fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

カラフル・夏のフルーツデザート☆ ― 日本惜敗 ―

100629.jpg

日本がんばりましたねッ!!!

1次リーグF組1位突破のパラグアイ相手に大健闘、

30分の延長をもってしてもドローでPK。

この時点で胸が一杯になり、涙が止まらず。。。

ポロポロ泣きながらテレビの前を微動だにせず観戦してました。

PKって本当に残酷だ。。。

でも最後まで死闘を尽くした選手たちは本当に素晴らしかった。

本当に、本当にお疲れ様でした。今後の日本サッカーが楽しみです。



写真はこの日、ウチに遊びに来た友人が持ってきてくれた黄色いスイカデザート

ここ数日30度越す勢いのオランダ夏日が続いてるので

ドンピシャなデザでした~。スイカも甘くて美味しかった~♪

子供たちをベランダでプールに入れて遊ばせたのも束の間、

日本戦の真っ最中に夕飯準備のため、帰って行った友人・・・

後ろ髪引かれまくりだったと思うけど、

延長戦あたりから見れたかしら。

試合が気になって、キウイのくり抜きももう超~いい加減にしたので

美しくないけど、丁寧に作ったら見た目ももっと綺麗なはず☆

赤いスイカより黄色い方がさらに可愛いわ。



日本は敗退してしまったけれど、ワールドカップ見まくってます。

今日・明日は試合なしということでなんだか腑抜け状態。

明後日のオランダ戦も楽しみです。

その上、ウィンブルドンも楽しいし、ツール・ド・フランスも始まるし

ああ~、忙し、忙し。 

合間を縫って子育て? いえ、子育ての合間のスポーツ観戦、楽しみま~す!





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    
スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/30(水) 18:55:03|
  2. 食・レシピ
  3. | コメント:2

フローラルジュエリー ネックレス

100622-03.jpg

昨日の引き続き、同じ生徒さん作によるフローラルジュエリー ネックレス版。

憂いを含んだマネキンの顔がなんとも・・・ステキ。

でも私的には、昨日の 「フェイ・ダナウェイ」 & 「ちあきなおみ」 の方が好み♪

って見てるとこが違いますね・・・花を見なきゃ、花を ><

こちらも同じシリーズっぽいマテリアルで、

マットゴールドのアルミワイヤー (多分) をベースに

オーニソガラム、ヒペリカムの緑、スプレーマムを使って

シックにまとめてらっしゃいますね。

このマネキンの体のボリュームにちょうど良い長さとバランスのネックレス。

全身はこちら。↓

100622-04.jpg

うふッ。やっぱり痩せてるとこんなに何の変哲もないワンピースが

素敵に見えるわけね・・・改めて納得。



ところでいよいよ明日!日本 vs パラグアイですね!!!

先日のデンマーク戦は本当~にいい試合でした。

最後まで攻めの姿勢なのが何よりも素晴らしく

なんだかこれまでの日本と違うような (失礼) 展開に

気持ちの良いエネルギーをバンバンもらいました。

とは言っても、オットが前半をオランダ戦、私が日本戦後半をそれぞれ視聴権獲得したので

あの素晴らしいFKを私は見逃したんですが・・・><

今日、オランダは無事スロバキアに勝利。

韓国は敗れてしまったし (><) アジアで残るは日本のみ。

明日、私はテレビにかじりついて応援しまくるぞ!

日本よ、ベストを尽くして勝ち進んでください~!!



 

ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/28(月) 22:51:50|
  2. 花・見本市&エキシビション
  3. | コメント:0

フローラルジュエリー 髪飾り

100622-01.jpg

毎年、6月終わりになると行われる  Stoas Hogeschool ( = Stoas University of applied sciences and teacher education)

フローラルデザイン科・主に2年生による学年末テストのエキシビション。

今年も見に行ってきました。

最近、まったく花に触れてなかったので、

数週間前からそれはそれは楽しみにしてましたが

夫には 「あまり期待できないよ。」 と釘を刺されつつ。

子供たちを早くからお風呂に入れ、夕飯もいつもより早めに済ませ、歯を磨いて車でブーン。

20時には長女をベッドに入れなくてはならないので、用意は周到に。



さてさて、生徒達の学年末試験の題目はアレンジメントを3つ作ること。

しかもその3つは自分で選んで良いという何ともゆるめな課題です。

(オット、これには批判的なのは言うまでもないことですが。)

