fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

ステージアレンジメントを食卓に

100824-01.jpg

先日、ステージアレンジメントを作りました。

横の長さが1.20mくらいあるかなり大きな土台に

ダリア数種類とジニア、アマランサスでクラシカルなアレンジメント。

土台は板を切り、吸水性スポンジを乗せて板の両脇に釘を打ち、そこに引っかけたワイヤーで固定した上から

チキンワイヤーで保護し、、、というのが古式ゆかしい方法ですが

オアシス社の吸水性スポンジを使って。

でも大きいだけ水を吸うのにも随分時間がかかります。

100824-02.jpg

濃赤ダリアがもっとあればよかったのですが・・・かなりの迫力サイズになりました。

テーブルの上に乗せてもてもイイ感じだろうな、と思っていたら既に誰かが乗せてました~。

100825-03.jpg

すべてきちんとセッティングしたらかなり迫力のあるテーブルになりそうです☆



さて、3週に渡った週末ごとキャンプもついに終わり。

昨日は〆(?)にブリュッセルに行ってきました~。

花の展示会があったからですが、またこの様子は次回にでもアップしま~す。

とうとう夏は終わりましたね。。。一昨日はオット実家でヒーターを入れたくらい寒いオランダです。

長女の夏休みは残すところ後1週間。

このお天気でどのように過ごそうか、頭が痛いです~。

それではまた!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    
スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/30(月) 21:19:36|
  2. 花・オランダのフラワーデザイン
  3. | コメント:2

ユニクロスカートを好みにリメイク☆

100809-01.jpg

こちらシンプルなユニクロの黒のスカート。

ゴムウェストに腰での切り替え下はギャザーでふんわり広がる乙女風。

ポリエステルと綿の混紡で少しハリがあり、裏地つき☆

今年冬の里帰り中、妹がユニクロに寄ったついでに私にも一着買ってくれたもの。

私の身長ではかなり膝がはっきり出る丈なので、タイツ&ブーツではギリギリOKだけど

ちょい恥ずかしいかな・・・と、なんかもう少し丈を出すこと出来ないかなあ~と思ってたもの。

100825-02.jpg

特に目的もないのに、よく行く生地屋さんで一目惚れしてしまった黒タータンフリル☆

1m10.5ユーロと結構高いんだけど・・・既にフリル状態になってるから仕方ないか。

一目見たときから、これをあのスカートの裾にあしらったら可愛いかも♪ と想像が止まらず、

でも出来ればもう少し長いほうが履きやすいから、その更に下に黒い長めのレースをチラ見せしたらどうだろう。。

絶対可愛いと思う~、やろうやろう!と血眼になって長め黒レースを探す。

そしてゲット♪ やっぱり1m6ユーロとお安くはないのだけれど、黒長めレースを2m、

上のタータンフリルを3mお買い上げ☆

100810-01.jpg

そして黒長めレースとタータンフリルを重ねてダダダー♪

着てみるとちょうど膝も隠れてすっごく好みの黒スカートになってしまいました☆

余ったタータンフリルが気になって・・・最初はコサージュでも作ろうかなと思ったけれど

お気に入りのラインのシンプル七分袖カーディガンの袖口にスナップボタンで装着可能なフリルにしようかな、と

とりあえずピンを打ってみる。

100824.jpg

うわーん、よいかも♪

取り外し可能だから普段通りの使い方ができるし。

フリルで充分あまいからヴィヴィアンウェストウッド風にちょっとロックテイストで着ると可愛いかな~、とか

体に沿うシンプルな上質の黒のタートルにスカート、それなら乗馬ブーツかな、とか

足がとっても綺麗で細ければ、ブーツの代わりに黒タイツにペタンコバレエシューズも可愛いかも~、などなど

色々妄想が膨らみます・・・

100825-01.jpg

が!

ハード系のアクセサリーもなく、乗馬ブーツもなく、足も太い私は

とりあえずはこんな風なコーディネードになりました☆

意外とコストがかかりましたが、とても気に入ったのでリメイクして大正解☆

もう既に秋の気分満開のオランダですが、もう少しして皆の夏気分が過ぎ去ったら

これ着てお出かけたいわー。

とは言え、カジュアル大国オランダ + 子育て真っ最中の私。

こんな恰好でどこ行くねん~? 誰かどこか連れてって~!!





