
声が出なくなってしまいました。><
ほんと、こんなにひどい
風邪は生まれて初めてです。
加えてヨーロッパの空気の乾燥のひどいこと!
室内でもセントラルヒーティングで温かいのはいいのですが
寝てると喉の内部の皮膚が乾いてカランカラン。
死にかけの魚みたいに口をパクパクさせて呼吸するのに必死です。
咳がひどくて、これまた咳って全身の体力を使うんですよね・・・ここまでとは知らなかった。
夫の全面主婦体制のお陰で昨日は何にもせずに済む週末の時間をもらましたが
彼が唯一嫌いなのが食器洗い。
ということで、今朝は大量に溜まった食器を鼻水垂らし、咳込み中断しながら済ませて娘の朝食の準備。
今度は彼がダウンのようでまだ寝てる模様。
今月のレッスン、「エレガント・ヴァレンタイン」もなんとか終了しました。
後は日本での仕事の準備ととにかく体調を整えること。
大病しないかわりに割とよく
風邪を引くほうだとは思いますが、今回は本当に予防の必要性を痛切に実感中。
今年の目標は、もう絶対にこれ以上
風邪は引かないこと!!!!!
健康な精神を宿すためにも、早く完治させたいですううう。皆さまも気をつけてください・・
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/25(日) 10:26:37|
- オランダな日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

先週土曜日、終日の外出から帰宅後、突然全身が痛くなったのをはじめ一気に体調悪化。
悪寒、発熱、頭痛、鼻水、喉の痛み・・・・・・に次から次へと襲われたここ数日、文字通り死にかけてました。
元はと言えば娘の高熱。
抵抗力のなくなっていた私はすぐに移ってしまったのだけれど、それにしても体が痛かった・・・!!
何をしても痛い、寝ても覚めても痛い、そして辛かったのは睡眠不足。
1,2時間ごとに鼻水のため起きる娘に合わせて、全身痛を押してそのたび起き上がりケアする私。。。
夫は横で大いびきで寝てるし。どうして泣き声に気付かずにおれるのか誠に不思議。
せき込んで眠れず、鼻水で眠れず、ちょっと寝れたと思ったら娘の泣き声。。。
あまりの辛さに思わず涙が出てきた私。
行っても意味がない、とドクターには行かなかったけれど、
全身の痛みや熱からは解放された数日後、せき込むあまり胸に激痛が。
肺炎になったらどうしよう、と外出できそうになった昨日、近くのハウスドクターへ。
心音を聞いたドクター、「サウンドはクリアで大丈夫です。」 とニコッ。
(すごいイケメンの若いドクターなんです、うちのハウスドクター。)
「それで
風邪ですか、
インフルエンザですか」
「さあ~、それはちょっと。 どちらにしても安静にしていてください。」
「はあ」
思った通り。
でも肺炎でなくて良かった。でもこんなに胸が痛くて肺炎じゃないなんて本当に肺炎になったら
どれほど弱るんだろう。。。

昨日くらいから洗濯など細々したこと開始、
今日はPCチェック、家事全般。 もうそろそろ大丈夫。
はちみつたっぷり入れた紅茶にレモンを絞って、体を温めて・・・今日も早めに寝ることにしましょ。
皆様もどうぞどうぞお気をつけてくださいませ~★
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/22(木) 22:17:13|
- オランダな日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日アップしたブーケが実際、贈り先のお宅に飾られた様子を
ご依頼主さんがカメラに収めて送ってくださいました☆
うっひょーー、かっちょいい
インテリア!
喜んでくださった上、うまく花器にも収まってる様子も嬉しくって、皆様にも見ていただきたくて連続アップです♪


