fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

小悪魔風キャンドルアレンジ

bktaper01


昨年から続く黒の流行、どことなくアナ・スイ風?

bktaper02


写真は日本滞在中のもの。

Cija のワークショップにお越しいただいた方の目に留まったかしら?

仮面をつけたパーティーでも始まりそうな妖しい雰囲気ですね。


bmtaper03


「色」の魅力、奥深さを感じます。

今年早々からマイブームだった緑はしばしお休み・・

最近はこっくりしたピンクばかりに目がいく私です



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。
スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/22(木) 09:47:47|
  2. Cija テーブルコーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

オランダ版・居酒屋ナイト

izakaya0701


友人Tさんの発案により、兼ねてから 「居酒屋ナイト」 をしよう!と盛り上がっていました。
オランダに住んではいても、いえ、オランダにいるからこそ日本食恋しい私達。
京風懐石とか大したものが欲しいわけじゃない、ほっこりできるざっくばらんな居酒屋風。
これこそが私達の胃が求めるザ・居酒屋ナイト

事情があり小さな人数で決行~、となったのですが、当日になり発案者Tさん、風邪がひどいご様子。
Tさん宅は大きな庭つきの風通しのよさそうな気持ち良い1軒家なのですが、
どことなくアジアンな香り漂うまったり空間。その上お料理上手!
そのお宅でのメンバー持ち寄りのポットラックパーティー、居酒屋ナイトに妄想を膨らましていた私ですが・・

街にシンタクラースを見に行って帰ってきた後に、紆余曲折の末、
メンバー諦め切れずに急遽我が家にて開催することに。

izakaya0711izakaya0702izakaya0709izakaya0703
izakaya0704izakaya0706izakaya0712izakaya0713
izakaya0710izakaya0707izakaya0705izakaya0708


写真が思いっきりボケておりますが・・・><

 もろきゅうまがいのつきだし
 つくね
 砂ずり
 豚の角煮
 ササミのチーズフライ
 ポテトチーズグラタン
 コールスローサラダ
 だしまき
 ひじきと豆の煮物
 紀州の梅干
 煮豆
 海鮮チゲ
 白米

んーまーい~、これぞ居酒屋!  
だから持ち寄りって大好き。普段作らないものに出会えてたっぷり刺激をもらえます。

少しでも居酒屋風にしよう、と我が家にある和食器を総動員・・・
く、苦しそうですよね・・・無理やりって感じもしますけれど。

今更ながら 「ああー、これもあれも (日本から) 持ってくるんだったな~」 と悔やむことしきり。

というのも、私にとってお料理って勿論美味しいことが一番ですが、
美味しいものをより美味しくするために、見た目もそれなりに整えることがとても大切なのです。

実際、料理の味を左右するのに視覚が大きく関係していることも見逃せない事実。
私たちは五感を使って 「おいしさ」 を感じています。
しかしそのうちの80%以上を占めるのが視覚と言われています。
実際に目隠しをして料理を味わう実験の結果、純粋な 「味覚」 から感じられたおいしさは1~5%だとか。

いくら美味しいものでもプラスチックの容器や欠けた食器で頂いては気持ちもげんなり。
(勿論シチュエーションによりけりです)
しかも子育て中の母として、外に食べに行く機会もぐーーんと減った中、
少しでも非日常を味わうために食卓を整えるのは自分のためのささやかな楽しみでもあります。

そして美味しい気持ちに欠かせないのは、料理の味やお酒、食器や花のみならず、
何よりも気心の知れた人、楽しい人たちと囲む食卓。

izakaya0714


いつものキャンドルを和蝋燭にして・・・蝋燭のサイズとホルダーが合ってないことには目をつぶってね。
その他、20個近くのティーライトキャンドルを食卓にいーーーーっぱい散らして・・・
女4人だけの居酒屋ナイト、我が夫は隅っこで目立たぬように娘と遊んでおりました。