エキシビション形式のプレゼンテーションで各自スペースを作りこみます。



写真はフローラルジュエリーばかり3つ作った生徒さんのブースより。

なんだかマネキンがちょっぴりフェイ・ダナウェイとちあきなおみを

足して2で割ったみたいで恰好いいんですが☆

グリーンネックレスやグリーンのヒペリカムかな、

そしてマム(小菊)を散らしてます。 

頭の左半分だけ重いだろうけど素敵☆

もっと素敵なのが全身の姿です。

100622-02.jpg

思わず目を惹かれちゃいますよね~。

それにしてもこんなにスタイルが良かったら人生楽しいだろうなあ~。



全体的には、レベルが混在してる印象で

個々の生徒の力の差がハッキリ出ていました。

小さなエキシビションでしたが、久しぶりなので嬉しかった~。

知ってる人にも久しぶりにたくさん会えたし、

なんだか最近本当に子供のケアで一生懸命な日々が続いてるので

リフレッシュできました。

幾つかの写真をまた少しずつ紹介したいと思います。

それではまた~!!



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/27(日) 11:40:06|
  2. 花・見本市&エキシビション
  3. | コメント:0

ル・コントワール・ド・ブノワ

100217-01.jpg

またもや日本滞在時中のお話でごめんなさい。

重い腰を上げ少し写真整理をしていたら・・・素敵なレストランの写真が幾つか出てきました。

大阪西梅田のブリーゼ・ブリーゼ最上階にある ル・コントワール・ド・ブノワ には

2月中旬、オランダ在住の2人の女子と共にランチに出かけたのでした。

ル・コントワール・ド・ブノワ ウェブサイトは こちら  )

そう奇しくも私たち3人、時を同じくして日本滞在と判明。

たまたま皆、関西ということもあり梅田でランチにでも行こう~!ってなことに。

1昨年にオープンし、行きたいと思いながら昨年の里帰り中には機会がなく行けなかったここ

アラン・デュカスが大阪という土地に合うよう創ったと言われるフレンチビストロ

ル・コントワール・ド・ブノワに白羽の矢をたてました。

いつもオランダで会う彼女たちと日本・大阪でランチ☆

とっても新鮮な気持ちになりながらGo!



ブリーゼ・ブリーゼ1階でバッグショップやブティックをひやかして最上階へ。

エレベーターから出てすぐのシンプルで無機質なパネルとは打って変って

店内に入ると温かい赤とナチュラルウッドのコンビが随所に使われた

華やかだけどカジュアルな雰囲気に気分もアップ♪

はあ~やっぱ都会ねえ~。と、すっかり田舎からやってきたオバチャン状態の自分に自分でも驚く。><

だって上を見上げると果てしなく空がダダーッと広がるオランダとは対照的に

ビルの上から都会を見下ろしてるんですもの。。。

真昼間だったので決して美しいとは言えないけれど

夜景はさぞかし綺麗なことでしょう。

店内にはカウンター席もあり ( だって“コントワール”だもんね )

料理の手さばきを見ることもできます。

が、私たちはお喋りメイン^^でしたのでテーブル席に。



メニューを前に、あれこれ考える時間もまた楽し。

結局、シャンパンで乾杯した後、

1 ENTRÉE + 1 PLAT + 1 DESSERT + 1 CAFÉ  (1前菜+1主菜+1デザート+コーヒー)を

選びました。勿論、リーズナブルなボトルワインと共に、ね☆

100217-03.jpg100217-02.jpg100217-04.jpg
100217-06.jpg100217-05.jpg100217-07.jpg
100217-08.jpg100217-09.jpg100217-10.jpg


ブノワの刻印入りシンプル素朴な陶器がお店のコンセプトを表してるなあ、と納得。

お味は奇をてらったものでなくシンプルで、お店の雰囲気に合ってました。

でもでも、もう既にずっと以前の話しなので、今となっては

「このホタテ、めちゃ美味しかったよな~。」

「このタルトタタンも美味かった!」 と凄く低レベルな語彙しか出てきません。。。すみませんっ

やはり何事も新鮮なうちに書きとめておくべきですね。

で、この記事アップもやめようか、と思ったのですが

せっかくここまで書いたので反省記事としてアップします。



でも何より楽しかった!なので良かった!

またそんな機会があれば大阪ランチしたいね、オランダ組と☆

こちらのブノワにも今度はディナーに行ってみたいです。



さて明日はいよいよ 日本vsデンマーク。

ちょうどオランダvsカメルーンと同時刻始まりでオランダでは違うチャンネル放映。

ということで、既に夫とチャンネル権争い勃発中!

