り慣れたものでも、小さく盛ることによって気分が変わりますよね。

やっぱり前菜で気分が上がると、特に女性にはパーティー気分が盛り上がって

尚、楽しい話に花が咲きますネ♪

130614-03.jpg130614-09.jpg130614-04.jpg


メインというか、様々な大皿料理は持ち寄りにさせてもらいました♪

持ち寄り大好き~♪ 

この鮭寿司もとても美味しかったし、ベジタリアン春巻きも止まらん味☆

130614-05.jpg130614-10.jpg130614-06.jpg

私はベランダで育てているエディブルフラワーのうち、

ナスタチウムがようやく次々と花を咲かせてくれているので、

せっせと使うべくシャンピオンとナスタチウムの蜂蜜サラダを準備。

ほんのりの苦みとソースの甘味、ナッツの香ばしさがなかなか美味。

こちらのベジタリアングラタンも美味でしたよ~☆

みんなお料理上手でホント楽しみが広がって美味しくて嬉しい~。

130614-07.jpg130614-13.jpg130614-08.jpg


そして私はメインに、鶏のソテー バスク風 というヤツを作りました。

デザートはこの時期いつも作るお気に入りの ルバーブムースで☆ 娘に取り分けてもらいました♪

バタバタしながらも楽しいひと時はあっと言う間に過ぎていきますね。

この時もなんやかんや言いながら7本くらいはワインボトルが空いてました~。

でも飲める人は4,5名だったので、「あら、そんなもんで済んだのね。」とも言えますかね。^^

いつまでも名残惜しかったけれど、翌日は月曜日。

お仕事や学校や皆、それぞれの持ち場へと行く日。

名残惜しさはそれだけ次回の楽しみが増す、と徐々にお開きとなりました。

とっても楽しい時間をありがとう!またの機会が今から楽しみです。

今回、参加できず悔しがっていたオットも次回は必ず、と何度も言ってたので

またお仲間に入れてやってくださいね~。

130614-11.jpg

楽しいパーティーの後は疲れも最高潮に。

なのに!! 何故か後片づけを始めてしまい、2時ごろまで眠れず。

(ウチには、未だに器洗浄機がないんです・・・)

火曜には次女のお誕生日でお誕生日パーティーがあったので、

翌月曜は、お掃除や、保育園に持っていくTraktatie と呼ばれる皆に配るお土産モノ(お祝いもの)の準備、

ケーキを焼いたり、飾り付けをしたり、子供のお稽古事の送り迎えに、

義母から頼まれたプレゼント購入・・・と目が回るような忙しさでした。

ただ、良いことがひとつ。

この日のアレンジメントやらを全部また使えたことです~。^^

花を一から調達する必要がなかっただけでも労力が減って有難かったのです。

小さなお誕生日会でしたが、またその様子もちょびっとアップしますね~。

それではまた♪





 
スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2013/06/14(金) 22:00:02|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春・ゲストを迎えるテーブル

130410-01.jpg

こんばんは☆

毎日が恐ろしい速さで過ぎていきますね・・・

もう1か月も前の出来事ですが、春のゲストを迎えるテーブル in March はこんな感じでした。

春を待つ自分の気持ちがとっても黄色!てな感じで

普段は黄色は全く興味のない色なのですが、3月前半はとにかく 「気分は黄色♪」 でした。

それほどたくさんのゲストがいらした訳ではないのですが

もう黄色ブームは去りました。。。

次はまた来年かな。^^

130410-02.jpg130410-03.jpg
130410-04.jpg130410-05.jpg


そして・・・メイン写真はぶれまくってお見せするの不可能、デザートは写真なし、

最後の集合写真はもうブレ過ぎて何が何だか分からない悲しい写真に・・・><

とはいえ、この日のFarewell party、とっても楽しくってあっと言う間に時間が過ぎ去ってしまいました。。

しばらくのオランダ期間を終え、日本に帰国してしまうお友達ファミリーをお招きしてのディナーだったのですが

カラオケリストも交換し合って、次回会う時に歌う歌!まで決まりました♪♪♪ 笑える・・

でも住む国が変われど、きっとこれからも会える!と思える友人って有難いですよね。

細くとも長~くおつきあいしていけたらなあ~、と思う素敵なご家族なので

カラオケリスト交換はとっても嬉しいものでした♪

是非、実現させましょうね~!!