テーブルセッティングもクールでカラーコンビもバッチリ。
キャンドルホルダーもシャープで格好いいなあ。
いつもピッカピカでモデルハウスのようなお宅だそうですが、子持ちの我が家にはあり得ないクールさ。
しばしうっとり。 (お写真提供してくださってありがとうございました☆)
インテリアはしょっちゅう変えれるものではないですが、一度はこんな所に住んでみたいな。
でもイメージは細い人。ここにすんごく太ってる人が住んでいる様子は全くのミスマッチで浮かんできません。
ってことは遠い道のりかぁぁ~、 あ、夫がね♪ オホホ・・・
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/18(日) 11:37:13|
- Cija オーダーブーケ&アレンジメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
バースデーブーケのご依頼をいただきました。
お贈り先の方のインテリア、全体の色、家具の好みやライフスタイル、普段飾る花のスタイル・・・などの
詳細な記述と共に。
その依頼主さんの記述がとても丁寧で的を得ており、あまりに分かりやすかったので、あっという間に
私の頭の中でもイメージと色と花が決まりました。
フレームを組んでインテリアを引き立たせるアクセントカラーのみのモダンな
ブーケ。
お部屋の中でできればこんな器に飾って欲しいな、という勝手なイメージも込めて。

赤の色を忠実に写真で再現するのは難しいですね。
特に私は加工技術が全くないうえ、極度の面倒くさがりのため撮ったその時の色が命。
ちょっとブルー系に撮った方がよりこの
ブーケの魅力が伝わるような気がして、さんざん悩んだ挙句、
こちらの色目のアップです。
ブーケづくりって大好きです。
ここ
オランダでは配達を行ってないので、たまたまテーブルのレッスンに来られた方からの依頼で
お持ち帰りいただくことが出来たのですが、花を束ねて誰かに贈る・・・その行為そのものが
とても原始的で、いつまで経ってもいつの時代でも褪せることのない人の気持ちの表わし方。
純粋に素敵だな、と思います。
そして今回、ご依頼主の方の詳細な説明に、細やかなお祝いの気持ちを熱く感じることができて
それを作らせていただくことができて・・・とても幸せだなあ、と改めて思いました☆
もっとこんなことしたいなあ~。
もっと出来るようにガンバロウ。
ご依頼いただいてありがとうございました。きっと笑顔で受け取られたことを祈って☆
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/17(土) 22:45:27|
- Cija オーダーブーケ&アレンジメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ワイン好きなら名前だけは必ず知ってる 「シャトー・
ムートン・ロッチルド」
世界を股にかける財閥・ロスチャイルド家の血族が、各国に散らばり
兄弟のうち2人がそれぞれにフランス・メドックのシャトー・ラフィット、シャトー・
ムートン・ロッチルドを
買い、好ライバルとしてメドック格付け第1級を冠しているのは周知の事実。
ムートンの方は、かの有名な1855年のメドック格付けにて (どうやらユダヤ系ということで)
第2級にされて以来、シャトーの改革に全エネルギーを注ぎ、努力に努力を重ねて遂に
悲願の格付け第1級に昇格したのは1973年。
私にとって初めて覚えたシャトー名となったのは、毎年モダンアーティストに依頼しラベルを飾る粋な計らいから。
決して 「素晴らしい味が忘られず・・・」 などではないところが私らしいけれど、まあまあ固いことは言わずにネ。
そして去年の秋、日本に帰国時、父へのお祝いにと義弟からいただいたのが1994年のムートン。
ラベルを見たらモダンでおかしな絵。 誰だろう?と見てみたら、
オランダ人アーティスト
「
カレル・アペル」 だった!
とは言っても 「
カレル・アペル」 知らなかった私。 横で夫は嬉しそうに頷いていた。
私だって嬉しい。有名な「ピカソ」でも 「カンディンスキー」でも 「ジャン・コクトー」でもないけれど
オランダ人アーティストだもの♪
夫によると前衛的なアーティストで、Copenhagen - Brussels - Amsterdam の画家たちが集り
起こしたムーブメント CoBrA のメンバーの1人だとか。 (Amstelveen にコブラ美術館がありますね)
その後調べてみたら2006年に他界されたことが分かりました。
実家は家族が多い。皆で
取りあい譲りあったお味は、、、美味しかった、、、もっと欲しかった、、、。
もっと、、、
さて今頃この写真アップしてるのは、先日の
HDD事件の後、秋以降の写真をPC内に発見したため。
かくしてほ~んの少し私の気分は晴れました。。。そしてこの美味しかった味を思い出しつつ・・
ブログに残しておこう!と。
そうなんです。最近、がんばってブログ更新マメにしてるのは、実は写真ショックがきっかけ。
心に引っかかったこと、がんばったこと、伝えたいこと、残したいこと、はその気持ちが旬なうちに
行動に移そう!と。
かくして私のモットーでもある 「転んでもタダでは起きぬ」 に忠実に進んでいきたいと思います。
それではまた~♪
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/16(金) 02:11:57|
- 食・ワインや紅茶
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