日本チーム、是非頑張っていただきたいです、私もチャンネル争い頑張ります!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    


 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/23(水) 23:57:28|
  2. 日本滞在・食
  3. | コメント:2

家庭崩壊?! オランダ―日本

100619.jpg

先週土曜日、オランダ―日本 決戦の日。

オランダに住む日本人ファミリーやオランダ人パートナーファミリーで観戦した後、

BBQを楽しもう!というなんとも刺激的&楽しい企画を立ててくれたMさん宅へ集合しました♪

総勢大人が15名、子供12名。

私たちにとっては初めて行く小さな村だったのですが

とある角地に立派なオランダの国旗と日本の国旗が立っているので

一発で「あああ!!!あそこあそこ!」と非常に分かりやすく。(笑)

夫は家を出る前から家にあるオレンジ色のものをかき集めてました。

普段はサッカーにまったく興味なし、の人なんですがワールドカップだけは別のよう。

しかもこの日は対日本だしね・・・

長女は夫と一緒に 「 Nederland! Nederland! 」と行く前から掛け声をかけて楽しそう。

ええ!!そうなの?!と私がショックなふりをすると

「あ、でも日本もいっしょに勝ったらいいね!ニーホン!ニーホン!」と無邪気に答える。

ま、確かにそうなんだが・・・胸中は若干複雑だわ・・・



まあ、予想通り、というか予想よりは良い内容で試合終了。

皆でテレビの前で固まって 「あああっ!!」 とか 「惜しい~!!!」 とか大体叫んでたのは日本人で

オランダ人たちは比較的静かに観戦。

まあ~余裕をかましてたつもりだったのでしょうか・・・く、悔しい。

やっぱり1点は取ってほしかったけれど、次いこう、次!!

しかし見てる日本女子のオランダ選手チェックも楽しかったです。

「この人男前!!!」 「この人の彼女は○○」 「この監督もかなり男前~♪」 「年いってるけどいいよ」 

と、必死の応援にまじり何気に冷静にオランダ選手チェックしてました。



さて終わった後は、ヤケ酒ならぬヤケBBQ?!

素晴らしく美味しい料理のかずかず、たくさんのお肉や野菜や魚類。

お天気にも恵まれて久しぶりに会う友人達と話しまくり、食べまくり、楽しいわ忙しいわ。

子供たちは遊びまくってめちゃくちゃ楽しそう。

が、カメラ持参で行ったにも関わらず、私ってば人物ばっかり撮って、

料理写真もワールドカップらしい風景のひとつも撮ってませんでした。。。

なので仕方なく今、家に飾っているユーチャリスのブーケをパチリ。

でもホント素晴らしい企画に美味しいBBQ。

まあ~、オランダに勝てばもっともっと嬉しかったけれどそれでもホンット楽しい一日でした♪ 

Mさん御夫妻、大変な準備&丁寧なおもてなし本当にありがとうございました☆



翌日は父の日。

午前中は夫にサプラ~イズ。子供たちと一緒にプレゼントを渡して

恒例☆ベッドでご飯を食べて・・・・

昼からは義両親宅で集まったのですが、皆、三々五々やってきます。

来るたびに私の顔を見て

「お!昨日はごめんね~。気分は大丈夫?」

「Sunny!日本はいい試合したよ!次はいけるんじゃないかな?まあ~最後はオランダが勝つしね。」

「オランダは全然ダメだったけど、日本は良かったよ。」

「昨日は眠れた?ショックで眠れなかった?」

「日本の守りは固かったねえ。決勝リーグに行くためには次の試合結果はどうあるべきなの?」 

とか、皆、何かしら昨日の試合の感想を述べつつ私を慰めてくれます。

お義母さんも私の手を握って真剣な顔して 「日本は強かったわよ。」とか励まして(?)くれるもんだから、

なんだかしまいにはどんな顔していいのか分からなくなった私でした・・



ということで、周りの皆さまが非常に気遣ってくださるので、

オランダに勝利は譲りましたが家庭崩壊にはならずに済んでます。(笑)

次の試合・・・なんとしても勝って是非ともオランダと共に決勝リーグに進んでもらいたいです!

それではまた!!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/21(月) 23:53:23|
  2. ライフスタイル・ヘルスケア
  3. | コメント:2

