The Professional entertainer !ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村
また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/11/30(月) 23:58:24|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2004年に
オランダに引っ越してきて以来、毎年9月終わり~11月初めは日本帰国の時期でしたが、
今回初めて
オランダで秋を過ごしました。
そのお陰で毎年見過ごしていた Floral Movement を、初めて訪れることができました。
とは言っても、今年の Floral Movement はコンセプトもずいぶん変わり、
また規模もずいぶん縮小されるというのは、実は去年から聞いていたこと。
もう既に1カ月以上も前の話しになりますが、少しだけレポートします。
会場内には、コンテストを終えたブーケがずらりと並び、
オブジェクトデコレーションや、任意のオペラを選んでフラワーアレンジメントで表現するといった
作品たちもありました。
ホールに入ると4つほどの小規模な
ワークショップがありましたので、私も早速参加☆
冒頭写真は、好きなアクセサリーのパーツを選んで、さらに好きな花材を使ってアクセサリーを作る、
という
ワークショップから私が作ったもの。
ワークショップとは言っても、「こうしましょう、ああしましょう。」 は一切なく
置いてあるパーツと花材を好きなように取って、置いてあるグルーを使ってとにかく好きなように作る。
一番人がたかっていたブースでしたので、ゆっくり吟味する暇も場所もないながら
それなりに楽しんで作りました。
ピンク色の指輪はセロシア (ケイトウ) を使って。 真ん中にキラリと光る透明ビーズを一つ入れてます。
フリフリとロマンチックな仕上がりになったので、グリーンの方は少しモダンなイメージで
オーニソガラムとスチールグラスを使ってシンプルなリングを。
私は手が大きいので、かなり大きな指輪ふたつになりましたが、違和感なくつけて楽しみました☆
花の数だけ色々なデザインが楽しめそうでいろんな可能性があるなあ~。
暇なとき、家でしてみよ~と気軽に思える楽しいブースでした。

そしてこちらはこの初夏にマスター試験をパスしたばかりのマスターフローリストによる
フラワーネイルアートのブース&
ワークショップ。
マスター試験のテーマはズバリ、フラワーネイルアートで、
出来る限りマスター試験を見に行くようにしている私は産後間もなかったため行けずに
是非プロダクトを見てみたいと思っていたものです。

Stoas を卒業したばかりの彼女。
ウェディングシーンは勿論、ファッションショーや映画などで使われることも多いそうです。
他にも色々作品があったのですが、光が足りずうまく写真に撮れなかったためこの2点のみ。
花材には特殊な加工を施してあります。
こちらの
ワークショップでは、まずつけ爪1枚に好きな色のマニキュアを塗り、デコレーションとして
ドライものか生花を選んで使ってよし、とのこと。
やはりグルーを使って好きなようにデザインしてください、とのこと。
私は生花を選んでこんな風に作ってみました。

ネイルを薄いベージュピンクで塗り、アジサイの花弁とサンダーソニアのつぼみと葉を使った
ちょっとお上品系(?)のネイルにしてみました。
出来上がったネイルの裏に針が接着していて、それを紙で包んだ吸水性スポンジに水平に刺しています。
細かい作業で、色々案を試したくていくつも作りたくなりましたが
後ろで待ってる人もいたので、一つだけ作って終わりにしました。
後のふたつの
ワークショップは特に興味を惹かれなかったので、やっぱりとても規模が小さい印象。
オペラをテーマにした作品は、作った生徒(10代)達の経験値の少なさが伺える内容で
微笑ましいものがありました。
来年はどのようなコンセプトになるのか分かりませんが、今年のは半日いれば十分という感じかな。
ともあれ一度行ってみたい、と思っていた
フローラルムーブメント、ワークショップにも参加できて
ひとまずは満足の秋の一日でした。
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村
また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/11/24(火) 17:25:17|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