日本でのイベントのお知らせです。
ピアノ講師の傍ら、精力的に演奏会を開いている東埜裕子さんの奏でる軽やかな春の
ピアノに合わせて
ワインも豊富な
WINE WAREHOUSE ワイン ウェアハウス 福島にて
キャンドルだけの灯りの中
親しい人と囲むランチタイム・・・
天井も高く濃い木目調のテーブルがゆったり配置された店内で
少し非日常な時間を楽しんでいただけるよう、準備を重ねています。
日本ではまだまだ「お飾り」重視、実際使われることの少ない
キャンドルですが
私からはそんな
キャンドルにまつわるお話のアレコレを。
ピアノとワインのある優雅なサンデーランチタイムに
オランダの良質
Molca社製
キャンドルを
ぜひ楽しみにらしてください☆
お問い合わせ/申込は 0798-49-9488/info☆cija.biz までお気軽にどうぞ♪
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/13(火) 13:13:46|
- Cija ワークショップ&イベントのご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

日曜日、裏の湖から牧草地帯を流れる運河にぷらぷら散歩。
夫はしっかりマイスケートを握りしめ、私と娘は防寒具に身を包み、白い雪道をサックサック踏みしめて。
林を歩いて進むと突如これまで見たことのなかった光景が目に飛び込んできました。
旧市街まで続く牧草地に並走する川や運河は勿論、広大な湖は見事にパキパキに凍ってます。
そこには歓声をあげつつ、思い思いの姿で笑顔眩しくスケートを楽しむ人、人、人・・・!!
老若男女入り乱れ、頬を赤く蒸気させて笑顔いっぱいのサンデー・スケート。
娘は勿論、夫は大喜びで土手からズルズルドサドサと川面に滑り落ち、スケートに履き替えて・・・
満面の笑顔!

いつも散歩・ジョギングのときに通る橋の上から見たまったく違う光景。

ソリに乗せて歩くママ。

マイスティックを持ってる人の多いこと!友達の分も運んでるのかな?

犬の散歩もこれなら速い?

勿論、アベックも☆

お兄ちゃんを引っ張る弟、がんばれ~!

セイリングだってしちゃうわ。

老カップルはのんびりと歩いて。

氷の上を行く自転車、思いっきりダッチです。

パイプ椅子も活躍。

ピクニック・オン・アイス☆

いつもはセイリング教室の場所、ボートが氷に埋まったままなんですが。

アイスホッケーに興じる少年たち。隣で大人たちも真剣にやってました☆

ホットチョコレート、グリューワイン (ホットワイン)、スープ売り場。 温まる~♪
横で音楽がガンガン鳴ってます。

気温は零度くらい? それほど寒くはなかったです。
他にもベビーカーを押しながらスケートするパパやママ、
子供を乗せたソリをスティックで押しつつハイスピードで行くパパ、
バックでひたすら行く人、ターンの練習をする人・・・・・何よりこの活気、嬉しそうな人々の笑顔。
足元を注意して見てると、スケート靴にはアイスホッケー用、アイスダンス用、そして長い刃の
長距離走る用 (語彙が・・・すみません)の大体3種類の模様。
特別なスケート場ではないから、これみ~んなマイスケート持参。
(もしかしてマイスケート持ってないのは、娘と私だけ??)
まさに、これぞオランダ風物の真髄を見た思いでした。
ホットチョコレートで体を温めながら・・・長年行ってないスキー場の情景がなぜか目に浮かんできて
ちょっぴりノスタルジックな気持ちに。
なかなかオランダらしい風景の冬の日曜日。フレッシュで気持ちの良い一日でした♪
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/12(月) 16:00:56|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今年初買いのチューリップとアマリリス。
そろそろアウトとなったので今朝処分しました。1週間。結構もったかな。
チューリップが部屋にあると、もう春もすぐそこ!な気持ちになり、心が浮き立ちます。
買ったときにはわからなかったけれど、開いてくると黄色とピンクの混じったなんとも軽やかな色。
うっとりしながらふと思い出しました。数年前、
オランダの花屋でトレイニーだったときのこと。
次々と好きな取り合わせでブーケを作るとある日、私はピンクと黄色の花をひとつのブーケに入れ込みました。
そこで初めてのダメ出し!
「日本人はよくするこの
カラーコンビネーション、
オランダではあり得ない組み合わせよ。試しに店頭に置いてごらん」
・・・・
・・・・
数時間たっても売れないピンク&黄色花束。><
多分日本の人だったら 「わあーー、可愛い!」 とすぐに手が出そうなふんわりとしたペールトーンの
優しい花束。
結局、終了時間ギリギリになんとか売れたのですが(!) もしかしたら店にほとんど花がなくなっていたからなのね。
その横で定番の黄色と青/黄色と紫のブーケはバンバン売れてましたっけ。

