
子供の頃、家に帰るといつも焼きたてのパンの匂いかケーキの匂い。
冬には母が発酵させるためにイースト生地をこたつの中に入れてたのを覚えている。
「そっかー、パン作るのには炬燵がいるんだなあ。」 と子供心に納得してた。
いつもいい匂いがしていたのは嬉しかったけれど、
でも私はあまりハッピーじゃなかった。
母は子供たちに市販のお菓子を決して与えなかったのです。
近所の友達と「タカオニ」などして遊んでいる最中、森永のチョコボールの箱の口をキュッと開けて上を向き、
ポンッと2粒、3粒チョコボールを口に入れてる友達のサマがなんとも格好良くて、羨ましくて羨ましくて。
「またシュークリームかあ、チョコボールが食べたいなあ。」
「いちごポッキーも食べたい。」
「クランキーチョコでもいい。」
母の愛情たっぷり手作りお菓子のありがたみより、
決してお菓子を買ってくれない母を恨まんばかり。
親の心、子知らず。
自分で買い食いできるようになってからはひたすらチョコボールを食べまくったのは言うまでもありません。
今、母のお菓子の味、香ばしい匂いを懐かしく思う。
懐かしくて、私もお菓子作りをそろそろと始めた。
まだ赤子だけれど、少し大きくなったら体に優しい愛情たっぷりのお菓子を食べさせたいな、て。
母もこんな気持ちで毎日作ってくれてたんだな、と確認しながらのお菓子作り。
泣き声に中断されて失敗しながらも、レシピの写真とかけ離れたシロモノになっても、
「愛情」でごまかしつつ作業は続く。
でも今もチョコボールやアポロチョコはゴディバよりお気に入り、なんだけどね。
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/06/30(金) 20:26:46|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もうすぐ娘は2ヶ月。変化のある毎日を楽しんでおります。
最近は笑うようになってきた娘。その最高の笑顔を見ると
幸せでとろけそうになる母――私。
必然的に笑顔を引き出そうとしている自分がおります。

ある日。
娘を抱いて音楽に合わせてステップを踏むと
なんとも楽しそうな声をあげたのに気づいた私は
気を良くして、大声で歌を歌いだしました。
それまでは「ゾウさん」やら「チョウチョ」、
「どんぐりころころ」などだったのに、調子に乗って
キャンディーズの
春一番を。(フル過ぎ・・・)
喜ばせようと、抱えて歌ってノリノリで踊っていたら
次第に娘の存在を忘れてしまったようで、真剣にノッてました。
いくらなんでもキャンディーズは分からないか、と
松田聖子の
青いサンゴ礁に替えて更にノリまくる私。(フル過ぎやって)
ハッと気づくと娘がすーーんごく冷めた目で私をじーーーっと見てました。
しかも目が合うとそらされました・・・
突然部屋の中はしーーーーん、と静かになり
恥ずかしさと共にドッと疲れが出た母。
そして夕方。夫が帰ってきて娘の名前を呼んで覗き込むと
それだけで娘はニカーーーっと百万ドルの笑顔。
夫――歌いもせず踊りもせず百万ドルの笑顔をもらい
私――歌って踊って出血大サービスで冷たい視線・・・
なんともショッキングな瞬間。
それからレパートリーを変え続け、娘の笑顔ゲットを
目指して踊る日々が始まったのは想像に難くはありません。
今日もしちゃいました。
山口百恵の
プレイバックパート2。
あかんやろな~と思いながら、「プレイバック!」のところで
ちょっと笑った娘に私はもうウッキウキーー
明日は何で攻めようかな~。
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/06/24(土) 07:11:47|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

ようやく日本よりPCが戻ってきました。もうこれでバリバリ更新できます。
ワールドカップ盛り上がってますね!
オランダも街中オレンジ色に染まっています。今夜はブラジル戦ですが頑張れニッポン!
日本に韓国にオランダ、と応援する国が多くて大変?!です。
さて一昨日、おなじみ国立園芸教育単科大学Stoasにて2年生、3年生による花のエキシビションが行われました。
去年までは3年生のみの作品だったのが、今年から2年生も共に行うとあり、作品の数も多く、私も楽しみに見学に。