日本の実家にある私のミシンは重く、ましてやお
裁縫苦手な私はテーブルクロスの裾をまつるくらいしか
したこともなく、当然のように持ってこなかったわけですが・・・
友人に触発されてミシンを買ったのはほぼ1か月前。
デンボス・手芸部を作ろう!などと冗談で言ってたのだけど、嬉しくて本を見ながら一生懸命
長女のワンピース作成~。
出来たー!!とウキウキで着せてみると大き過すぎてストンと床まで落ちた・・・><
母、悲しかった・・・
すぐにパターンを作り直し、縫い直したかったのだけれど (← 既にはまっている)
仕事が忙しく、誘惑されないようにしばらくミシンを見えないところに片づけてた私。
先週も半ばからようやく時間が出来、早速オットのすぐ下の妹に一日レッスンをお願いしました。
洋裁学校を出た彼女は大きすぎたパターンを見て的確にアドバイス。
超~ド級初心者の私は一言一句を忘れないように、久しぶりに脳がスポンジ状態。
たとえば返し縫いを縫い始めと終わりにするなんて知らなかったし、
それをするとそのまま糸を切ってもOKってことも目から鱗だったし
バイアスをなぜ45度で切るのか、意味を知り、これまた目から鱗。 (恥)
本には書いてない 「あまりにも初心者」 過ぎる人へのガイドは、とーーっても有意義な一日となりました。
アドバイスはしてもらいつつ、でも作業はすべて私がするようにして、あっという間に長女のワンピース完成~♪

本にはなかったけれど、同生地のコサージュを作りたくてネットであれこれ検索して
ちょっとアレンジを加えて作ってみた・・・
微妙~に5枚の花弁の位置がズレテてなんかもう1枚はりつけたくなるけど、これでも3回以上やり直したのよ。。
4回目に力尽きて、もうこれでいい!と完成ということに。
明らかにワンピースを作るより時間がかかってるコサージュです。
コサージュに絡めたリボンは長女に選ばせて。

どうしても二女にも同じものを作りたくて、復習も兼ねて翌日に作業開始&完成~。
二女のコサージュは少しマシなバランスなり。
でも二女のサイズのパターンはなかったので、彼女の大き目ワンピースを参考にパターン作りから
黙々と頑張ってしまいました。
これが・・・た、楽しい・・☆
もう私は完全にはまってしまいました。
お
裁縫なんて、本当になるべく出来る限り避けて通ってきた作業。出来る人を心から尊敬してた次第。
どこから見たってお
裁縫とはまったく結びつかない私・・・
ところが、これが楽しくて文字通り寝る暇も惜しんでしまうくらいなんです。
熱しやすく冷めやすい性格もあるかとは思いますが、かなり遊べるお
洋服づくり。
しかも女の子二人なので夢は果てしなく広がり妄想は終わりがなく・・・。
可愛いコートやワンピのパターン本を買い込み、将来彼女たちがお嫁に行くときはウェディングドレスを
作りたい!と新しい夢まで誕生したアホな私どす。

後ろはシンプルにリボンで結ぶつくり。
テクニックと言えばギャザー寄せと、襟ぐり、袖ぐりをバイアス布でくるむくらいだったのですが
お初!お洋服としては十分でした。
あまり近くて見られるとヤバイワンピですが、これを着せられる春先が今から楽しみです☆
さて次は何を作ろうかな~?!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村
また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/11/17(火) 16:55:17|
- ライフスタイル・ハンドメイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先日はオットのお誕生日。 さそり座の男です。 獅子座の私との相性は・・・イマイチらしいけれど
それなりに楽しくやっている私たち。
前日から長女と打ち合わせ☆
パパへのお手紙を書いたり (自分でアルファベットで PAPAP と書いてビックリしました)、
お絵かきを描いたり、秘密というのがとても楽しいらしくて彼女もウキウキ。
当日朝は恒例のブレックファスト・イン・ベッド☆
たくさんの風船とプレゼントと、そして夜のディナーの招待状を渡して皆でハッピーバースデー☆
朝から賑やかにワイワイと盛り上がってました。

夫を送り出した後、ベランダに隠しておいた前日仕入れた花でアレンジメント作りから開始~。
オットは大の紫好きなので、この日のテーマはそのまんま 「紫」。
アレンジ作った後は家中がすごいことになるので、綺麗~に掃除をして食材のお買いものへ。
最初にスポンジケーキを焼いておいて、お食事準備に入る前に、自分の気持ちを盛り上げるため
まずはテーブルセッティングを。
紫のクロスの上にシフォンをかけたり外したり、ナプキンの色を幾つか変えて折ってみたり、花を載せてみたり。
この迷ってる間がまた楽しい~♪

後はのんびりクッキングタイム。
とは言え、次女の授乳&泣いたらあやしながら、長女と少し遊んだり歌ったりしながら料理してると
あっと言う間に外は暗くなってきてもう夕方。
通常より遅く20時ごろ、渡した招待状を手にニコニコと帰ってきたオットを迎えました~。