黄色とピンクで真っ先に思い浮かぶのは、桃の節句。 桃色と菜の花のどちらも強めの色ですが、
ザ☆女の子 といった感じの組み合わせです。
そのせいか日本では違和感のない色合わせのはずが、ここ
オランダでは売れ残る
カラーコンビネーション。
お互いに殺しあう組み合わせ、といういい方をするのです。
でも、このチューリップの中で一つに溶け合ってる様子は、勿論、人の手によって開発された
色合いのチューリップとは言え、軽やかで美しい春の訪れといった感じですよね。
私もすっかり
オランダの色使いにどっぷりでしたが、花開いたチューリップを見て素敵だな、と自然に思う。
微妙なトーンで印象もがらりと変わる色、特に花の色ってつかみどころがないほど奥が深くて
つくづく面白いな、と思った土曜日の朝でした。
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/11(日) 00:45:47|
- 花・オランダのフラワーデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今朝、ベッドの中でまどろんでいると、
娘の 「ママーー!みてみてみてみてーーおそとがまっしろーー!! ヘールマール ウィット!」
という歓声で起こされました><
昨日の霧深い一日、家が深い雲の中にすっぽりとはまって浮遊してるような一日とはまた違って、
外は真っ白に輝いて高~い冬の空が青く色づき、キーンと張りつめたような空気を感じれそうな朝。
太陽が反射して白く煙る草原地帯をほんのりとピンクに染めて・・・・
それはそれは綺麗。

妖精でも出てきそうな雰囲気の朝に、一気に目が覚めました。
一応、ちゃんとヒーターが動いているかどうか確認してホッとした後はベッドの中でゴロゴロしながら
窓の外を見つめて 「きれいだなあ~。」
どんなに寒くても、太陽の光ってあるとないとでは大違い。
青い空を見るだけで、心が晴れやかに前向きになるから
オランダの冬の太陽はとっても貴重。
裏の湖に行くととーーーってもきれいだろうなあ、たくさんの子供たちがスケートをしてるだろうなあ、と
思いつつ、まだ家の中にひきこもってます。だってぬくいんだもん。

この週末もかなり冷えるらしいし、来週もこんな調子ならいよいよ12年ぶりに
「
エルフステーデントフト」 lfstedentocht (
オランダ北部フリースランドの11都市を結ぶ全長200kmを完走するスケート競技)
の開催なるかもしれませんね。
夫は毎日のようにニュースを見ては 「どうかな、いけるかな、」ともやは毎日の一番大事なニュースと
化してるようだし、昨日は
オランダ国内で100kmのスケート競技が行われたようです。
夫に 「午後12時半からのテレビ中継、必ず見るようにね。」と釘をさされながらしっかり忘れてた私です。

どの写真も私のどんくさい腕では遠くに煙る白い幻想的な靄、白い妖精が宿ってるかのような
木々の様子がまったく見えませんが・・・明るく白く輝くビューに今日は一日気分が良いです。
皆様もお風邪など召されぬよう、素敵な週末をお過ごしくださいね☆
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/09(金) 13:08:59|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