130410-06.jpg

そして数日後、同じコンセプトのティータイムバージョンで

久しぶりに尋ねてきてくれた昔の生徒さんをお迎えしました♪

ディナーの時にはキャンドルホルダーとして使ったタンブラーにおを小ぶりに分けて散らします。

大~好きな Gien のオワゾ・ブルーでウェルカム♪

130410-07.jpg


甘いモノをたくさん作ったのはいいのですが、やっぱり胃が疲れますよね・・・

そんな時、気の利く友人が持ってきてくれた塩系のお菓子が最大の味方に。

甘いもの → 塩もの → 甘いモノ → 塩もの ・・・・の延々と終わらないループに陥っておりました☆

やっぱり話は尽きなくて、最後は冷蔵庫の中にあるもので

適当に焼き飯を作ってお味噌汁と一緒に簡単過ぎるディナーまでお出しして・・・><

お夕飯のことまで考えてなかったのでごめんなさいね~。

でもゆったりした爆笑タイムを共に過ごせてとても嬉しかったです。



さてもう4月もそろそろ中旬にさしかかろうとしていますネ。

長女がオランダの日本語補習校に通い始めることとなり、先週末入学式に参加してきました。

これから毎週土曜日はお弁当作り&送り迎えです。。。

でも本人は既にとっても楽しそうで、宿題も喜々としてサッサと終わらす始末。

サッサと終わる間がハナだけどね。

楽しい学校生活になりますように、と願うばかりの私です。 

またこのことも追ってアップしていきますね。

それではまた~♪





 
  1. 2013/04/10(水) 00:07:46|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オランダでお節

130106-01.jpg

こんばんは~!

今日で子供達のクリスマスバカンスもおしまい。

皆さまは如何お過ごしでしたか?

このバカンス中、旅行にも行かなかった私達ですが、

あれやこれや、と何かと子供用・大人用の行事の絶えない毎日でした。

突然旅行に出かけた去年と違い、

今年はオランダで新年を迎えることがハッキリしたのでお節を作ることに。

とはいえ、年末も遊びのお約束で忙しく、

1日じっくり家に・・・というわけには行かず

大晦日の昼間から、最後は年越しパーティーから帰宅後の夜中1時半~明け方4時、

そして元旦の朝8時から最後の追い上げ、、、ととっても慌てたお節づくり。

130106-02.jpg

前菜用の金色の器には

フォアグラを軽くソテーしたものとコンソメのジュレ☆

ガーリック入りの boursin ブルサン の生ハム包み

かまぼこを飾り切りしたものをワサビ醤油で。 の3品を。

この飾り切りなんて、まさに明け方4時(既に日付は1月1日) 「もう~寝ようよー自分ーー」 と思いながら

黙々と切り込み入れてチマチマと。

130106-04.jpg130106-07.jpg130106-05.jpg
130106-11.jpg130106-06.jpg130106-03.jpg
130106-08_20130107063721.jpg130106-10.jpg


