
こんにちは~♪
やらなきゃいけないことがあるのに、ブログを書いています。。。><
ちょっぴり逃避ぎみ?
ダメだなあ~と思いつつ、夏の里帰り中に友人宅にお呼ばれしたランチの模様を少しお伝えします☆
夏の暑い日、約束のランチタイムに久しぶりに家族で訪れてみると・・・
既にテーブルセッティングが美しくされていて、お皿の上にはこんな可愛らしいパピヨンのナプキンホルダーが。
もう~、これを見ただけで我が家の2人の娘のテンションが上がりまくるーーーー♪♪
もちろん、私もね☆

ご覧くださいませ、この美しいお料理・・・うっとり~。
家族同士で会うのは何年ぶりでしょう・・・
多分次女が生まれてから初めてだと思うので、もう4年以上も会ってなかったんですね。
最近は Facebook があるのでお互いの近況も知れて会った気分になれたりもしますが
やはりバーチャルはバーチャル。
目を見て声を聴いてあれこれお喋りして・・・久しぶりの再会にとても幸せな気分になりました。



こちらの銀盆の前菜はご近所のフレンチレストランに頼まれたそうですが流石の美しさですね。
冷えたビシソワーズや、タコとハムのマリネ、タケノコのグリーンソース和え、カツレツの超美味しいレモンソースがけ、、、と
昔からお料理上手ながら、更に腕に磨きをかけたお友達のお料理の美味しいこと~☆
お昼間から白、赤とワインも空けて、あれこれお話しを楽しんだ後は皆で音楽ルームへ。
チェロにコントラバスにピアノやその他音楽機材のしっかり揃っている音楽室にて小さなコンサートの始まり~♪


お嬢様のピアノに旦那様のコントラバスやチェロで素敵な曲の数々を・・・
あんなに小さかった女の子がこんなレディになって情感たっぷりにピアノを弾いて・・・おばちゃんは嬉しい。
そしてバイオリンを持ってきた長女と私のピアノで簡単な曲を。
お仕事で中座しなくてはいけない旦那様とのひととき、短かったけれど我がオットも楽しんだとても素敵なひとときでした。
そしてお友達お勧めのミュージシャンのビデオをたっぷり見せていただいて、、、
相変わらず健全なミーハー魂にその美貌の秘訣を見ましたよ~ん♪
そしてこの日、実家の母に 「きょうは、おしろに行ってきたよ。」 と報告していた次女でした。。。
長女は 「おしろみたいなおうちだった~☆」 と言ってましたが
次女は 「おしろだった」 とキッパリ。^^
短い時間だったけれど・・・素敵なおもてなしを本当にありがとう~!
またヨーロッパか日本での再会を家族みんな心から楽しみにしていま~す☆
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/10/03(木) 16:28:24|
- 食・お呼ばれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

クリスマスイブ、友人宅でのパーティー
クリスマス、友人宅でのディナーパーティー
セカンドクリスマス、オット実家でのクリスマスパーティー
・・・と3日間、
食べ続け・・・既に身体がはちきれております。
それにしても、どこで頂くお料理もとても美味しかった~☆
冒頭写真の友人宅で過ごしたのはクリスマス当日25日。
美味しいスープから始まり、数年ぶりにシェパードパイを頂きました。
イギリス生活を思い起こさせる懐かしい素朴な味、、、ほっこりしました☆



子供たちにとっても楽しいプレゼントタイムもあり
可愛らしく飾り付けされたお部屋もクリスマスっぽくて気分が盛り上がります♪
ゆったりとワインを楽しみながら・・・家族ともども気のおけない友人とのんびりした時間を過ごせるのは
いったい何日ぶりのこと??
Cosyな空間でリラックス~☆美味しい時間に心身ともにとろけゆく時間・・・
そして何より、クリスマスのその日に自宅で聖餐をしなかったのは初めて☆ (なんて楽なんでしょう・・・)
楽しいひと時をありがとう☆






こちらはその前日、イブの日のにぎやかなクリスマスパーティーの様子です。
お料理上手なRさん宅で、彼女の手によるご馳走の数々・・・・☆
毎度のことながら、手際の良さと美味しさに心が躍りました。
子供たちもたくさん集まって、ケルストマン (サンタクロース) も登場。
大人も子供も楽しんだ賑やかで楽しいクリスマスパーティーでした♪
Rさん、いつも楽しい企画をありがとう☆
26日のセカンドクリスマスも勿論
食べまくり。
皆で持ち寄りパーティー、昼過ぎからいつまでも
食卓を囲んで飲み
食いが続きました。
年末にはルクセンブルグに小旅行に行くことにしました。
自宅で聖餐なしのクリスマスといい、
ニューイヤーズパーティーをしない大晦日といい
今年はいつもとちょっと違うけれど、旅先で迎える新年も楽しみです♪
皆様もせわしない日々、お体に気をつけてお過ごしくださいね。
それではまた~☆
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/12/28(水) 12:48:07|
- 食・お呼ばれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先日、
義妹の
お誕生日パーティーに招かれました。
とっても良いお天気で、60名以上の人が集まった今年のパーティーの様子を少しお伝えしたいのですが
豚を丸焼きにしている画像がありますので、
そのような様子を見たくない方はこの先ご覧にならないようにしてください。。ね。
花屋を営む彼女とはいつも花にまつわる話や美味しいものの話が尽きないのですが
このパーティーでは豚の丸焼きをするということで私たちも楽しみにしていました。