正月7日に七草がゆを食べる習慣は中国がルーツだと言います。
七種の穀物で作った七草がゆを、豊作や無病息災を願って食べる行事食、
野菜の少ない時期に青菜を食べて、お正月のご馳走に疲れた胃腸を休める意味もある七草がゆ。
が。しかし。
ここオランダの我が家では、今夜のごはんは残り物一掃メニュー♪^^
これがウチ流の 「胃腸を休める日」?!
冒頭写真、先日のマーケットで買ったホウレンソウがまだまだたんまり残ってたので
ホウレンソウ・干しシイタケ・くずきりのナムルを。
出汁をたっぷり吸ったくずきり達にごま油とすりごまをたっぷり効かせて。美味しい♪
でも実のところ、オランダで冬のホウレンソウを食べるのはあまり体に良くないことだとか。
ホウレンソウはビタミンA・Cやカロチン・鉄を多く含むし風邪予防・がん予防としても知られてる食材。
完全に 「ホウレンソウ = 体に良い!」 の図式ができてたけれど
どうもオランダ冬のホウレンソウはそうでもないらしい。
日照時間の少ない冬のオランダのホウレンソウは、nitraat (硝酸ナトリウム) を多く含み、
体内にて違う成分に変わり、それがガンを誘発するとか。
なので、多くとも週に2回の摂取。
あるいは夏に採りフリージングしておいたホウレンソウを食べるべき、とのアドバイスが
http://www.gezondnu.nl/ よりありました。 興味のある方はどうぞ♪



残りものの大根と人参を出汁で煮たもの。
残りもののスペック (ベーコン) とサンドマメを炒めたもの。スペックが塩辛いのでただ炒めるだけ。
残りものの乾物、茎わかめに残り物のルッコラ、グリーンサラダ、残りもののトマト、ローストパプリカに
残ったポン酢をかけたあっさりサラダ。
残ってる韓国海苔に、インスタントのめちゃ美味しい蟹たまスープ。
ゆかりをふりかけた白ご飯を食べると・・・
最近、重たいものばかり続けて食べてた胃に、十分優しい夕飯になりました~。
しばらく買い物に行ってなかったのでそろそろ、明日あたり食材ゲットかな。
明日は少しでも凍った道がマシになりますように、と祈りつつおやすみなさい~♪
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/08(木) 00:30:07|
- 食・レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

本日1月6日 クリスマスあたりから氷点下の続くオランダ、今日はなんとマイナス8度。
めーーーーーーっちゃくちゃ寒かったです。 なのに、なのにヒーター潰れた・・・・@_@
この氷点下の時に限って壊れるこのマンションのヒーター、 この冬これで4回目。
大慌てでお湯を沸かし、オーブン (幸いウチはオーブンがでかい) のドアを開けたまま暖めつづけ・・・
狭い家でよかったと心の底から思うこと、この冬4度目。
しかし・・・・あんまりじゃなかろうか。
氷点下8度ですよ、顔は切れそうに痛いし、凍った道路のあちこちでこけてる人や自転車や
滑りまくってる車があるっていうのに・・・。
こんなときに限って、の言葉通り、必ず氷点下の時に来るヒーター故障。
気を取り直して来週からのレッスンに備えて仲卸市場に行ってきました。
いつもは寒~い花市場。
娘も防寒具でグルグル巻きにして行きますが、今日は市場のほうが外よりも断然暖かかったです。
市場から帰り、外から見た我がフラットの煙突からは白い煙が。
「あああああ、直ってるーーー!!」 と深いため息。
フラット住民と顔を合わせるたびにブウブウ言ってた一日でした。

そして夜には悪夢が待ってました・・・
外付けHDDに思いっきり飛び込んできた娘、勢いあまってテーブルから床に落ちた外付けHHDは
「グシャ!」という音をしておもいっきり壊れました・・・・・・・・・・・・・・・
この1年2か月分のすべての写真、一瞬にして終った・・・・
娘の成長も、 家族の思い出も、 友人たちとの楽しい思い出も、花の写真も、テーブルの写真も、すべて・・・
2時間くらいボーーーーーーーーッと自分を取り戻せない私でした。
昨夜は遅くまで重くなったPCを整理の意味も兼ねてHDDにデータを移し、
膨大な写真を数日中にDVD購入しコピーし、ダブルバックアップ取らなければ、と思ってたところでした。
あまりにも寒く凍ってたので街まで自転車で出るのをやめ、せめてマイナス1度くらいになれば行こう、と。
・・・・・・形あるものは壊れる。
ここ最近、座右の銘のようにワッサワッサと私の身の回りで起こり続けてることです。
思い出は心の中に、て言ったって、やっぱり写真は見たいもんなんよーーー!!
“下手な鉄砲数打ちゃ当たる” の精神にのっとって、ひとつの場面をあれこれいろんな角度から
バシバシ写してきたんよーーーーーーーーっ!!!!!!!
声にならない叫びは・・・最初娘に怒りの矛先が行き、しかしこればっかりはすべて私の
不注意のなせるわざと自分を責め、ナシをばくばく食べて、リンゴも食べて、
大声で歌を歌って・・・・・・・・・・・・・まだくすぶっております。
早く夫を責めたい、と次の標的を待っている私。
救いを求めてブログを書こう。 せめて気分だけでも明るく、と明るい画像で攻めてみました。
あああ、人生は無常だわ・・・
みなさまもどうぞお気をつけくださいませ。。。。
それではまた・・・
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/06(火) 20:52:03|
- オランダな日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