恒例☆お呼ばれディナー

100320-00.jpg

前回、日本での様子をアップしたので、もう一つ3月の出来事から。

日本に里帰りすると必ずお招きしてくれる小学校からの大切な友人、Nao。

小学校の頃はお互いに長い髪を振りまわして色んな悪戯したり、交換日記したり

好きな子の話で盛り上がったり、ピアノに一緒に通ったり、ポートボールに夢中になったり・・・

もうかれこれ30年以上のおつきあいだなんて思わずゾッとする時の長さだけれど

本質は何も変わってない私たち。

いやほんと、特にドジでおっちょこちょいなところはお互い・・・進歩なし。

でも彼女のお菓子&お料理は凄いんです☆

今回も仲の良い御主人さまと温かく迎えてくださいました~♪



まず冒頭写真。前菜プレートでございます。

『蛸のわさび漬け』・『いかなごのくぎ煮』・『せりと油揚げの和え物』・『アボガド&新じゃがのサラダ』・『ゴマ豆腐』

彩りも美しく上品な春を感じる前菜の数々・・・あああ~日本だわ!とすっかり気持ちが盛り上がりました。

以下、かなり写真が抜けちゃってますが・・・美味しいものの数々です。

100320-02.jpg100320-03.jpg100320-04.jpg


昨年お邪魔した時、いただいてウチの夫がすっかり気に入ってしまった滋賀の地酒・大治郎にごり酒にまたもやにんまり~♪

とても美味しかった前菜の後は、ピりっとラー油がきいたバンバンジーが登場。

これまた美味し。しかもほんと盛り付けが綺麗。

そしてそのあとは長女も退屈しないように、と一緒に2種類の餃子を包んで調理師ごっこ。

エプロンきゅっと巻いて、お料理好きな長女はもう~大満足♪

普通の餃子になんと!キムチ入り餃子。わたし、初めて食べましたがとても美味しかったです!!(写真撮り忘れ><)

そして写真にあるシューマイは筍とレンコン入り。

餃子は家でしょっちゅう作るんですが、なぜかシューマイって全然作らないのよね。

なので凄く新鮮に感じました~。歯ごたえもよく美味しくて、是非家でも気軽にしてみたいわ。

100320-05.jpg100320-07.jpg100320-06.jpg


この辺からかな~りお腹いっぱいになってきたのだけれど・・・男性陣は紹興酒へと進み美味しそう~、よだれが。。

餃子やシューマイの後には、これまたお口をスッキリさせるかのような

新玉葱と水菜のサラダ☆シャキシャキしてめちゃ美味~~!

一緒にお料理をしたり、とにかくよく喋りながら頂いてるので、気づけばあっと言う間にもうお暇する時間。

でも・・・ 「すぐにご飯炊けるから!30分!食べてって!」 と鍋であっと言う間に豆ご飯を炊いてくれるnao。

勿論断らない私ども・・・。

ということで、とっても春らしい豆ご飯と菜の花のお味噌汁が出てきました~♪

どうしてこの写真を撮り忘れたのか、ほんと悔やまれる。

それにしてもセンスが出まくっています、このメニュー。

炊きたての豆ご飯はとーーっても美味しくて・・・胃に優しく落ちていきました。

そして、nao先生の真骨頂、デザートタイムでございます。

白プリンとネーブルスープデザート☆ヘルシークッキー&珈琲 です。

す、凄い・・・美味しすぎる・・・腹いっぱい・・・のはずなのに・・・娘が残した分まで喜んで食べてた。。。

ということで、お暇しなきゃ・・と言ってから2時間近くは居たような気がします。><

100320-08.jpg

テーブルを飾る春の花。土ものの備前の花器に優しい色合いが素敵です。

いつもnaoらしいしつらえに、心からゆっくり、豊かな時間を楽しませてもらい

しかもそれが私だけでなく、夫も、娘も、みんな楽しいのよね。

海外赴任でイギリスにしばらくいらしたせいか、旦那様もおもてなしが板についていて、

ほんと居心地がよくて・・・ついついお尻に根が生えてしまう私たち夫婦です。

それにしてもいつもいつも笑いまくって喋りまくって食べまくって・・・長年の友人てなんていいんだろう!

いつも感謝しています☆心からありがとう。 

彼女のこだわりがたくさん詰まったお菓子教室 こちら です。 どうぞ覗いてみてくださいね♪



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/18(金) 23:58:46|
  2. 食・お呼ばれ
  3. | コメント:0