風邪で参加できなかったTさん&Jさん、お忙しくて来れなかったSさん、・・
とても残念でしたがまた次の機会を必ず設けましょうね~!
それではまた――。



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/20(火) 17:26:25|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

シンタクラース!

sint0702


11月17日(土)にオランダに上陸したシンタクラース (詳しくは過去記事こちらをどうぞ) 、
翌18日(日)には我がデンボスの運河に船で登場。たくさんのズワルトピットに引きつられ、馬に乗ってマルクトへと続く道を行きます。

夫・娘と共に見に行ってきました~♪

sint0703

こちら、えらく背が高いズワルトピット


sint0704

陽気に演奏もしちゃいます★


sint0705

この馬車の中にはカラフルなプレゼントがいっぱい♪


sint0701

遂にサンタ登場~♪すごい人波と興奮で私もシャッターチャンス逃しまくり。


sint0706

鼓笛隊も。


sint0707

マルクトはすごい人。


sint0708

こちらでも多くの人に出迎えられて、子供達は大興奮~!!


去年はあいにくの雨で、しかも気づいて出かけたら既に祭りの後、でした。
今年はお天気は良かったけれどとにかく寒い!!!!
娘はズワルトピットからたくさんお菓子をもらったけれど、ズワルトピットシンタクラースよりは、脇道の小さな段を上がったり降りたりする方がずっと楽しかったみたい。
飽きもせず夢中になっていました。

連日のようにテレビでもシンタクラースの番組が始まっています。さあ、彼女へのプレゼントは何にしようかな・・・




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/19(月) 20:19:45|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ボジョレー・ヌーボー 2007

nouveau0701


ボジョレー・ヌーボー解禁
日本のフィーバーぶりを堪能されているでしょうか?

こちらオランダでは・・・
ヌーボーとノベッロ(イタリアの新酒)、両方用意するべく一番近くの酒屋に行ったけれど
当然の如く、ヌーボーのみのお取り扱い。
しかも1品種。
15分も歩けば街中に着き、ワイン専門店があるのですがあまりの寒さにそこまでの意欲が沸かず・・・

nouveau0703


でも、今年の葡萄の出来をお祝いする一種のお祭りでもあるこのボジョレー・ヌーボー解禁
我が家でもささやかに楽しむことに。

nouveau0702


スーパーに行くともう一種類見つけたので、ついでに購入。
ビールの盛んなオランダですが、勿論ワイン好きもいらっしゃるようで、
ボートの上でヌーボーパーティーをする人々もいます。

うちでは地味~に2本飲みました♪
やはりフレッシュ、葡萄の酸味がたっぷり。結構しっかりしたお味。
しかしやはり初夏に冷やして飲みたいお味です。

nouveau0704nouveau0705nouveau0706
nouveau0707nouveau0708nouveau0709
nouveau0710nouveau0711


どんなお料理が合うかなあ・・・色々と考えてたくさん候補を出した挙句、結局は普段スタイル。
まあ、お財布とも相談もしなくちゃいけませんからね★
それにカジュアルなヌーボーなのであまり重い味にならず、ついでに準備も簡単に、がポイント。

ナッツ入りパテ、
椰子の木の実、
チーズ3種、
ポロねぎのキッシュ、
人参と玉葱のスタンポット、
鶏ソテーバルサミコ風味、
焼きたて茶色ブレッド。

中でもバルサミコ酢と合わせた鶏はシャープな酸味がヌーボーともバッチリあって美味でした~。

皆さんはどんなシーンでヌーボーを楽しまれましたか?
明日はやっぱり重たい赤ワインを楽しみたい私です★




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/17(土) 17:39:37|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ちょっぴりお洒落なお歳暮に

osebo-arg02


2007年ももう残すところ後1ヵ月半。ようやく「2007年」という呼び方に慣れてきたところなのに、なんて月日の流れるのが早いことでしょう。

日本の習慣のひとつに、12月初旬から20日頃の間に「1年間ありがとうございました。」との感謝の気持ちをこめて贈り物を贈るお歳暮があります。
由来としては、お正月に先祖の霊を迎える御魂祭りのお供え物を暮れのうちに本家に届ける風習が、お世話になった人へ贈り物をする習慣へと変わったことによります。また現代のような「お中元」「お歳暮」という風習に変化したのは、盆と暮れに決済していた商人の習慣による、と考えられているそうです。(語源由来辞典より)