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/25(水) 20:30:29|
  2. ライフスタイル・ハンドメイド
  3. | コメント:6

夏の風景・ズッキーニ

100808.jpg

なんだか毎日があっと言う間に過ぎて行って、その日のレシートとか写真を見ないと

何が起こったかも次々忘れていってしまいます。

というわけで、もう週末ですね~。は、早い!

また明日から、オット実家にて2泊のキャンプです。

そしてオット実家に行く楽しみのひとつが、たくさん出来る野菜達・・・

写真のズッキーニやカボチャも、夏になるとわんさか出てくる旬のもの。

たくさん分けていただいて、大量にスープを作って冷凍ストックしておくのが常。

ちょっと一品足りない時や、面倒な時、急なお客様の時に冷凍ストックのスープはかなり助かるんです。



この週末は少し天気もよく、気温も25度まであがるらしい。嬉しい。

先月の私の誕生日会を延ばし延ばしにしてたのですが、やっぱりこのままフェイドアウトって

訳にもいかなく、明後日にオット実家にて行うことにしました。

準備が倍かかりますが・・・質素にシンプルに行おう、と思います~。キャンプ中だしね。

少し早いですが、皆さまもどうぞよい週末をお過ごしくださいませ~。

それではまた!





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/19(木) 22:14:48|
  2. オランダな日々
  3. | コメント:0

ワインテイスティングパーティー

100813.jpg

前回記事の際、不調のACアダプタは翌日には何故かもとに戻ってました。

なぜだかさっぱり分からないけれど、とにかく普通に使えてホッとした私。



しかし先週はとにかくめまぐるしい毎日。。。

ようやく週が明けて、今日は溜まった洗濯もの、掃除にいそしみ、リラックスした一日。

色々楽しいことがあったけれど、

金曜日に我が家で行った 「なんちゃって・ワインテイスティングパーティー」 より。

ゲストは、 この時 、ハーレムの寿司レストランで御馳走してくれた友人カップル + その友人。

100813-01.jpg

まだ日の思いっきり高い17時半からスタート♪

オットは仕事でギリギリに帰ってきて飲む気満々。

とは言え、実はこの前日、デンボス友人Tさんに急遽BBQに誘われ喜んで出かけた我々家族&友人N氏。

夜中1時までさんっざん美味し~い焼肉の数々、お野菜、焼きおにぎり、ビール&ワイン・・・

そして楽しい会話にひたすら盛り上がり、この日の午前中は二日酔いで完全アウト、まったく使い物にならなかった私。

午後は一転、ハタ!と「こうしてる場合じゃない!」 と馬車馬のように脇目もふらず準備にいそしみました。

昨日、あれだけ飲んで私、飲むのか? 

(ちなみにまだ授乳してますが午後20時くらいが最後の授乳、その後は状況によっては飲んでます~。)

100813-04.jpg

胡椒たっぷりのサラミ (イタリア産・名前失念) に、オランダ・リンブルグ産の普通味サラミ。

シェーヴル、チェダー、大好きなウォッシュタイプのMunsterも勿論ぬかりなく。

100813-03.jpg

ロックフォールにカマンベール、ドライフルーツ、トマト&オリーブ&ブリーのピンチョス

100813-05.jpg

シンプルなバゲットにいちじく入りバゲット、自家製パンも焼きました。

100813-09.jpg
100813-07.jpg100813-08.jpg

ワインは、白ワイン2種 (リースリング&シャルドネ) 赤ワイン3種 (ピノ・ノワール、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン)を