フランス料理教室☆オー・コアン・デュ・フー

100316-01.jpg

先日の 二女お誕生日ディナー の際に、披露(?)しましたメニューは

フランス料理教室 au coin du feu オー・コアン・デュ・フー ~暖炉のもとで~ さんで習ってきたもの。

ちょいと時間をさかのぼりまして3月中旬、日本滞在中のお話でございます・・・

なかなかオランダでお料理教室を探すも、いつも子供の預け先がネックとなり

実現不可能なことが多いのが現実。

勢い、日本滞在中に実家母にお世話になりまくることとなるのですが

先の滞在中は母もかなり体調を崩し、私もいくつかキャンセルを。

こちらのお教室は、3月にレッスンをさせて頂いた友人・ 紅茶教室オーナー吉田直子さん からの

ご紹介で飛び入りで寄せていただきました。

紹介者のみ、でされており、以前あまから手帖にも紹介されたとっても素敵な個人邸宅。

お声をかけていただき、せっかくの機会なので、と

少々母に負担をかけて参加させていただいたものです。

100316-02.jpg

実はお料理教室にはずーーっと行きたい、と常に思っていることもあり

舞い上がり過ぎたのでしょうか、当日なんとカメラを忘れた大ボケな私・・・

心底落ち込みました。。。

だってもう~空間のあちこち、小さな片隅から空間全体、置かれてる小物、空気感、調理器具、すべてが非常に素敵で、

ここでカメラがなくって何をするの?というくらい。

まあ~勿論お料理を習いにきたのですが、それでもねえ。

これだけの素敵空間でカメラなしで過ごせってのは酷でした・・・

心やさしき友人が貸してくれたコンデジでボケボケのお写真を撮らせていただきました。

100316-03.jpg

私以外の皆さまはいつものメンバーさんのようで、和気あいあいと

手際よくなさっています。

私もせめて邪魔にはならないように、と実習式のレッスンについてきますが

どの料理器具も美しいなあ~。と惚れ惚れ。

比較的 (というか思いっきり?) 形から入るタイプの私は

やはりプロの方々が愛用される 「道具」 というものを観察してしまいます。

これがねえ、、、素敵でしたわ。

そこにいるだけで、なんだかすっかりお料理上手になった気がする、そんな空間でした。

先生もとても素敵な方で、いい塩梅に日本人マダム離れされた雰囲気。

勿論ですが知識も豊富且つテキパキ隅々に注意を凝らし

指示も的確で仕事がやりやすいよう、丁寧に指導してくださいます。




きっちりと丁寧にそれぞれの仕事を終えた後、

セッティングしてくださったテーブルにて、お楽しみの試食タイム~。

ウィリアムズ・ソノマの食器をメインに春らしい (イースター前でした) 装いのテーブル。

お腹がすき過ぎてがっつきたい気持ちを押さえながら

これまた楽しい試食タイムでした・・・

話があれこれ尽きることなく、私もすーーーーっかりリラックス。

なんだかずっと以前から参加してるような(?)そんな不思議な感覚に襲われながら

帰りたくない病に冒されそうになりましたが、娘たちと母の顔を思い出し

必死に帰ってまいりました。

100316-04.jpg

やはり丁寧に作ったお料理は、とても美味しく、

ちょっとしたお料理のコツなどとても勉強になります。

そして綺麗にセッティングされたテーブルで先生お薦めのワインと共に

先生はじめ楽しい皆さまとの豊富な話題・・・食べるのも喋るのも忙しかったわ。

ああ~、それにまたもや 「ゲラゲラ」 とよく笑ったわ・・

こんなお教室に毎月行けたら嬉しいのになあ。。

まさか毎月日本に帰るわけにはいかないし。

でも来年には必ずまた参加しま~す、と再会を楽しみにしつつのお別れとなりました。




ご紹介くださった直ちゃん、どうもありがとう~♪

来年こそはカメラを忘れないことを誓いますので、また連れていってくださいね!!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/15(火) 17:56:30|
  2. 日本滞在・食
  3. | コメント:2

オランダでトルチャンチ

100606-01.jpg

前記事  「コリアンスタイルのお誕生日会」  の続きです。

いつもならデコレーションケーキを午前の部用と午後の部用に2つ焼くのですが、

今回余力なく、義理父母含む家族親戚組の午後用にだけ焼きました。

なのでバースデーソングとキャンドル点火!も午後の部で行ったのですが

それにしてもデコレーションケーキのデコが本当に下手っぴいで情けない・・

今度、日本に帰ったら是非お菓子の先生にコツを教えていただかなければっ。

ま、今回その辺は愛情でカバーさせていただくことにしました。

100606-12.jpg

さて前回もチラリと書きました、トルチャンチに欠かせない御遊び。

娘の周りにさまざまな小物を置いて、一番最初に彼女が手にしたもので

娘の将来を占うかのうようなゲーム、

これは午前と午後と2回もやりました☆うふふ

彼女の周りにおいたのは、100ドル札、1万円札、10ユーロ札、

オモチャの聴診器、オモチャのボール、オモチャのタンバリン、ノート、お米 お財布です。

お金やお財布を取ると → お金持ちに。

タンバリン → 音楽家

聴診器 → 医者

ボール → スポーツ選手

ノート → 勉強熱心で身をたてる

米  →  一生喰うのに困らない

と、家にあるものを無理やりこじつけて置きました。

そして娘を真ん中に入れて、さて、何を取りにいくかな??