デパートでは先月からお歳暮商戦が始まっており、この日本の習慣の良さを認識しつつも、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

osebo-arg01


Cijaでは、そんな貴方にありきたりではないちょっとお洒落なお歳暮、キャンドルアレンジのギフトをご用意しています。(お届けは日本・本州内に限ります)
キャンドルはオランダから上質なMolca社製を使用、季節の生花を使ったオリジナルアレンジは、貴方らしい贈り物としてお世話になった方の暮れの忙しい毎日を素敵に彩ってくれることでしょう。

冒頭からの2枚の写真が商品例ですが、お好みによりキャンドルの色をお選びいただくことも可能です。(詳しくは HPをご覧ください)
色によってはクリスマスにも、そしてお正月にも使える素敵な贈り物になることと思います。

また現在2点のみHPに商品例として挙げていますが、お歳暮アレンジメントは6000円より承っており、ご予算に合わせてお作りすることも勿論可能です。商品の性質上、熨斗紙をおつけすることは不可能ですのでご了承ください。代わりにメッセージカードをおつけいたします。


また、プチギフトとして下記のようなものはいかが?

putti-01

putti-02


フローティングタイプのキャンドルをカラフルなガラス器に浮かべて。
オランダらしいポップな色使い、カジュアルに楽しめるキャンドルセットです。

putti-03

putti-04


こちらはちょっとロマンチックに、ほのかに透ける色合いアイスピラーキャンドルと花びら(アート)のセット。
雰囲気あるディナーを楽しみたい時に是非。これらのプチギフトの詳細はこちらからご覧いただけます。

企業間ではこのようなお中元、お歳暮の習慣を廃止しているところも増えてきていますが、義務や惰性ではなく感謝の気持ちを私達らしく伝えることができると素敵ですよね。
そんな「ちょっぴりお洒落なセレクト」を自負する貴方に選んでいただけたらとても嬉しく思います。
ご興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ~。



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/15(木) 02:12:28|
  2. Cija セレクトショップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