すべて10ユーロ前後のカジュアルなお値段で、でも出来る限りその葡萄の味が出てるものを

いつものワイン屋のオーナーにアドバイス頂いて求めました~。

お遊びながらも皆で色を見て、香りを確かめて、口に含んで・・・

それぞれ感想を言い合って、「フレンドリーワイン」 や 「○X☆*●ワイン」 との別名がついたり

爆笑が続くめちゃ楽しい時間でした☆

100813-10.jpg
100813-061.jpg100813-11.jpg

とっても独創的&愉快なテイスティングが終わると結構みんな、お腹いっぱいの様子だったけれど、

子供たちをまずべさせた後は、大人のシンプルディナータイムへ。

パンプキンスープ、ハシェ&スタンポット、そしてデザートのルバーブムース、チーズ、コーヒー、チョコレートで〆。

いやあ~、写真の撮り忘れも多かったけど、楽しかったし、飲んだし、とにかくお腹がいっぱいで。

よく飲んだけど水もきっちり飲んでたので、この日は大丈夫でした~。



この翌日から我が家は1泊でキャンプへ。

オットが仕事なので週末のみキャンプが3週間続くのです。

昨夜帰ってきましたが、はしゃぎすぎた子供たちはもう帰りの車の中から爆睡。

大人はテント設営から始まって何かと労働してた週末疲れから解放され、泥のように眠りました。。。



今日はのんびり片づけつつ過ごしながらめちゃ久しぶりにキムチを漬けました。

とは言え、今はまだ塩してる段階ですが。

うまく漬かるといいなあ~~~。さっきから気になって何度も塩されてる白菜の状態を見に行ってます。

白菜ちゃーん、頼むよ~ん。よい塩梅になってくれよ~ん。

というわけで、またアップします。 それではまた~!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/16(月) 22:08:10|
  2. 食・ワインや紅茶
  3. | コメント:2

ポルトガルのオイルサーディンとPCの危機?

100810.jpg

もう3カ月くらい前に友人に頂いたポルトガル土産のオイルサーディン。

パッケージが可愛くて、ついつい食べるに忍びなく保管しておりましたが・・・・食しました。

癖のない味で美味しかった~ん♪

普段、あまり缶入りのものを食べる習慣がないので

色々迷って結局オイルサーディンがあるとよくする調理法で。

オイルサーディンの油を切り小鍋に移し、薄切りした玉葱をサーディンの上にたっぷり置く。

お酒、お醤油少々で火にかけて、いただくときに七味唐辛子とネギの小口切りをた~っぷりかけて。

ご飯も進むし、やっぱりアンチョビほど塩辛くないので、子供たちにも薦めやすいです。

癖のない味でとても食べやすかったです。

ご馳走様でした~♪



ところで。

どうも My パソコンのACアダプタが潰れたみたい。><

今もどんどん残り電源が悪くなってきてます。。。

PCの調子が悪いことくらい鬱陶しいこともありません。

明日、街まで出てなんとかなればいいのですが~。

ともあれ、落ちてしまう前に今日はこの辺でお開きにします☆

それではまた~!!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/11(水) 19:43:42|
  2. 食・レシピ
  3. | コメント:5

カリヨン&自然美術館へ

100803.jpg
先週、ハーブガーデンに行きたくて、デンボスから25kmほど西にある Asten という村に行きました。

目的は Beiaard en Natuurmuseum ( カリヨン & 自然美術館 )。

ここの庭にハーブガーデンもあり、種も売ってたような気がする、とオットの意見と

何より自然博物館っぽいものなら子供たちも楽しめるかな、と。

行ってみると立派なカリヨン達と音のなる仕組み、時計の発展、に加えて

たくさんの鳥、小動物のはく製やマンモス像の骨、など、なかなか立派な博物館ぶりでした。



ヨーロッパにいると教会のカリヨンの音が高らかに聞こえることが多いことでしょう。

晴れた日は青空に爽やかに、雨の日はしっとりと美しく響く壮麗な音色・・・

私にとってはオランダを象徴する音のひとつです。

この Asten という村はカリヨンの村として昔から栄えてきたようで

チャーチ・ベル (カリヨン) の発展、鋳造方法、ベルの大きさによる音の違い、

そして世界中の鐘・・・(日本のものもありました)など結構充実の内容でした。

冒頭写真の鍵盤、とっても素敵。

昔、オルガン奏者だった人が教会のカリヨンを弾いていたそうですが、十分頷けます。

そしてその鍵盤の背面にこんなポスターがありました。 ↓

100803-02.jpg

1925年8月14日、15日、16日に行われたカリヨン芸術国際コングレスの案内ポスター。

下部分に開催場所はデンボスとあります♪♪♪

しかもさらに下右部分にストリート名: Vughterweg とも書いてあり、

「きゃー、これって Vughterstraat のことよね~。」 と思わずひとり盛り上がってしまいました。

100803-06.jpg

さまざまに装飾を施されたベル。 展示品もたくさんありました。

100803-05.jpg

少し体験型でもあるので、子供たちも楽しめます。

そして隣接した自然博物館へ。

オランダで見れるたくさんの種類の鳥、鳥、鳥・・・・・

バードウォッチング好きなオランダ人はとっても多いし、皆、鳥のことよく知ってます。

というか自然のことをよ~く知ってますよね~。

そしてそれは私が子供たちに教えたいことでもあります。

私なんてカラスとかカモメとかサギとかスズメとか。。。本当に特徴あるものしか分からない・・・><

自然を楽しめる人はほぼ絶対に人生を楽しめると思うので、(オットはそのエキスパートかな~)