実はこの写真、まだ盛り付けの最中にとにかく早く写真撮っておこう、と

とりあえず撮ったもので、それっきりになってしまい・・・・><

せめてこれだけでもあってヨカッタですが、本当にいつも写真を撮るタイミングが課題。

そしてこの時の焦り具合はローストビーフのガタガタな切り口によく表れています・・・。

今回、手に入ったしめ鯖、最高でした♪ お酒が進む、進む。

大根、マメもやし、ホウレンソウのナムルや

キムチ2種類、お雑煮も準備しました☆

黒豆が丁寧に作れなかった割りには、お味はとても美味だったのが意外で嬉しかったな~。

次回、もし、お節作るのならやっぱりもう少し計画的に、準備も少しずつ行いたいです。

というのもこの日の夕方、巻き寿司持参で訪れたオット実家宅で眠くて死にそうだったから~。。

オットが実家にて 「今朝は日本風のお正月料理がこ~んなにたくさん出てきてビックリ仰天、

めちゃくちゃ美味かった!」 と皆に言ってたのを聞いて半分寝かけてた私、思わずニンマリ。

それを聞いた義妹たちは 「私達、本当にオランダ人で良かったわ。

とてもじゃないけどそんな面倒くさいこと出来ないよー。」 と。

私も思わず頷いてました。。。



原動力はやっぱり子供達。

日本の文化、或いは私が育った背景らしいものをやはり 「」 を通して伝えたいのだろうな、私。

今は何も分からなくても大きくなって伝わるものがあればいいな、と思います。



ということで、寝不足がたたったのか

新年に日付が変わった夜中の雨の花火がたたったのか

お正月以来、体調を崩していた私です。

もう明日から平常の日々の始まり。頑張っていかなきゃね。

それではまた~!






 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2013/01/06(日) 23:15:16|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クリスマス☆アット・ホーム

130104-08.jpg

こんばんは!正月三が日も過ぎましたね。

如何お過ごしですか?