友情を贈る花束

0710bouquet01


オランダに戻ってきて早10日弱。

ようやく頭が正常に動き出した感じです。

分かってはいたことだけれどこの時期のオランダの天候・・・

雨は当然のことながら始終暗い空、強い風、すっかり短くなった日、

晴れたと思い、娘と街に出ると突然の雨・・・

こんな訳でいつも髪の毛はボサボサ、鏡に写る自分を見てさらに気持ちもどんより・・・



思い返してみると、数年前のある晴れた夏の日にオランダで結婚した後、

3ヶ月を日本で過ごしオランダに戻ってきたのは12月初旬。

あまりの天候の悪さと生活形態の違いから来る不便さに頭がおかしくなりそうでした。

その後、年末年始を楽しく愉快なスペイン、寒くても青空広がるスペインで過ごしてしまい、

またまた帰ってくるとどんより・・・

私にとって冬のオランダはできることなら避けたい、陰鬱な天気との闘い。



それでも慣れるってことはあるようで。

この鬱陶しい冬の後にやってくる春の喜びは劇的なまでに感動をくれるし、

この時期ならでは、の楽しみもモチロンあるのです。

0711bouquet02



帰ってきて早々、夫のお誕生日会を開き家族親戚が集まりました。

そのときに老若男女小さな紙切れに書いたのが、恒例の シュプリーゼ

11月中旬にスペインから上陸するシンタクラースとズワルトピットをお祝いするイベントのひとつで、

12月5日にプレゼント交換をする慣わしがあります。

名前と欲しいものを幾つか紙に書いた後、みんなでくじ引き。

12月5日の夜に夫の実家で全員集まってプレゼント交換をするまでに、

それぞれ引いた紙に書かれたものをゲットしに走るのです。

誕生日パーティーの準備に忙しくしていた私に

「予算は大人は15ユーロ、子供は25ユーロ、今日くじ引きするけど Sunny はもう何か考えた?」 と夫。

そんなこと聴いてませんってーー!

それから必死で考えたけれど、いざ問われるとこれがなかなかない。

無理やり絞りだす感じで、

 ・キャンドル立て 直径1cm強、シルバーカラー、装飾なし

 ・四角いキャンドル2個 7cm角、高さ15cm、色は何色でもOK!

 ・りんごの芯抜き (WMF)

と、なんだか中途半端且つ現実的・・・今ならいくらでも浮かんでくるのに!

くじ引きの結果、私は夫の末妹 ハニー のを引きました。

いーっぱい書いてあります。^^

今週土曜日からこれらを物色・ゲットしに走らねば・・・!

彼女の趣味は私もよ~く分かるので探すのも嬉しい★私です。

0711bouquet03


さて、冒頭からの写真は日本滞在中、承った花束のうちのひとつです。

ブラックバカラという黒いベルベット調の薔薇が、赤黒色の草花・レッドフォックスとマッチし、

秋の雰囲気を出しています。

利休草や長い茎のクリスマスローズで軽やかさ&長さを出しつつ、

ホトトギスや綺麗なピンクのデリーラという薔薇、シルバーのユーカリなどを入れ込みました。

立ってブーケを抱えたときに少し枝垂れるイメージです。



受け取られる方は東京でご活躍中の男性シンガー・ソング・ライター。

気に入っていただけたかどうか・・・無事に壊れることなくお客様のお手元に届いたかどうか・・・

一報が入るまでいつもいつも気になります。

渋谷でライブを行った当日がちょうど彼のお誕生日でもあったそうで、学生時代からの友人方からのご依頼でした。

時や距離を超えて応援してくれる素敵な友情の一旦を花を通してお伝えできることに、とても喜びを感じました。

ご依頼いただき本当にありがとうございました。





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/14(水) 00:25:03|
  2. Cija オーダーブーケ&アレンジメント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モエ・エ・シャンドンに首飾り

moet01


頂きもののシャンパンモエ・エ・シャンドンのブリュット インペリアル ロゼ にちょっぴりおめかし。(日本にて)

ほんのりと抑えたピンクのエチケットに合うように、ピンクの薔薇の花びらで作ったシンプルな首飾り。

ちょっとしたプレゼントとしてさりげなく渡したいときにこんな風におめかしできたらかなり格好いい。

moet02


皆さんよくご存知のこのモエ・エ・シャンドン社は1743年創業の格式あるシャンパンハウス

ポンパドール夫人やナポレオン・ポナパルト、ロシア皇帝アレキサンダー1世などの

貴族階級や皇族などの顧客から長く愛されてきたメゾンで、今や世界最大級の規模となっています。



しかし、この辛口のシャンパンは今回の日本滞在で飲む機会なし、でした・・・

毎晩、日本酒や焼酎やワインを実家家族と共に楽しんでいましたが、シャンパン!という機会を設けられず。

なので、またもや実家に置いてきた次第。次回帰ったとき迄果たしてあるかどうかは分かりませ~ん。



そして空き瓶がずらりと並ぶ実家台所での我が娘の反応と言ったら!

空っぽの日本酒の一升瓶を指差し「ジージ、ジージ」

空っぽのワインのボトルを指差し「パパ、パパ」・・・・

ううう~む、見ている、この娘。

すごい観察力だ。あなどってはいけませんぬ!