私は、といえばせめて虫を見ても 「ギャア!」 と言わないようにめちゃ我慢したりしています。

だって子供のうちはやっぱり色々なものを触って 

「あー、トンボってすぐ頭が取れちゃうんだ。触る時はそーっと。」 な~んて実際に体験して欲しいし

最初からネガな感情を植え付けられたら、可愛そうだもんね。

今は本当に虫が大の苦手の私でも、子供のころはミミズの蝶々結びとか平気でしてたもんね・・・

100803-04.jpg

本当のことを言えば、この蝶々も私はとっても苦手。。。ほんと、いつからこんな風になっちゃったんでしょう~。

でも子供と一緒に大喜びしましたよ、わ~きれいね~っ、て。

幸い、娘は動物がとても好きなので、この他たくさんあった動物はく製にも興味津々でパパに色々質問してました。

100803-07.jpg

そして最後に私の目的、庭へ。

夏はオランダでも花が安い時期で (たくさん咲く時期だから) 庭めぐりがとても楽しい季節です。

100803-08.jpg

ハーブガーデンの後は、併設の小さなショップに行きました。

ハーブの種が欲しかったのだけれど、もう売ってませんでした。

いつもなら4月ごろ、ベランダの鉢植えに娘と一緒に種植えをするのですが、

今年は遅くまで日本にいたこともあり出来ずじまい。 

この時期、ベランダの壁面にたてつけた木の枝にからみつく系がよく茂って

遠くから見てもウチのベランダが青々してるのですが、今年はやっぱりさびしい・・・

ということで、秋植えのものを少し探してたのです。

勿論、近くのホームセンターのようなところでも買えますが、ここでないならやっぱり

Neutkens に行くしかない、と Vessem にある種専門店に行きました。

多分、Noord Brabandt (ノード・ブラバント州) では一番の規模の種会社ではないかな?

専門店だけありホームセンターにはないものも色々あるし、お薦めですよ~。(ネットショップもあります)

ギリギリセーフでなんとか欲しかったものをゲットできてにっこりです♪

お天気も良かったし、庭近くには子供たちが遊べる遊具もあるし、みんなが楽しめた一日でした☆

どうも、もう海とか湖には縁がなさそうな気温が続いているオランダの夏・・・

あともう1回、暑くなるといいんだけどな~。

オットがもう仕事始まったのに、まだまだ続く夏休み、どうしようかと思案中です・・・

それではまた~!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/10(火) 10:59:31|
  2. オランダ・アートデザイン・美術館
  3. | コメント:2

スカンジナビアン・フィルムサマー

100806-01.jpg

現在、オランダのテレビ局 ネザーランド2チャンネルにて

Scandinavisch filmzomer スカンジナビア・フィルムサマーの真っ最中。

映画好きな私たち、先日からこのフィルムサマー楽しんでますが

デンマーク・スウェーデン映画 「After the wedding 」の翌日に放映されたスウェーデン映画がとっても良かったのでご紹介。

(ちなみにこの「After the wedding」も2度目だったけど変わらず良かったです。)