オランダでは勿論、お正月気分を味わえることはないのですが

昨日、某SNS にて友人がシェアして教えてくれた

三輪明宏の 「ヨイトマケの唄」 at 紅白歌合戦 を you tube で拝見しました。

物凄く感動して・・・その歌を聴き終わった後10分経ってもボ――っとしていました。

これこそが本物だ、伝えたいことを魂から伝えている歌い手。

伝えることが出来る限られた歌い手。

お芝居のような、語り部のような、、、強烈に心に響く唄でした。

むかし一度、三輪明宏のお芝居 「黒蜥蜴」 を WowWow か何かで見て、

その素晴らしさにその時も圧倒されたものでしたが

やっぱりさすが三輪明宏だ!本物の表現者だ。 心より敬意を表します。



さて、今更ですがクリスマス・アット・ホームの様子を少しアップします。

130104-01.jpg

今回もギリギリになって作ったドアリース。

今回こそは何かこだわったリースにしよう、と思いながら

オーソドックスなものになりました。 でも意外と好きだな。



130104-02.jpg

球根のチューリップとアマリリス♪ オット作です。

これも好きだな~。



130104-05.jpg

今年はテーブルガーランドを作りました。

イブの夜、子供達が寝静まってから一人黙々と350cm のガーランドを作る。

単にモミの木で組んでいっただけなんだけど、やっぱりシンプルなのが大好き。



130104-04.jpg

毎年お馴染みのオット作の天井リース。

直径120cm、今年は細めにしようかな~と言いながら

ボリュームのあるものになってました~。



130104-03.jpg130104-06.jpg130104-10.jpg
130104-11.jpg130104-09.jpg130104-12.jpg

今回のクリスマスは家族4人でまったりディナーを楽しむことにしました。

本当は義母を誘っていたのですがやはり義母宅にてクリスマスを過ごしたい、と。

ということで早朝からオット実家の教会に行き、亡くなった義父のミサに参加。

その後、義母宅でクリスマスのティータイムを楽しんでから帰宅。

この日は全部自分が料理するから! とやたら意気込んでいたオットは帰宅するなり

赤いエプロンをつけて大張り切り。

テーブル装飾担当の私がまだ何の準備もしていないウチから

とりあえず泡もので乾杯~♪ アテは牛肉のカルパッチョ☆

そして私の大~好きなアペリティフ、イチジクのハモン・セラーノ巻き。 美味い。^^

今回驚きの絶品スープ、セロリのスープ☆ 

もうこの辺から顔がニヤケて止まらなくなってきました。

で、一旦休憩~。 既に結構お腹がいっぱいになってるのでちょうど良い休憩タイム。

私は子供達と遊んだり、

130104-17.jpg130104-16.jpg

クランベリーソースを作ったり鹿肉にベーコンをはさんだりしているオットの様子を見たり。

この鹿肉はブッチャーでも 「今日デンボスで出てる中で最高の鹿肉だよ。」 とお墨付きだったらしく

オットがそれはそれは楽しみにしていたものでした。



130104-13.jpg130104-07.jpg
130104-15.jpg130104-14.jpg


いよいよ待望のメインは鹿肉のステーキ クランベリーソースと♪

付け合せが様々なタイプのマッシュルームソテー

紫キャベツの甘酢煮

ポテト

クランベリー

インゲンマメのベーコン巻

スターフルーツ

と、ものすごい量でした。。。 

鹿肉はレバーのような風味があり、噛みごたえのある肉でワインがとっても進みましたよ。^^

そしてデザートのチョコレートケーキ。

一応2層になっているケーキでめーーーーーーーーーーーーーっちゃ美味しかったです!



しかし、、、呑みました、食べましたーーーーーーーーーーーーーーっ!

しかも翌日のセカンドクリスマスは私達が義母宅にて寄せ鍋を振る舞ったのですが

例によって大量に準備してしまう私達・・・

2日連続で食べまくっておへそが飛び出しかけてました。



クリスマスはオットが頑張ってくれたし

今年の年明けはオランダで過ごす予定だったので私は少しお節を作りました。

次回はその様子をアップしますね~。それではまた~☆






 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2013/01/04(金) 21:04:29|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まったり☆おうちレストラン

121128-01.jpg

こんばんは☆

またまたちょっぴり前のお話ですが、秋の新種=ワインをおうちでまったり頂いた際、

ちょっぴりレストランごっこをしました。

主題がボジョレーヌーボーのイタリア版、ヌベッロなので大人向けではありますが

この 「レストランごっこ」 実はとっても子供達が喜びます♪

私もこの時とばかり、 

「ここはレストランよ~☆ だから背筋を伸ばしてお行儀よく、気持ちよくべようね。」 

子供達は喜んで 

「こんなかんじ??」 

「これはきれい?」 

「これはプリンセスみたい?」 と

背筋と首をピ―――ンと伸ばして、お口を閉じてもぐもぐ、神妙な顔をして懸命にレディー気分です。


121129-02.jpg

いやホント、これくらい子供のべ方のレッスンを行うのに最適な場所はありません。

本物のレストランだと大きな声を出して注意するのも憚られるけれど

おうちなんちゃってレストランなら注意し放題、

ちょっとお芝居がかったことするのだって全然平気です。

オットはモチロンのこと、子供達は素直に喜んで楽しんでくれるし

私もゆっくり楽しくまったり出来て普段から長めの夕飯タイムが益々長くなるという具合。

121129-01.jpg

この日の前菜は

・グリッシーニのハモン・セラーノ巻き

・オリーブ & アウグルク 入れただけ

・ブルーチーズ、アーモンド入りドライフルーツ

・プチトマト with ヨーグルトマスタード

・カマンベール with ハニーフレーク

・前日の残りを使った餃子スープ

その後、適当に

・あれこれキノコにんにく風味☆バター醤油焼き

・長芋とチキンのピンチョス☆柚子胡椒風味

・リンゴのサラダ

・ナスとベーコンのペンネ☆

とパンを出して、お腹いっぱい。

子供達も一部の前菜を除きモリモリべてくれて、レストランシェフ?も大満足♪

でもレストラン気分を高めるにはやっぱり白いクロスだな、と冷静に考えながらも

また次回のレストランごっこをする気になった私でした☆



お子様のいらっしゃるご家庭にも

旦那様とお二人のご家庭にも、たま~のレストランごっこ、お薦めです♪

別に特別なことする必要なく、ちょっと普段は使わないクロスを出してみたり

普段のお皿であっても、小さなポーションを盛り付けるだけで気分はガラリと変わっちゃいます。

主婦にとっては事の支度は、それこそ朝起きたときから

「今夜は何にしよう・・・」 と頭を悩ませるもののひとつ。

時々はこうやって自分を誤魔化しながらしてみると、

自分にとっても大きなリフレッシュになります♪

「おおきくなったら、ママといっしょにワインをのめるね~!」 と

無邪気に言っている娘たちの言葉に 待ちきれんわいっ!!と思っている母でした~

それではまた☆







 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/11/29(木) 23:00:44|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する