
こんにちは~!今日も爽やかなお天気の
オランダですが
週末如何お過ごしでしょうか?
とっても可愛らしい鉢植えを見つけてしまったので
是非皆さまにもご覧いただきたくて書いています。
英名(通称名?)はアフリカン・パラシュート、
学名=ラテン名を Ceropegia sandersonii と言います。
これね、横から見たところなんですが
花びらとその下の部分との間に空間があって
なんとも意外性のある可愛らしいお
花。前から見るとこんな感じです。

前から見て思わず 「アート?」 と思ったのですが
触ってみるとヘアリーで温かい感触があり見た目を裏切られました~。生きてた!嬉しい!
パラシュートに似た
花と、ツイストした茎に特徴がある
花、
Ceropegia という名前から ハートカズラを思い出す方もいらっしゃるかもしれません。
ハートカズラはこちら ↓
画像はインターネットより拝借しましたそう、このハートカズラとは属名が一緒なのです。一種のファミリーですね☆
なんだかとっても可愛らしくてずっと飽きずに眺めていたのですが
こちら南アフリカは Swaziland という場所原産だそうです。

ペールグリーンのタイガープリントも可愛らしく、ほんのりとライムの香りがして
人の目を惹くことから目下人気急上昇中のプランツだそうですよ。
勿論日光は常に必要なんですが、育てるのもそれほど難しくなく
2月~12月の間、
花を咲かせるそうです。
買えばよかったものの狭い家にもう置く場所もなく、散々眺めて帰ってきましたが
眺めるだけでなんだか幸せな気分になれました。
どちらかでご覧になったら是非楽しんでください~。それではまた~!
********************************************************************************
現在CIJAでは、10月から始める 「テーブルエンターテイメント入門コース」 及び
体験レッスンの受講生を募集しています。
テーブルエンターテイメント 入門初心者の方、対象。テーブルコーディネートとフラワーアレンジの基本を押さえ、
毎回生
花を使ったアレンジメントをお作りいただきます。
1か月に1度、6回完結のコース制です。(単発受講も可。全て参加された方には修了証をお渡しいたします)
開催予定日:2013年10月、11月、12月、2014年1月、2月、3月の 第3木曜日 または 第3金曜日
場所 : ’s-Hertogenbosch駅よりバス10分(参加される方に詳細お知らせ)
時間 : 13時半~16時半(ティータイム含みます)
費用 : コース6回 €300 (全額前納される場合は €290)
1回ごとのお支払も可能です (€50/月)
(費用は材料費、花代、お茶、スイーツ含む)
花とテーブルコーディネート 体験レッスンオランダにて再開する2013年10月からの “テーブルエンターテイメント 入門コース”に先駆けて
体験レッスンを行います。
ちょっと覗いてみたい!と仰る方はお気軽にこちらにどうぞ♪ (体験レッスンのご参加は1回限りです)
日程 : 9月26日(木) 13:30~16:30(ティータイム含む)
9月27日(金) 13:30~16:30(同上)
場所 : 's-Hertogenbosch 駅よりバス10分
費用 : €25
入門コース&体験レッスンとも下記の通り
持物 : 筆記用具、花きり鋏、タオル、カメラ、作品お持ち帰り用袋
お申込み: お名前、ご住所、電話番号、ご希望の日程を jung-soonアットマークcija.biz まで
お知らせください。または当ブログ左欄にあるメールフォームを使ってお送りくださっても
構いません。(内容は他の方には見えません)
日程を調整し、こちらから詳細をご連絡いたします。
講師 : Cija主宰・徐廷順(そじょんすん)
花とテーブルコーディネート Cija(シージャ)
(ウェブサイト http://cija.biz は現在リニューアル中ですので
当ブログにてご案内しております。)
お問い合わせ・ご相談は、jung-soonアットマークcija.biz までお気軽にどうぞ♪
*******************************************************************************

スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/01(日) 17:30:44|
- 花・季節の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日はチャイニーズニューイヤーですね☆
久しぶりのブログとなってしまいましたがいかがお過ごしですか~?
私は、オランダで花とテーブルコーディネートのレッスンを行ったり、
ブライダルブーケやデコレーション、お祝いのブーケやアレンジメント、
パーティーコーディネートのご相談などを承ったりしていますが
それとは別に花関連の通訳・翻訳業務もしています。
(上記のレッスン関連は、オランダでは次女が生まれて以来小休止中、
ご依頼があった時のみ単発で開催しております。)
で。
とにかくこの年末からずっと翻訳業務にかかりきりになっておりまして。
大晦日前日にようやく区切りがついて
現在またヒイヒイ言っています。。。
同時に、いまだオランダ語学校にも夜間 週に2度通っており
5月の試験に向けて、ちょっとマジでやばいかも。と青ざめてきた次第。
語学は自分で努力しないとどうにもなりません。
「聴き続けてたら話せるようになった!」 とかありえませんから。
で、自分の努力不足も重々承知してるので、そろそろ真剣に
めちゃくちゃ努力しなくちゃ!と気持ちが焦ってきております。
そんな時、夜、子供達を寝かせて翻訳作業をしながらウトウト~ zzz
ハッと目覚めたら、目の前の単語がもう~英語なのか、オランダ語なのか
日本語なのか、韓国語なのか、何がなんだかさっぱり分からなく
ミミズ文字の解読に疲れ果てバッタンキュー
オランダ語の宿題をしてる最中も同様のことが起こったりして・・・^^

そんな悶々な毎日をしばらく過ごしてた中、
大好きなヒヤシンスをしばし眺めて深呼吸☆
球根の形のときから既に可愛い。
ムスカリも大~好きだけど、ヒヤシンスもやっぱり可愛いな。
春の訪れを一緒に待ってくれてるよう気がしませんか?
名前の由来は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスなのですが
これが出典先により微妙~に内容が違います。
私が持っている
「ギリシアローマ神話 ものがたり」 によると
≪アポロンが愛するヒュアキントスと円盤投げをしていて
遠く飛ばし過ぎ、この美少年を傷つけてしまいます。
息を吹き返させようとしますが、むだでした。
少年の血に染まった青草からはヒヤシンスの花が
生え出ました。≫ とあります。
よく聞くのは、この二人に嫉妬した風の神・ゼピュロスが
風を吹いて円盤がヒュアキントスに当たり・・・という
展開なのですが、
花言葉は 「悲しみを超えた愛」、「控え目な愛」 などだそうです☆
確かに。見てたら控え目な愛を感じました。^^
「がんばれよ~」 と言ってくれてるような気がしたんです。
これを世間では思い込み、というのでしょうが気にしません!
しばし安らぎを得て、また続きを頑張ろうっと。
皆様もどうぞ素敵な一日を♪
それではまた~!!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/01/23(月) 11:38:09|
- 花・季節の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4