タイトルは 「 As It Is in Heaven 」 監督は Kay Pollak 

ストーリーを少し記しておきますね。

成功を収めた世界的有名指揮者である主人公ダニエルはある日舞台で倒れ、

それをきっかけに生まれ育った土地へ帰る。

小さな村の今は廃校となった古い校舎を住まいにし、それまでと打って変った素朴な生活を始めるダニエル。

村の教会のコーラスグループから歌を指導することを頼まれるが、一旦は断るダニエル。

しかし・・・練習を見に行ったダニエルは人々の様子に心を動かされ再度音楽とのふれあいを始める。

・・・

それぞれの村人たちのキャラクターが際立っているし、空気感、リアリティーがありハートフルで心が温まるの。

そこに人々の声が 「音楽」 を奏で、厳しくも美しい冬の自然、瑞々しい季節の移り変わり、宗教観、愛すること・・・

そこに関係があれば誰でもが抱えるような問題がたくさん散りばめられていて

胸が切なくなるような、時には胸がすくような、涙や笑顔や優しいじんわりした気持ちに揺られる。

セリフに嘘くささがなくて、映画を見てることを忘れるような感覚。

そして最後の音楽に包まれた瞬間・・・

100806-02.jpg

ティッシュぺーパーを取り合いし、止まらない涙をふきふき、鼻をかみまくったオットと私。

こういう上質な映画って本当に素敵だな~、と心揺さぶられるとても豊かな時間をもらいました。 

そんなリッチな2時間の後は、その余韻に浸る時間もなんとなく幸せ感が。

なにか大切なことを教えてもらったような気がして、それを壊さないようにそーっと眠りにつきました。

今夜も 「 Festen 」(パーティー) というデンマーク映画がもうすぐしたら始まる予定♪



ちなみに、ネットで調べてみたら邦題は 「歓びを歌にのせて」 でありましたよ。

興味のある方は是非ご覧になられては、と思います。

それではまた~!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/07(土) 23:05:00|
  2. ライフスタイル・お気に入り
  3. | コメント:0

夏のワンピース作り

100728-01.jpg

いや、すみません。いちいちアップするほどのものでもないとは知りながら。。。

またまた突然始まった 「洋服作りたい!熱」。

御存じかどうか、私はこれしたい!と思うと一刻も早く、とにかくすぐにでも始めたい性質で

10日ほど前、突然

「な~んか作りたい!!作りたい! つくりたぁ~い!!

となってしまい、そうなるともう、布を買いに行くのすら待てなくて、

家の中をウロウロと探し始めた次第。

幸い、テーブルクロスとかテーブルランナーとかにするべく、布は比較的ある方なのですが

娘達のワンピに出来るようなラブリー系はあまり・・・

でも勿論、 「何かとにかく作りたい!」 ので、布であればなんでもいい。

のだけれど、失敗する恐れ大なので少々お安い布で、出来れば幅も広くない方が無駄がない。

↑ って十分吟味してるやん・・

で、決めた布がこれ。 最近、 こちらの記事 の背景で使いました、そういえば。^^

洋服づくりは考えてみたら、 この時 以来。

で、二人が着てる様子はこちら ↓

100604-09.jpg

ずっと見えないところにしまっておいたミシンをえっちらおっちら出してきて (これがまたひと作業)

型紙もなしでも、とりあえず私にでもすぐできそうな超簡単なのを、と思い作業開始したのは夕方。

なんせこの性格ですので終わるまでは当然眠れません。

夜中2時には2着が完成。

ただし、完成した時は ↓ こんな感じでした。

100727-01.jpg

そうなの、次女は胸に赤いお花がひとつ。

長女はピンクのお花がみっつ。そして裾は切りっぱなしでフリルなし。

翌日、二人が着た姿を思い浮かべてニタニタしながら眠りについた私・・・



パチリと爽やかに目が覚め、二人に着せると・・・・入らんっ!!