皆で乾杯をして前菜プレートから始まり、始まり。
カニみそ&偽キャビアのカナッペ
パプリカムース
グリッシーニのパルマハム巻き
マッシュルーム ガーリック醤油ソテー
キャロットラペ
このあと、
ブロッコリースープ
の筈が出すのをすっかり忘れてしまい・・・
メインの
若鳥ソテー バスク風 ピラフ添え
へ突入~

とっても気に入ってくれたプレゼントの本を眺めながら、話が尽きず。
焼きが甘かった鳥を再度オーブンに入れたりしながら、やたら長いディナーになりました。

ケーキはシンプルなキウイのスポンジケーキ。
カラーの茎のグリーン色に合わせてキウイ。
が!
ケーキを作りオーブンに入れて洗い物をした後、卵が2つ転がってることに気付いた私。
なんで・・・?こんなとこに卵2つ・・??
と思ったらなんと入れ忘れてた。>< 4つの筈が卵2つになったため、
お陰で大変膨らみの悪いスポンジケーキとなりました~!!
濃いエスプレッソで〆て、お腹はほどほどいっぱいに。
家族親戚を呼んでのパーティーは10日ほど後の週末に改めて行います。
ディナーの最中に義母からおめでとうの電話。
初めての子供を産んだ日は、実は生まれてきた本人よりも産んだ母にとっての大きな記念日かもしれません。
母の愛を感じた電話でした☆
さて、そして違う日にランチへお客様来訪~。
同じアレンジメントでクロスを変えてみました。

面積が大きい分、クロスの色の影響は大!!!
白ってやっぱりいいなあ~☆☆と爽やかさにウキウキ。
同じ前菜アラカルトを今度は白い各皿でお出ししました。
でもパプリカムースに代わってカリフラワームースで。

そしてメインはイカスミパスタ。
なかなか美味に出来てホッ。
こんな風に 「今月のお客さまには 前菜はこれ、ランチならメインはこれ、
ディナーならこの3択かな、デザートは・・・」 と大体のアウトラインを決めておきます。
この時の前菜アラカルトは先月
プライベートレッスンの最後のディナーでもお出ししました。
その時、冷蔵庫にあるものによって若干違いがあるけれど大体を決めておくと
お客様のたびに悩む必要もないし、(もちろん同じ方が来られる場合には別ですが)
気軽に人を呼ぶことも出来るうえ、レシピも改良できます。^^
メインは家人相手ならチャレンジも出来るし、毒見もしてもらえるし、結構このやり方気に入ってま~す。
さてとーっても忙しかった1週間もそろそろ終わり。
今夜はオットの2番目の妹夫妻の結婚25周年記念パーティーへ。
出し物の最後の練習を済ませてから行くので、ちょっと早めに家を出なければなりません。
そして今日の昼間、オランダ・スキーダムにシンタクラースが到着しました!
長女、喜び炸裂!!!早速シンタクラースにお手紙を書いてます。
明日にはシンタクラース、デンボスに来るなので勿論、街まで行く予定。
ちょっぴり風邪気味の次女の様子が気がかりなのでもしかしたら私と次女はお留守番かもしれません。。。
ということで皆さまもどうぞ良い週末をお過ごしください~♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村
また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/11/14(土) 14:24:20|
- 花と食・おうちビストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

11月初旬、Hoogeloon という小さな村にある花屋
de Hennekooi の冬に向けたオープンデイを訪れました。
オランダの多くの花屋さんがこれくらいの時期になれば、内装を一新し顧客を招いて
クリスマスに向けた
花のアレンジや商品展開を行うのです。
訪れたのは夜。すっかり冷え込む
オランダの外気に白い息を吐きながら店内に入り、
まずはホットワインで体を温めた・・・のは夫。 授乳中の私はまだ飲めないので可愛くオレンジジュースで。
店内入ってすぐのところには、大きな3つのテーブルにそれぞれ違う 「白」 を用いたテーブルセッティングが。
一番あたたかそう~なセッティングだったのが上の写真。蘭の花を巻いているのは、薄いフェルトです。

こちらはアースカラーの花器やブラウンカラーのグラデーションのコーナーにあったアレンジ。
温かみを感じさせる素敵なアレンジですね。
もう
クリスマスボールの時期なんだなあ~、と改めて1年の早さを認識。。。
気がつくと店内にはたくさんのお客さんが続々と集まり、次々と注文を入れています。
やはりこの de Hennekooi でも花のみならず食器や花器、キャンドルなど生活空間を彩るものを
扱っているため、
クリスマスに向けて購入される方も多い模様。
姪っ子が配り歩いているおつまみトレイから、ひとつ ふたつ、とカナッペやら肉団子やら
頬ばりながら 今年は
クリスマスはどうしようかな、 と考えるのも楽しいもの。