毎晩の晩酌で皆と乾杯することを覚え、空っぽのおちょこをクイッと飲み干す仕草が完全に板についた1歳半の我が娘。

今から一緒に飲む日が楽しみな私は悪い母でしょうか?!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/09(金) 15:26:01|
  2. 食・ワインや紅茶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

秋の夜、キャンドルナイト

071102-01


キャンドルだけの光のもと深まる秋の夜長にお食事とワイン、音楽の生演奏を楽しむ・・・
そんなコンセプトで行ったキャンドルナイト。
静かに更けゆく至上の時・・・お越しいただいた皆様、お楽しみいただけたでしょうか。

071102-04


11月2日、大阪のイタリアンレストラン「カンティーナ」にてのキャンドルナイトも終わり、バタバタとオランダに戻ってきました。
告知してからアッという間に満席となり、その後も十数名の方にお断りを入れなければならないほどでしたが、お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。

ふんだんにキャンドルを使ったテーブル。
キャンドルの炎ってどうしてこんなにも贅沢でありながら親密さを感じさせ、スペシャルな空間に仕立て上げてしまうのでしょう。
ついつい顔を近づけ、話し込み、落ち着いてゆったりと座られた方がほとんどだったのではないでしょうか。


071102-03


子供の顔くらいありそうな真っ黒で大きなダリアとオレンジのダリア。
スモークツリーの赤い葉、カテドラルというキャンドルを共に挿したアレンジメントで大人の雰囲気たっぷり。

071102-02


こちらはバラの実、くるみ、ドライの豆を使って作った素朴だけれど贅沢な直径65cmの大きなリース。これにベージュカラーのキャンドルをアシンメトリーにあしらって秋の雰囲気たっぷりのリース。

これら二つの心をこめて作ったキャンドルアレンジは抽選の結果、共に男性の手に渡ることに・・・。
ゲストのほとんどが女性の中、当てられた男性はとってもラッキーで小さなブーイングがあがっちゃいました。

クラシックギターリスト、津田秀夫さんの生演奏はとても優しい音色。歓談を続けて盛り上がる皆様のお耳にそっと届いていたことと思います。
感謝をこめて作ったブーケもやはり大きなダリアのシックな大人ブーケ。モチロン、忙しすぎて写真を撮るのを忘れてしまい、またまた大ショック。。。


071102-05071102-06071102-07
071102-08071102-10071102-09
071102-11071102-12071102-13


そのほか、ヨーロッパで長く続く謎解きなども行い、正解者が出たのには私がビックリしてしまいました!私など幾ら考えても分からなかった難問だったのです><
こちらの正解にアレンジメント、とすれば良かった!と思っても後の祭り・・・

美味しいお皿やワインが尽きることなく供され、会話も弾み、当初予定していた時間を大幅に過ぎての終了~。
レストランの電気をつけるとまるで魔法が解けたような気持ちになりました。


私にとっても初めての主催となったキャンドルナイト。色々と学ぶことも多く、とっても勉強になりました。また第2弾もやりたいね~などと既に気の早い話も出ています。
そして嬉しいことにブログをご覧になってお越しくださった方もいらっしゃいました。
化けの皮、はがれる!という感じで恥ずかしいことしきりでしたが、お目にかかれてとても嬉しかったです。ありがとうございました。



5週間ぶりのオランダはすっかり秋色。あれほどふくよかで緑の生命力に満ち満ちていた木々はすっかり葉が落ちかけ、美しい黄色~赤、茶色の葉で道が埋まっています。
日本もこれから美しい紅葉の季節、どうぞ皆様も日本の秋を楽しんでください。

5週間の日本滞在・・・ぼちぼちとそのときの写真をアップしていこう、と思います。それではまた~!!



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/11/07(水) 12:13:37|
  2. Cija ワークショップ&イベントの様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する