一人3つの作品を制作し展示するのですが、背景のデザインから資材調達、加工までも評価対象なので、各自趣向を凝らしています。オランダではフローラルデザインを勉強するといっても花のある空間全てを含むためトータル力が問われます。
そして私はそれがオランダフローラルデザインの魅力でもある、と思っています。
あまりにもたくさんの作品で見て回るのも2時間はゆうにかかりましたが久しぶりにリフレッシュできた夜でした。
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/06/23(金) 00:18:14|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

気温はまだ15度前後と比較的涼しいにも関わらず、もう夏が来たかのような装いの人も多い最近のオランダ。
5月28日は「公園の日」。オランダ国内の大きな公園でさまざまな催しが行われました。
我が家から歩いて3分のところにある公園に出かけると、音楽やら風船やらシャボン玉やらが多くの人と共に賑わってました。
ステージの上にはサックスグループ、そのステージの横には大きなカリヨンが設置されてます。
男性のカリヨン奏者は力強く大きな鍵盤(というのか?)を叩き、これがかなり格好いい。
カリヨンといえば時を告げる教会の鐘、それがステージの横にドン!とあり、大きな鐘がいくつも並んでいる様子も誇らしげに10人以上からなるサックス奏者と協演。う~ん、迫力があり新鮮!
そして
たこ焼き屋台 を発見!!

と思いきやこれがオランダの名物パネクック(パンケーキ)のたこ焼き姿バージョンで食べたら甘いのでした。
どう見てもたこ焼きでしょ、これは。
他にも
フクロウ使い、 と言うかフクロウ調教師、と言うべきか、フクロウや鷹を飛ばせて戻ってこさせて、という所謂鷹&フクロウショー。
これは興奮しました!ビックリするくらい従順にそして自由にそして目にも留まらぬ速さで駆け抜けていく鷹。翼を広げるととーーっても大きいフクロウが超低空飛行したときには何度身を縮めたことか分かりません。
6月2日~5日は街のど真ん中マルクト広場を中心に「ジャズ イン デュークタウン」という名目でフェスティバルが。
ここにトゥッツ・ティレマンスやキャンディ・ダルファ、トラインチェ・オースタルハウスが来ると聞いて(しかも無料!)勿論出かけましたとも。
期待に胸を躍らせて行ったはいいが、とにかくすごい人!人!人!
オランダ人も無料は大好き。0歳からすごいお年寄りまでとにかくすごい人だらけ。
しかもオランダ人は世界で一番平均身長が高かったのだった。
2mくらいの人ばかりが群れを作ってると、前を向いても横を向いても人の背中か腰の辺りしか見えません。。。
180cm近い身長があるのに踏み台を持参してきている人もいた、道理で・・。
でも青空に響くサックスの音には胸がスッとする思い。
お目当てのトゥッツ・ティレマンスの演奏は聴けなかったけれど、楽しい週末でありました。
しばらくPCを日本へと修理に出します。メールは受け取れます、
お返事はアルファベット使用になりますが・・
勿論キャンドルのご注文対応には何の支障もありませんですよ、念のため!
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/06/06(火) 20:57:16|
- オランダ・デンボスライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

リニューアルしたCijaのサイト内、セレクトショップを
本日オープンしました!
今のところやっぱりキャンドル好きのCijaの選択、で
キャンドルのオンパレード。オランダでも品質のもっとも良い MOLCA 社のものを直輸入、定番ものと春夏ニューラインを揃えています。是非ご覧くださ~い。
今後は生活をちょっと愉しくするようなもの、食卓まわりのもの、花関係などを少しずつセレクトしていく予定ですのでちょくちょく覗いてくださいね。
また「こんなのが欲しい~。」というのがあれば是非メールくださいませ。
と、本日はおもいきり宣伝でした~。それではご注文待っておりまする。
よろしくお願いいたします!
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/06/02(金) 17:16:04|
- Cija セレクトショップ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2