fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

フェルトで遊ぶ花アレンジ ぬくもりのある秋のテーブル

ws07-01


帰国に合わせて行ったレッスンがすべて終了しました。
「フェルトで遊ぶ花アレンジ ぬくもりのある秋のテーブル」というなんとも長いタイトルのように、原毛からフェルトを作り、アレンジメントを作り、テーブルセッティングを共に行う長いレッスンでしたが参加くださった皆様、本当にありがとうございました。


ws07-02


Cija教室では、この秋冬もまだ続いている黒のイメージや、華やかな色のキャンドルを簡単に彩ってお客様をお出迎え。


9月末、日本に到着した日は30度の暑さにビックリ、こんなに暑いのにフェルトって暑苦しい?!と心配もしましたが、どうやらそれは無用な心配のようでした。

ws07-04


オランダから持ち込んだ羊毛を使ってフェルト作りに挑戦。あくまでも花アレンジを飾るものとして、シンプルな紐を作りそれにビーズを通すことに。
思いのほか重労働のフェルト作り。皆、額に汗しつつ(?)次第に無言に・・・
でも失敗したって平気、平気!ちぎれたフェルトはナプキンリングに早変わり~。

ws07-05


そしてこれもやはりオランダから持ち込んだ柳で出来たコロンとした半球状の花器に秋を感じるさまざまな花を贅沢に挿すアレンジ。

ws07-07


丸みのある花器からはどことなくぬくもりを、そしてとっても華やかで遊びのある、まさに秋の収穫を思わせるアレンジを卓上で楽しみます。

ws07-08ws07-09ws07-10
ws07-11ws07-12ws07-13ws07-06


レッスンの後、お楽しみのティータイムにはワインのジュレと、最初の数回はモンブランに挑戦。
しかし・・・・・これが伝説の爆笑モンブランとなり大反省・・・><

そして栗のパイへと変更を試みましたが・・・・これも少しでも焼き立てを、と夜中に焼いて見事に焦がした私・・・オーブンの癖が違うとこんなにも苦労するものなのね~、もっともっとこのオーブンで練習をしてコツを掴む必要あり!とこれまた大反省した私です。



さて下記は、塩谷先生宅にて行ったレッスン風景です。
レッスンの内容はまったく同じですが、最後のデザートに塩谷先生のスペシャルスイーツ、「ノア/木の実」をいただきました。

ws07-14

                                 (この画像は塩谷先生よりお借りしたものです)

いろいろなナッツとドライフルーツを混ぜ込んで焼き上げた秋のチーズケーキ。この時期になるといつも先生のところで長野よりお取り寄せされているもも杏のドライも混ぜ込まれています。
またご参加くださった皆様には、先生よりそのもも杏も分けていただきました。
このチーズケーキがまたまたとても美味でした。こういう味は食べ続けても飽きないので、とっても危険!ナッツのゴロゴロ感がたまらない食感でした。

ws07-15ws07-16ws07-17ws07-18


1年ぶりにお会いできた皆様や、今回初めてご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。いつものことですが、私自身もとても楽しめたワークショップでした。しかし、このバタバタぶりはなんとか改善しなければ・・・次回こそは優雅にレッスン、のみならず、優雅に準備!を心がけましょうっと。
それでは皆様、またお会いできる時まで。ごきげんよう!



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。
スポンサーサイト



テーマ:オランダ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/10/25(木) 02:11:28|
  2. Cija ワークショップ&イベントの様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

40年ものポートワイン

071012-01


私と同じ年のポートワイン。
いかにも美味そうだ、と思うのは私だけでしょうか・・・・

ポートワインとは、葡萄の発酵途中にアルコール度77%のブランディを添加し発酵を止め、
その後樽で熟成する酒精強化ワイン(フォーティファイドワイン)のことを言います。
ポルトガル北部を流れるドウロ河上流で造られ、
ポート港から出荷されることにちなんで名づけられているそうです。


071012-02

見てくださ~い、この色!
ポートにも白と赤があるのですが、これは白だったけれど
熟成期間が長いあまり、こういう色になったのかな・・・?
ちょっと調べてみると茶褐色もあり、とあるのでそれともこれは最初から茶褐色だったのかしら?

40年以上の熟成を重ねたこのポート、実は昨年秋、実家で宴会をした時のゲストの友人からいただいたもの。
もちろん大好きな飲み仲間です。
いつも帰国の際は、友人宅に出かけたり出歩いたりは勿論、
親しい友人を招いてウチの両親や弟妹も一緒くたの飲み会&宴会&パーティーを行うのですが、
昨年は初めて娘を連れ帰ったこともあり外を出歩くのも難しく、多くの友人を一挙にお招きしたのです。


071012-04


日本ではポートワインはあまり人気がないような気がしますが、
オランダの我が家ではしばらくの間、いつもアペリティフとして楽しんでいました。
それまで知識としてポートワインは食後酒、と思っていたので最初は驚きましたが、
ウチの夫も夫の妹も友人も、赤や白に関わらずポートはいつも食前酒。
いつしか私もよくポートを飲みながら食事を作ったものです~。

071012-03


さて、このお祝いのポート。
ようやく私も不惑の年となり、そしてめでたく禁酒も終わったので先週突如家族と夜中過ぎにチビリチビリ。
見た目の色に反して、味はまろやか。ソフトでやさしい甘さです。
我が実家の酒好きが続々集まり、飲めない母まで巻き込んでの楽しいひとときでした。
友人よ、スペシャルなポートをありがとう。
後半分は残っているので一緒に飲める日まで大切にしまっておきます!


さてさて、明日は何を飲もうかな・・・!!うふふ~



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:お料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/10/16(火) 00:21:39|
  2. 食・ワインや紅茶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

お菓子と花

1004-01


ご無沙汰しています!
無事、日本に着いてから怒涛の日々を過ごしつつ、PCを新しく代えたこともあり、
なかなかブログにまで手が伸びませんでした。

その間にしっかり楽しむことは楽しんでおります。
冒頭の写真は先週のスペシャルレッスンのひとコマより。

小学校時代からの親友でお菓子教室を主宰している塩谷直子さんと約6時間に及ぶ
「スペシャル教え合いっこレッスン」。
すごいネーミングでしょ、ネーミングだけでなく内容もすごい素敵なのでした!

1004-02


お菓子作りのスペシャリストである彼女は私に帯状フルーツパイ&ワインゼリーを
そして私は彼女にハンドタイドブーケ(花束)とビドマイヤーアレンジメントをそれぞれ教えるという
スペシャル企画。

1004-03


企画段階から2人で大いに盛り上がったこのスペシャルレッスン、
楽しくて刺激的で美味しくてしゃべり倒したたまらなく贅沢な時間でした。

1004-04


もともと興味があることはとことんやり抜くタイプの2人。
スポーツで汗を流し、涙や笑いや感動を共有した思春期時代を根っこに持つ私たち、
あれから何年たっても根っこは何も変わっていません。
子供の頃って作為なく自分の素を丸出しのままつきあうからか、
誰にとっても幼い頃の友人っていつまでも変わりなく、会えばすぐに気が許せる存在なのでしょう。

1004-05


ナオ、いつもありがとう!
第一弾は大成功に終わったね、丁寧に教えていただいたサクサクパイ、また必ず復習します!
次の機会が今から待ち遠しい私です。



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:フラワーアレンジメント - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/10/12(金) 00:48:36|
  2. Cija ワークショップ&イベントの様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する