100606-02.jpg

違う種類のお金3種にお財布・・と

確立論から言ってもやっぱ将来はお金持ちかしら?思ったのですが・・・

当の本人は聴診器!!を喜んで取りました。



そして2度めは午後なので親戚家族と共に。

親戚の一人がビール瓶を置こうとするので、ひんしゅくを買ってましたが・・・

「いやあ、のんだくれって訳ではなくてビールを作る仕事ってことだよ。」と

私に一生懸命言い訳(?)する姿がかなり可笑しい。

この時は最初パパのもとへ行きました。

え?一生一人立ちせずパパに依存するつもり?!と汗が・・・(笑)

気を取り直してもう一度娘を真ん中に座らせると

またもや聴診器を取りました我が二女。

女医ですか・・・そうですか・・・

ボールもタンバリンも普段彼女が好きなオモチャの一つなんだけどなあ。

そしてお金などは普段見せないので、珍しいはずなんだけどな。

お財布も可愛い花柄のをわざわざ出したんだけどなあ~。

ゲームが終わった後も、聴診器を首からぶら下げて御満悦の二女。

ま、それほど医者になりたいなら仕方ない、頼むわよっ!(笑)



夏のオランダはいついつまでも日が長いので、まったく夜であることに

気付かないのですが、翌日長女は学校だったので、20時にはおやすみなさい~。

皆も仕事もあるし、22時前にはお開きになりました。

長かった一日も終わり・・・ぐったり。

が!床の拭き掃除だけはしないと落ち着かない私・・・。

何もかも終わったらもうバッタンキューでした。

100606-05.jpg

我が子にとって親である私たち夫婦の国が違うから、その背後にある文化や歴史も違って当たりまえ。

彼の国、オランダ、そして彼女たちが生まれた国オランダ、きっと育つだろうオランダ

私のルーツである韓国、生まれ育った日本、・・さまざまな価値観や文化風習の違いを

折に触れ偏見なく違った角度から物事が見えるように、

子供たちに教えることは親としての大きな課題だと思っています。

教えるってことはでもとても難しくて、自分自身を問われることでもあるわけで。

ただ少なくとも彼女達の視野を広める条件は既に揃っている?と

前向きに物事をとらえている我々ですので、

それらのさまざまな違いを楽しくこだわりなく共有できたらいいな、

そうできるように努力しよう、と思いながら眠りに落ちて行きました。

ま、そんな偉そうなこと言う前に、いつも怒ってる(長女に)ママ状態を

なんとかストップしないとね・・・>< これまた大きな課題です~!






ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/13(日) 18:03:58|
  2. オランダ・海外育児・家族のこと
  3. | コメント:8

コリアンスタイルのお誕生日会

100606-04.jpg

前記事の翌々日、友人ファミリーや親戚家族を呼んでの

1歳お誕生日会を行いました。

ウチは狭いので、いつもの通り午前と午後の2部制、ビュッフェスタイルです。

長女の時はちょうど日本滞在中で、やっぱり簡単なトルチャンチをしたし

今回の日本滞在中、叔母からとっても可愛いチマチョゴリ一式を頂いたので

ここはオランダですが、せっかくだからコリアンスタイルでしよう~!ということに。

トルチャンチとは生後初めてのお誕生日=1歳のお誕生日をお祝いする

韓国の伝統的な風習のひとつのことです。

本場のトルチャンチはどんな感じでされてるのか全く分からないですが、

とにかくお祭り気分でやってみよ、と娘にチマチョゴリを着せて

お料理も西洋モノは一切なしで韓国モノ主体。

よって、会前日は12時間料理してました。><

でもそれほど長い間料理して出来た品数がたったこれだけ・・・???と

テーブルの上を見たときには思わず唖然、膝から力が抜けそうになりました・・・

が、よく考えてみれば、25人分を準備したので量を作るのが大変だったというわけ。

自慢じゃないけど我が家の台所はかな~り小さいし

作ったものだってとてもじゃないけど冷蔵庫にも入りきりません。

涼しいオランダで良かった、とこういう時はいつも思います。


午前の部 10:00~14:00

午後の部 16:00~    特に終了時間なし

メニューは、わかめスープ。 ← 写真なし。あまりビジュアル的に美しくないので、ま、いいかな。

韓国では出産を終えた産婦さんは勿論、お誕生日などおめでたい時にも欠かせないスープです。

これがすんごい大好評で、ものすごく嬉しかったです。

やはり良いわかめを使ってるからか (韓国の方からの頂き物です)