レジの脇にあったこのアレンジも可愛い~。
木の皮で出来たような星型の資材も 「なるほど、こんな風にも使えるのね~。」 と参考になります。
他にも素敵なものは色々あったのですが、お客様が多くなかなか写真が撮りにくかったのと
たまに撮れても暗くて手ブレがひどく、とてもアップできる代物ではないので残念><
黒と紫のコーナーや赤のコーナー、山吹色のコーナーなどがありました。
3年ほど前からの黒人気はまだ続いているようですね。多くのお客様が注文を入れてました。
何度もこのブログに登場しているこのお店のオーナーは夫の
末妹です。
センス抜群の彼女はこの日、大忙し。
サッと挨拶して、隣にある夫・実家で盛況ぶりに嬉しそうな両親と熱いコーヒーを飲みながら
まったりと過ごした夜でした。
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/11/11(水) 14:41:07|
- 花・オランダの花屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3日間にわたる花と
テーブルコーディネートの
プライベートレッスンも無事終了いたしました。
私がいつも行く仲卸市場への訪問からスタートした3日間。
花の基本であるハンドタイドブーケ (花束) を数パターンいくつも作り何度も練習。
いくつものタイプのアレンジメント、いくつものテクニック、毎日のランチタイム、ディナー、
そして一緒に行った
De OPERAでのお食事、
テーブルコーディネートの基本とアレンジメント、実際のセッティング、
ささやかな修了パーティーディナーと修了証をお渡しして・・・花にまみれた充実の3日間でした。
現在、燃え尽き症候群気味の私どす。














華道の心得のある彼女ですが、初めてのヨーロピアンフラワーアレンジと思えないくらい上手に
仕上げてくれました。
出来上がったアレンジを眺めながら、のランチタイムもまたワクワクと心を浮き立たせてくれます。
花がある空間の豊かさ、音楽をかけ、ひと手間かけた空間に流れる満ち足りた気分は
幸せ感をもたらす大切なヒントだと思います。
そしてそんな幸せ感に包まれていると、自然に顔がほころび笑顔が絶えない・・・
実のところ、男性ほどロマンチストでも繊細でもなく、意外に大雑把なのが女性の本質かと思います。
あれ、それは私だけ・・・? ・・・かもしれませんが、そんな私も思わず優雅かと勘違いする気分に
させてくれる空間の装飾はやっぱり楽しい☆
ま、実はガサツだからこそ、こういうものを求めてるのかもしれませんねえ~。
なんだか妙に納得だわ。

最終日の一番最後の課題はは
テーブルコーディネート。
大きなアレンジを頑張って作ってもらいました。 秋深まる色合いに満ちたリッチなアレンジメント。
前日に作った小さなローズヒップのリースをキャンドルの周りにおいてみたり
小さなリンゴのキャンドルアレンジメントを組み合わせてみたり・・・
実際に作ったテーブルアレンジを食卓で目でも楽しみます。

キャンドルの灯りが似合う季節。
人との距離を縮ませる親密効果がありますよね。

ここには写っていませんが、ナプキンホルダーも手作り。
色々な工夫で、オリジナルな食空間を作る楽しみは格別です。

2日目にレストラン
De OPERAから帰った後、仕込んでおいた前菜各種をワンプレートで。
ささやかな修了パーティーの始まりです☆
子供2人の相手をしながら・・で肝心のメインの写真を撮り忘れ・・・><
長~いようで短かった濃~い3日間を振り返りながら 「お疲れ様」 の乾杯を♪
私にとっても初めての試みの3日間のプライべートコース。
企画から始まり実行まで様々なことを学ばせていただきました。
このコースのためだけに
オランダまで来ていただいて本当に本当にうれしかったです。
その責任の重さに答えるべく、私もベストを尽くして臨みました。
実は友人でもある彼女なのですが、彼女の私に対する信頼、真剣に取り組まれてる姿に
この仕事をお引き受けして本当に良かったと思いました。
そしていつもそうなのですが、またたくさんのことを私自身が勉強させてもらいました。
素敵な時間をシェアしてくれて心から感謝です、本当にありがとう!
これからのご活躍を心よりお祈りしています☆☆☆
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/11/03(火) 16:41:10|
- Cija ワークショップ&イベントの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4