
こんばんは~!しばらくご無沙汰していました。
年始しばらくしてから体調を崩した自分はともあれ、
子供達の風邪が長引いており、連日の雪に次女は雪遊びもままならず・・・
今週はこのままかなり冷え込みそうなので、外出を避けて
なんとか早く完全復活となって欲しいものです。
さて、冒頭写真。
先月からウチで育てているキノコちゃん。
先月12月はとにかく 「鍋月間」 と名付けてもいいくらい
寄せ鍋、石狩鍋、チゲ鍋。。。。と鍋三昧☆
その時に大活躍したのが、オットのお誕生日にプレゼントとして頂いた
「キノコの山」 もとい 「キノコの基」?!

プレゼントはオーダー券だったので、12月初めにこの 「キノコの基」 をゲット。
その時は写真の下部分、白いところだけでした。
温度が低く一定の日が当たらない場所に置きつつ、1日一回、霧吹きで白い部分を湿らせます。
そうして待つこと10日・・・・
ムクムクとキノコちゃんが出てきました。
「まるでシメジみたいーーー!!」 と狂喜乱舞した私ですが
大きくなるとエリンギのような感じにもなってきて・・・
なんだかよく分からないまま、喜んで収穫に励んだ私達でした。
そしてせっせこ鍋に使いました~。

写真の中、小さな茶色のプチプチみたいなところが、すぐに大きくなるキノコたち。
でも2、3回ほど収穫したら、もう次が出てきそうにないような感じです。
以前のような勢いがないのです。。。><
今日もお水をやりましたが、、、きっとこのまま枯れて行くんだろうな~といった感じです。
それでも半月ほど存分に楽しませてもらいましたので大満足です♪
「シイタケの基」 もあるようなので、また試してみたいな~。
マルクト (青空市場) でもここ1年くらいよく見かける 「キノコの基」 ですが
気になってただけに、自分たちで家で育てることが出来てとても楽しかったですよ♪
価格はおよそ €18 前後かな?
オランダ住まいでキノコ好きの方は是非!お試しください♪
それではまた~!

スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/01/16(水) 23:09:22|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは~!
皆さん、Yacon
ヤコンという野菜をご存知ですか?
私はまったく知らなかったのですが、先月友人からいただき初めてその存在を知りました。
最初は芋だと思っていたのですが
数日間、ベランダに出しておいたあと、オットがしきりに気にし出して
「そろそろ
食べごろかなあ~。」 と。
調べてみると、どうやらアンデス山脈で採れるらしい?!
俄然、興味が沸いてきました。
そしてオットが作った Yacon のサラダ♪

幾つかのフレッシュグリーン野菜にYaconの薄切りスライス、
ブルーチーズやクルミの空焼きにバルサミコ酢を入れたドレッシングで味付け のシンプルサラダ。
なのに、なのにーーー!
すごく美味!
なんといってもこの Yacon の味がちょっと固めの洋梨って感じで
甘みがあり水分もたっぷり、爽やかで歯ごたえもよく、とっても驚きの美味しい味なんですよ~。
そう、お察しの通りナマで Ok です。
ウチでは数日これを喜々と
食べてたくらい、しばし はまりました☆
オランダではスーパーや青空市場などでは入手不可能と思いますが
時折、植木専門店などで売っている可能性大です。
お芋さんのような容姿から洋梨のような味がするとそれだけで驚きなんですが
何につけても 「意外性」 ってやっぱり大切なのかしらん?? と思った次第です。^^
それではまた~!

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/12/10(月) 22:31:27|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんばんは~!
アップしようと思いながら忘れていた重大なことを思い出しました。
重大なことと言っても・・・最近、知った驚きの味、「黒にんにく」 です☆
こちら先月韓国へ出張帰りの夫が
たんまりとお土産を頂いたうちの一つ・・・・
こうやって皮をむきますと中には黒いにんにくが。
これをね、このままガブっといくんです。
そうするとお口の中に甘~い味が広がって・・・・美味しい。
なんだかすっごくスタミナつきそうな気もするんですが
驚きの味・美味しい黒にんにくです。
これは韓国のにんにくの産地・南海(ナムヘ)のもので
オットはたんまりと頂いてまいりました・・・