皆皆さまが絶賛してくれて、魚もモノによっちゃ食べないオランダ人の皆にも

次々お代わりしてもらえて、作った甲斐がありました。

100606-10.jpg

ちらし寿司。 ご飯は10合。 直径40cmの寿司桶に。

ってちらし寿司は韓国メニューではないですが。

具もたっぷり入れました。

100606-11.jpg

2種類のチヂミ。 牛肉ミンチとニラ、 イカとネギと卵。 

コチュジャンのたれで。全身ごま油の匂いにまみれながら3つのフライパンを駆使し何枚焼いたでしょうか。

でもイマイチ美味しくなかったのが、とっても悲しかったです。

100606-09.jpg

ホウレンソウのナムル。

ホウレンソウは1,5kg。 洗うのが大変・・・・・いつもホウレンソウってほんと下処理が大変。

そのわりにはゆがくとホント少なくなっちゃって悲しい・・でも美味しいから良しとしよう。

100606-07.jpg

大根ナムル。

大根2本分。まあ、こちらの大根はほんとほっそりしてますので。。。

日本のようなむっちり丸々した大根にはお目にかかれません。

100606-08.jpg

人参ナムル。

葉つき人参を一体何本使ったでしょう・・・・果てしなく刻み続けました。

ま、美味しいので何より。

100606-06.jpg

チャプチェ。

これも作るときはきちんとバージョンと適当バージョンがあるのですが

何故かきちんとバージョンで作り始めてしまった私・・・たーいーへーん時間がかかりました。。。

台所がせまいので、ひと作業終わるごとに洗いながらしないと

あっと言う間にもので溢れてしまい、作業不可能になってしまいます。

この日、夫は週末ながら家で仕事をしており、まったくの戦力外。

しかも あ!と気付いた時には大事なメニュー材料を買い忘れてました。

蒸し豚です。。。御祝い事にこれがなくてどうする!という大切な蒸し豚ですが

かなり疲れがピークに達していた私は、「もう来年は必ず!」と誰にともなく言い聞かせました。

その上、簡単に作れるオイキムチもやめました・・・

そして3つのケーキとフルーチェ。 

ほぼ定番となりつつあるデコレーションケーキ、アップルタルト、

クワルク(ヨーグルトのようなあっさりタルト)を作りました。



トルチャンチとは韓国で1歳をお祝いするセレモニーです。

子供に正装させて、子供の周りに将来を占うが如く職業や状態を連想させるものを置きます。

子供が何を最初に取るか、でその子の未来が決定~☆

ご愛嬌で楽しいのでこれを行ったのですが、長くなるのでその様子はまた次回!

あっと言う間にもう週末ですね!皆さまもどうぞよい週末をお過ごしください~。






ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/11(金) 23:58:26|
  2. オランダ・海外育児・家族のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バースデーディナー

100604-01.jpg
先週金曜日、二女が1歳になりました。

よく晴れた気持ちの良い一日で、「去年のこの日もこんな明るくて気持ち良い一日だったなあ。」 と

いつもの寝室で、光がたっぷり差し込む昼日中のスムーズな自宅出産が思い出され

感慨深く・・・あっと言う間にもう1歳。早いなあ~。

朝、起きぬけから皆で歌を歌い、プレゼントをあげて

本人は天井からぶら下がってる飾り付けや

部屋にたくさんある風船に不思議そう&嬉しそう~。

友人ファミリーや親戚家族を呼んでのパーティーは週末に行う予定にしてたので

お誕生日当日は、家族のみでささやかなディナーを。

100604-04.jpg

ディナーは予定をちょっと過ぎて19時からスタート☆

ま、翌日は土曜日で長女の学校もないし、のんびりいこう~

子供用のスパークリングワイン (アップルジュース。炭酸入り・・) を長女に。

本人は 「うえっ」 と炭酸を嫌がってましたが、ま、気分だけでも。 

100604-02.jpg

前日に頂いた美味しいイチゴを使って、イチゴのスムージーを作りました。

西日が射して結構暑いので、シャリシャリ感がちょうど良かったし、子供たちはとっても喜んでました。

100604-05.jpg

スープは夏に頻繁に我が家登場のビシソワーズを。

簡単なのに美味しくて大好きです。

冷やしたかったけれど、時間が足りなくて温かいまま。

二女はあっと言う間に平らげお代わり~。 これ以降が大人メニューなので助かった・・・

そうなんです、スープ以降はこの冬の日本滞在中に友人の紹介で参加したフランス料理教室の復習。

(この時の様子はまた改めて記事にしますネ)