丸焼き用の設備はもちろん大きなスープ用の鍋を吊るすものも義妹パートナーの手作りです。
豚はまだ幼い子豚、私たちが行った時点で既に5,6時間は焼かれていました。
常に温度が55度前後に保たれるように温度計を指して、
火に近づきすぎないよう、男たちが時折、薪を割りながら
守りをしつつ周りに立っています。
大量のスープはかぼちゃのスープ。
オランダのかぼちゃは見かけはオレンジや白で可愛いけれど
味は日本の甘さとは程遠く、水っぽい味なんです。
でもこのスープ、コクがあって美味しかった~。



いつも思うんですが、ビュッフェ形式などのパーティーのとき、
オランダ人ってとってもマナーがいいな、と。
私なんてお腹がすいてたらすぐにでも食べものを取りに行きたくなるものですが
こちらの人は最初の1、2時間はひたすらお喋り。
勿論、みんな何か飲んではいますが、わーーーーっと食べ物に群がる、という様子を見たことがありません。
飲み物はお店にあるような巨大な透明の冷蔵庫に、
10種類のジュースから数種類のビール、白ワイン、ロゼワイン、と
それぞれ10本ずつほどあり
その横にはコーヒー、紅茶、ハーブティー、赤ワイン、ポートワイン、
ビュッフェテーブルにも焼き立てのパン、自家製エディブルハーブバター、
フルーツサラダ、サラダ、キッシュ、スイーツ、・・・
さまざまな美味しそうなものが並んでいます。
でも、でもみんな幾つもあるスタンディングテーブルに別れて
楽しそうに飲みながら談笑しています。



でもこの日、明確な理由としては、みんな豚が焼きあがるのを待ってたんだ!とわかりました。
始まって3時間ほどしてようやく豚が火から降ろされ、
もと肉屋のゲストが切り分け役を買って出て、ビュッフェテーブルに運ばれてきたとき、
皆そろそろと列を作り始めました。

ものすごく熱い豚が運ばれてきてオオオー、とみんな興味深々。
最初にあちこちに止めてあった金属製の釘?!?をペンチで取った後、

足を外します。
そして少しずつスライスして並んでいる人たちに次々サーブしていきます。
私もこの時点でひときれ頂きましたが、
すっごく柔らかくてジューシーでその美味しさにビックリ。

腹の中には詰め物がしてあり、これがまたすんごく美味い!!!!
感動の味でした・・・
ところがこの日、私たちはこれ以上長居することが出来なくて
豚に思いっきり心残りのまま帰ることになりました。
先日会ったときに聞いたら、なんと5kgも余っちゃったとか・・・><
豚が姿のまま焼かれているのは、実は子供たちへの良い教育機会になったと思います。
ここには遠目の写真しかアップしていませんが
尻尾から口にまで貫かれてる金属棒にぶら下がっている様子はやはり残酷です。
私はシンプルに命を貰って命を捧げる、そうやって色んな動物たちが生きてること、
こうやって頂けるありがたさ、
虫にも花にも命があるから大切にしようね、
の3点を伝えましたが、さてどこまで分かってくれてるか。
特に次女はまったく何も分かってませんがね、いいんです。

私自身も神聖な気持ちでお肉を頂けました。
自分で飼ってるものを自分で絞めて調理する人に、私は多大な敬意を払っています。
勿論この日の豚は買ってきたものですが、
彼女たちは鶏を飼っていて毎朝新鮮卵を頂き、時には絞める必要もあります。
その時の話は凄いですが・・・
そうすることで、より生き物への感謝や
なるべく苦しまないように一発で絞める方法で行ったり
なんだか人があるべき姿のように感じて、
魚しかさばけない自分にちょっとコンプレックスを感じたりもします。
勿論、その魚だって生きてたら私には当然お手上げですが・・
色々なことを考える機会をくれた素敵なパーティーでした。
さて今日は土曜日。
先週までの夏日はやっぱり異常だったのですね、すっかり底冷えする
オランダです。
今日はとっても興味深いコンセプトの花屋を訪ねに家族でアムステルダムへ。
楽しみだ~!!
また報告しますね。
皆様もどうぞ良い週末をお過ごしくださいませ~♪
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/10/08(土) 09:16:31|
- 食・お呼ばれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は私の誕生日でした♪
近所の友人Lさんから 今週、Sunnyの空いてる日にティーでもいかが? と誘われて空いてたのがたまたま昨日。
なにも考えず、「じゃ、木曜日に☆」 と約束した後、
先日友人から確認の電話がかかってくるまで、その日が自分の誕生日ということをす~っかり忘れてましたッ。><
むかしむかし、母の誕生日に弟妹たちとプレゼントを渡したら
「まあー!すーーーっかり忘れてたわ!」 と物凄くびっくりされたことがありました。
子供心に、「自分の誕生日を忘れるって、どうしたらそんなことができるんだろう????大人って不思議だ。」 と
思った日がまさか自分にもやってくるとは・・・。
そうそう、今年は恒例のMy
お誕生日会を8月にすることにしたので、
そのせいもあって臨場感がなかったのです。
お誕生日に約束を入れた私にオットは少々ガックリ。
でも午前中の
ティータイムだから、ということで
子供たちを連れて
ティータイムを楽しみに行きました~♪
もう一人の友人Tさんもベイビーちゃんを連れてきて久しぶりのご対面☆
Tさんから素敵なサマーブーケを頂いてとってもハッピー☆(ありがとう!)
そして冒頭のエディブルフラワーの飾ってある素敵なケーキの登場に気分は晴れやかに♪
(気を遣わせちゃったらいけないので、自分の誕生日だということは黙っておこう、と思ってたのに、
しっかり知られちゃってホンマ申し訳なかった・・・けど嬉しかった♪)