なんだかそれ以外にもニンニクドリンクとか
海藻、しいたけ、海苔、ワカメ、カップ、ごま油、コチカリ。。。
と、これも恒例ながら入りきらないものを向こうの人に分けて帰ってきたオット。
ありがたや~、ありがたや~ということではありましたが
狭い台所に入らないもんだから、しまい込んでて
しばし黒にんにくの存在を忘れてました・・・><
明日からせっせと美味しい食べ方発見できるように使ってみようと思います♪
それではまた~☆
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/05/27(日) 22:19:35|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

春からず~っと 「タコヤキ・タコヤキ」 と言い続けて
ようやく先日友人たちと我が家でタコヤキ三昧。
とは言え、肝心のタコが手に入らず・・・><
結局はイカやムール貝や海老を具にして楽しみました。
とは言え、この24個 (だったかな・・) 焼きの小さなタコヤキ器で
大人6名幼児4名乳幼児2名はかなりキツイものがありましたね・・・
(ま、乳幼児は
食べれませんけど><)
そして何よりウチが狭い!!!
その上、当日チヂミを焼くために出した鉄板焼きのソケットがどうしても見つからず
結局台所のフライパンで焼くことに。
なんだか最初から最後までバタバタで落ち着かず
誰ともゆっくりお話ししないままお開きとなりました~。
でもテキパキした友人達、そして
日本から来られていた友人 E のお母様が参加してくださったお蔭で
随分助かりました。^^
やっぱりどんな時も 「母」 というのは頼りになりますね☆
その日は余った具でお好み焼きを夕飯のメニューに入れて。
もうしばらくお好み焼き、タコヤキ系は見たくないです~!!
しかも翌朝、台所の下の扉を開けたら鉄板焼きのソケットが出てきて
「ああああああ~~~!」と叫んだ私です・・・悔しい。
また来年リベンジ、、、するわ。
それではまた~!!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/09/27(火) 23:52:12|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

採れたてズッキーニ♪
夫実家から頂いてきたもので早速スープを作りました。(夫がね。。。^^)
同じく採れたて紫芋をすりおろして出来たスープに
生クリームを垂らして頂くととっても美味~♪
優しい味に子供たちも喜んでお代わり続出!

狭いアパート暮らしの我が家にはめちゃくちゃ小さなバルコニーがひとつ。
5月に、
ハーブ数種や
シソ、ツル性の花、バジル、ひまわり、そして娘のオジギソウなど
幾つかの種を植えて育ててました。
(オジギソウが芽を出したときの娘の喜びようといったら、なかったです!)
1か月の不在の間、これらの水やりを同じアパートで
いつもお世話になってるご夫婦に
お願いして帰ってきたら・・・
ハーブ寄せ植えはこんな風にモリモリ。
ラベンダーの青い花、ディルの黄色い花、シルバーがかったセージ、
ちょっと元気のないローズマリー、ほとんど見えないタイム・・・と
ほとんど雨続きで寒かったという
オランダの夏にしては上出来♪
でもヒマワリとオジギソウは悲しいことに・・・><

ツル性花数種も1昨年ほど元気ではありませんがそれなりに育ってます。
もう少し太陽に恵まれてたら、
これがこの壁一面葉っぱ状態になってすっごく気持ちいいんですが・・・
でも育ってくれてることに感謝☆

バジルもツヤツヤと育ってくれてます♪
夏のバジルは嬉しい!
これに夫実家で頂いてきた出来立てのちょっとピンクがかったトマトと一緒に食べると・・・♪
美味い~。
美味しすぎていつも写真撮る余裕がありません。

そしてなんと言ってもこの
シソ☆
もーーーモリモリです。嬉しい!!
前日も友達に分けてきましたが、食べても食べても追いつかない状態☆
数年前は、やはりベランダでできた大量赤
シソで
こんなものを作ったりもしましたが
青紫蘇ジュースはあんまり飲みたくないので、やっぱ正攻法でお料理に使いたいです。
種から育ててここまで育ってくれるとベランダを見るだけでニンマリ。
残念なのはオジギソウ。。。
でも毎日土が乾いたかを指でチェックし、乾いていたら水をやり
とにかく毎日声をかけてあげてる娘を見てると、これもまた学習でよろし、と思います。
今日も天気は悪いけれど、週末の仕事準備のためちょっとお出かけしてきま~す。
それではまた!!
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/08/29(月) 11:02:19|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