フランス料理教室の数日後に、日本実家にて復習を兼ねて作り家族に食べてもらったのですが

夫だけは出張でいなかったこともあり、再度この日に作ってみました。

100604-06.jpg

Salade aux champignons de bois きのこのサラダ

先生にはグレープフルーツはホワイトでね!!と念を押されていたのに、

この日、ルビーしか見つけられず・・・すみません、先生。><

でも、マルクト(市場)でホタルイカみたいなのを見つけて狂喜乱舞して買ってあったので

それを使えたのが嬉しかった・・・

オランダではこのレシピでは無理だなあ、と思ってたもので。

帆立もゲット、でも両方とも本来なら生で頂くところですが、

勿論バターでソテーして入れました・・・やっぱり日本で作ったほうが美味しかったように思います。

でも、夫は 「すごいボリュームのある贅沢サラダ」 と絶賛でした。

長女もホタルイカもホタテもたくさんの種類のキノコ類も 「美味しい、美味しい」とモリモリ食べてました。

100604-07.jpg

Piccata de Crevettes  小エビのピカタ

フランス家庭料理だそうですが、このピカタって実は我が家しょっちゅう作るんです。

韓国家庭料理にも 「ジョン」 と言って卵でとじながらお野菜やエビを焼くのがあり、

母のを見よう見まねで、ここでも困ったら「ズッキーニのジョン」 とか 「エビのジョン」 とか。

でもさすがこちらは手が込んでます~。

ピカタも先生に習うまでは、本当に適当に作ってたのですが

お教室では形をとーーーっても綺麗に整えながらじっくりと焼くんですよね。

ははあ~、これひとつとっても勉強になりました・・・反省。

ピカタを放射状に並べてガルニチュールとスパゲティと共にいただくので

こちらもボリュームいっぱい。トマトソースもかなりじっくり作ったつもりだけれど

このトマトソースはお教室で作った時のものがベストの味でした。

夫はニコニコ 「美味しい!」 を連発。 長女はお腹いっぱい~。

と、ここでお誕生日の主人公・二女の歯を磨いて絵本を読んでパジャマを着せて

ベッドへ。もう21時を随分回ってたのです。

100604-08.jpg

最後のデザートは Tarte aux carrotes et raisins 人参のタルト☆

ホールでの写真を撮り忘れたので、切れ端の様子を。

人参た~っぷり入ってますが、ほとんど全くと言っていいほど分かりません。

これは教室や実家でのほうが断然うまくできたなあ~。

どうしてだろう~? ま、長女は 「美味しい!もっと!」 と言ってたので良かったけれど

私てきには再度リベンジ決定。

19時から始まったディナーは大した皿数がないにも関わらず終わったら22時・・

オランダの長い日も暗くなってきて、長女をベッドへ慌てて入れて

記念日を楽しく終わりました。



子供の誕生日は親にとって、とっても特別な日なのだと思います。

新しい家族が増えた日。新しいピカピカの命が、この体から誕生した日。

本当にスペシャルなことで特別大切な日。

今も鮮明に覚えているこの日のことを私は毎年ありがたく思い出すんだろうな。

この1年もすくすくと笑顔いっぱいでありますように。

100604-09.jpg






ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/07(月) 23:57:00|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | コメント:4

早朝のティータイム

100603.jpg

メイホリデーの後、5月中旬より娘がバーシススクールに行きだして早2週間ちょっと。

親の私の毎日のリズムも相当変わりましたが、少しずつ慣れてきた次第。

それにしても送り迎えにせわしなくて、自分の時間の捻出が難しい~。

「隙間時間」 をいかに使うか、いかに自分のせねばならないこと、したいことに集中するか

あああ、ほんと今後はこの 「集中力」 が課題になりそうです☆



友人たちとのティータイムの時間も変わりつつあり・・・

最近は早朝ティータイム。

朝9時とか9時半からティータイムにするとランチのお迎えに出る12時まで

3時間弱はあります。ので、その間はのんびり話せるかな~。

勿論その間、二女は私と一緒だけれど半分は午前のお昼寝タイムだし☆

朝の時間をいかに有効に使うか、でその日の過ごしかたの価値が決まるような気さえします・・



今朝は朝ご飯の準備をしながら、わらび餅をつくりました。

作ったって言ったって粉と水を合わせて火にかけながらひたすら混ぜるだけなんだけど。

わらび餅でなので、器も和風にしてお客様をお迎え~♪

青空が澄み渡った朝、お客様をお迎えするのはとても気持ちいいですね。

100603-02.jpg

今朝のお客様がたくさん持ってきてくれたこのイチゴ。

粒のサイズがバラバラでとーーーーーーっても甘くて美味~♪

こんなに美味しいイチゴ、オランダで初めて食べたかも。

ご馳走様でした☆

たくさんお話してとても楽しい一日の始まりでした~☆




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村


また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/06/03(木) 23:58:56|
  2. ライフスタイル・器
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する