ジャパネスク・ニューイヤーズ・テーブル。
先月のワークショップの様子からパチリ。
外国にいながら日本を感じるとき、それは私にとって日本の美をギュッと凝縮し、
どこかシンプリシティを感じさせるモノや空気や「間」を感じた時であったりもします。
そんな日本の美・西洋の美、 日本の節句のお話、 グラスのお話・・・を楽しんだ先月。
今日は実際、こちらのようなテーブルでゲストをお招き。
真ん中には枡の代わりにお重箱を準備。カジュアルな取り分けスタイルで。
メニューもテーブルに合わせて和洋折衷にしましたが、忙しすぎて写真どころではなかったのが
とても残念。
少し日本のお正月を感じた一日でもありました。




レッスン時にお出ししたのは、
「ジャパネスク・パフェ」
「求肥モダンカフェ」 の二つ。
皆様から喜んでいただき、日本から食材をエッチラオッチラ持ってきた甲斐がありました☆
いよいよ明日から仕事に戻る夫と、保育園に戻る娘。
私も 「今、できることは今する!」 をモットーにキビキビいこかー。と気合を入れなおし中です。
それではまた~!!
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/04(日) 23:58:14|
- Cija ワークショップ&イベントの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
明けましておめでとうございます!
2009年、どのような年明けを迎えられましたか?
友人2家族を招き、ニューイヤーズ・イブ・パーティーを行った昨夜は、ベランダでカウントダウンを叫び、
ニューイヤーの瞬間と共に炸裂する花火の音に紛れて抱擁とキス、そしてシャンペンで乾杯~♪
小さい子供たちも防寒具に身を包んでベランダで 「わおーー!」と興奮しながら、
子供用の花火で盛り上がり・・・
パノラマを楽しめるビューが唯一の自慢の我が家のベランダから、
昨年の霧だらけで何も見えないニューイヤーの瞬間よりは幾らかマシな華やかな年明け。
今日、
2009年1月1日お正月の朝は大量の皿、鍋、カトラリー、グラス・・・を洗うことから始まりました。@_@
続けて夜更けに洗濯機に放り込んで熱湯洗いしたダマスクの白いテーブルクロスをナプキンを干し、
祭りの後の部屋に丁寧に掃除機をかけ、2度目の洗濯機を回すと・・・
もう13時過ぎてました。><
15時前に夫実家に新年のご挨拶に伺い、またみ~んなの顔を見てティータイムからサパータイムを
過ごし帰宅。
かなり様子の違うオランダのお正月、
元旦はやはり日本のお正月が恋しくなります。
昨夜で気力を使い果たした私、せめて気分だけでもそれらしく盛り上げるために
来年は御節らしいものをきちんと作ろう、と心に決めた
2009年・
元旦です。

去年は年明け早々、パソコンのトラブルがありホトホト参ったものでした。
一年って本当にあっという間。年末に少し、振り返る時間を持てたことがとても貴重に思います。
昨年、実生活では勿論、ブログにてお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
ブログという媒体を通して普通に生活していたら巡り会えることもなかったであろう方々と
コミュニケートをとることが出来ることにいつも感謝しています。
また今年も拙いブログ、のんびり更新ではありますが、マイペースで花と食を楽しむオランダの生活を
綴っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても充実した素晴らしい1年になりますように☆
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/01(木) 23:55:11|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12