相変わらず、空間のあちこちに素敵ポイントが。
いつもはお庭でまったりタイムを過ごすことが多いので
雨が降ってきたこの時間帯、珍しく部屋で過ごしました~。

子供用の
ティータイムセッティング♪
可愛いね。
うちの長女もとっても喜んでました☆

ちょっと白飛びしまくってますが・・・可愛い鳥のオブジェ。
互いの近況報告や子供のこと、学校のことなど他愛もないことをあれこれ喋りながら、
ゆったりといただく
ティータイム。
とても贅沢な気持ちで過ぎていったバースデーの午前中。
温かい時間をありがとう~♪
去年あたりから、突然 「あ!人生って短い。」 と実感することが多くなりました。
それまではそんな風に 「実感」 することって全くなかったのですが
突然やってきたこの感覚に戸惑いながらも、やっぱり毎日を大切に丁寧に自分を生きるしかない。
というか、それが一番難しいことかもしれないけれど。
お誕生日の朝に、実家母から電話があり
「43年前の今日、産んでくださってどうもありがとう~」 と少々茶化しながらも改めて御礼を言いました♪
「一番つわりがひどかったわ。」 と言われましたが・・・
それと同時に 「それを言えるのは今、幸せな証拠ね。」 とも。
確かにそうかもしれません。
ということで、いつも幸せな気分にしてくれる周りの人すべてに感謝です。
楽しい
ティータイムから帰宅したら、オットがシェフ化してました。
美味しい誕生日ランチの様子はまた次回に♪
それではまた~!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/07/30(金) 22:14:59|
- 食・お呼ばれ
-
-
| コメント:6

週末はハーレムへ
こちらの友人 ファミリーの
ハウスウォーミングパーティーに行ってきました。
こちらのお友達とは、かれこれ3、4年前なんとブログが縁で知り合ったんです☆
もともと彼女達がニューヨークへ暮らしてた頃にブログで知り合い、
お互い旦那様が
オランダ人ということ
ルーツがコリアということで意気投合♪
そうこうしてるうちになんと!旦那様と一緒に
オランダに越してくることに!
それまでバーチャルつながりだった彼女と初めてリアルライフでご対面~♪
アムスでの生活を始められてベイビーが生まれ、
それほど頻繁ではないにしても、家族で行き気するように☆
このたび、ハーレムにお引っ越し&彼女のお誕生日を兼ねてのパーティーに
行ってきました~。
ちなみに彼女とは誕生日も1日違いで何かと縁を感じてしまう私です。






ハーレムという街はアムステルダムより西の海岸沿いにある街でこの州の州都です。
ニューヨークが昔はニューアムステルダムと呼ばれていたように
(その後、英国領となったため英国本土にある地名ヨークを使うようになったとか。)
ニューヨークにあるハーレムも
オランダのハーレムが由来の地名です。
その昔、アメリカに渡った
オランダ人達が、ニューハーレムという地名をつけ、
それがそのままハーレムと呼ばれるようになりました。
さてオーセンティックな街並みにある素敵な家は
これから第2子を出産される彼女たちにとってもバッチリ♪
上記の美味しいお皿の数々、素敵なゲスト達、美しい庭・・・
久しぶりに会った長男君もすっかり大きくなっていて、子供の成長の早さに驚かされる。
子連れのゲストも多かったので、俄か保育園状態で子供たちも楽しそう~
お天気もよく楽しい週末の午後のひとときでした。

床や家具も素敵でした♪
今度伺う時は、2人目ベイビーお目もじの時かな。これまた楽しみ☆
夕方から同じくハーレムの別の友人宅へ招かれてたので
短い時間だったけれど、楽しいひとときをありがとう♪
新しい土地でののんびり生活めいっぱい楽しんでね☆
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/07/26(月) 10:44:28|
- 食・お呼ばれ
-
-
| コメント:2
次のページ