悲しくて泣き出す長女・・・母も泣きたかった・・・・><

「よっしゃ!すぐに入るように作り直すからね~!大丈夫よ!」 と鼻息荒く

とりあえずバラバラにして、その週末は予定が詰まってたため、外出三昧。

週末が明ける前に、またもや夜中にサイズを直した私。



そして海へ。 娘達にはこのワンピ着せて☆

朝早起きしてお弁当作って皆でワクワク Zeeland まで行ったが雨・・・

でもね、どうも次女の場合、歩いてる時は問題ないが

床を這ってる時や座った時、裾幅が狭いためめくれ上がってロンパースを見せまくってる。

ほとんどワンピースの原型をとどめてないのが気に入らず

海から帰ったきた夜に、フリルをつけることに。

しかも次女は胸にひとつついていた赤い花をちぎって口に入れムシャムシャしてた・・・・

なので、長女と同じピンクの花ひとつ、そしてフリルをつけ再々度完成~♪

翌日、それを見た長女 「わあ~、バレリーナみたい~。Lちゃんもこのフリフリつけて~、つけて~!!」 と

つけるまでずっと騒ぎ続ける様子だったので、つけることに。

かくしてようやく冒頭の写真通りとなったわけです・・・はあ~、長い。

これが、私が計画的な人を尊敬する理由ですわ・・・



長女は気にいってるようだけど、私てきには長女のにはフリルはない方が可愛い。

次女はこれでよし。

でも、ま、私の 「なんか作りたい!熱」 には対応できたので気分はスッキリ。

また最近、マルクトで可愛い布を見つけてしまい

思わず私の誕生日プレゼントに 「もう決めてある!私が買ってくる!」 と即決。

買ってきました、先日。

これは私用。作りたい形もほぼ決まってるがパターンが見つからない。

うまく作れたとしても絶対オランダで着る機会のなさそうなちょっとクラシカルで女性らしいデザイン。

でもね、いいのこれも。だって私の 「熱」 冷ましなのさー、と言いながら

オットに自分の体のサイズを測ってもらうのが怖くて、まだ手をつけてない私です・・・





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/03(火) 12:18:16|
  2. ライフスタイル・ハンドメイド
  3. | コメント:4

食べっぱなし☆バースデー ディナー編

100729-11.jpg

ランチ 終了から3時間後。

とりあえずオットとシャンパンで乾杯~♪

ひさしぶりの泡モンに喉が鳴りまっす。

みんな、まだお腹がいっぱいだしのんびりモードのディナーにしてね、とオットシェフに提案。

アミューズは、旬のハーリン (ニシン) ♪ うっま~い☆

生魚の国・日本からきたわたくしですが、ハーリンの生の姿が何故かちょっぴり苦手な私。

味は一緒なんですがねえ。 こうやって叩いてもらってアミューズスプーンに

玉葱みじん切りとレモンたっぷり絞って出してもらうと、見た目もまったく抵抗ないうえ

ディルの爽やかな味が効いてとーーーーっても美味い。

よくハーリンを買ってきてくれるオットですが、いつもちょびっとしか食べないのに

パクパクと平らげる私にビックリでした。

長女は見た目に関わらずハーリン大好物なので、「おいしい~♪」を連発。

100729-13.jpg100729-12.jpg
100729-14.jpg100729-21.jpg100729-16.jpg
100729-17.jpg100729-15.jpg100729-18.jpg
100729-22.jpg100729-19.jpg100729-20.jpg


その後は先日義父の畑で採れたた~っぷりのズッキーニを使った ズッキーニスープ☆

作りたてをサーブしてくれたので温かかったけれど美味しかったです。

長女も次女もめちゃよく食べてました。

メインはお魚で ニジマスの赤のオーブン焼き ホウレンソウ詰め。 

マス自体は淡白なお味だけれど、子供たちにも食べさせやすいし

たっぷりのにんにくとホウレンソウを使って、塩コショウは個人まかせ。

大人はひとり一匹だったのだけど、これ絶対多すぎ!

2人で1匹で十分すぎるくらいの大きなマスでした。

しかし残すのもしのばれ、無理やりお腹に詰め込みましたが、こんなお腹いっぱいになったのは久しぶりで苦しい~~!

が!

別腹用の食後のデザートは、アイスクリーム・リンゴのソテー添え♪

このリンゴとのコンビが美味しくって・・・ヤバ過ぎでした。

ちょっとしたひと手間でなんてことないアイスクリームがこんなに美味しくなるのよね~。



いつも思うことですが男性って本当に細かいところまで丁寧に調理しますよね。

うちのオットだけ?でも往々にして男性にはそんな傾向があるような気がします。

ただオットの場合、あまり応用が効かないので、主婦丸出しの私ならないものはそれなりに代用するところ

絶対にレシピ通りの材料を揃えるし、いい加減で適当な私とはかなり違いが・・・

毎日の生活の中でこんなに原則通りにされるとかなり浪費で無駄が出るため怒る私ですが

この日はなんといっても私のお誕生日。^^

丁寧に作られたものは、どれもこれもと~っても美味しかったです♪ ありがとう! 

(お誕生日のプレゼントについてはまたいつかアップします☆)



子供たちを寝かせた後はチーズタイム。もうほとんど食べられなかったのですが

〆はチョコレートとコーヒーで完全に2kgは太ったな、という一日が終わりました。

かくして食べまくりのお誕生日

この1年も家族や友人と食や花を共に楽しむ心豊かな1年になりますように、

いや、なりますように、ではなくて自分でそうするんだったわ、そうするぞ!と改めて思った一日でした♪





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/02(月) 12:31:43|
  2. 食・オランダ ソウルフード
  3. | コメント:6

食べっぱなし☆バースデー ランチ編

100729-05.jpg

バースデー朝にはオット・子供たちから歌の合唱&プレゼントをもらい飾り付けされたお部屋でボリューミーな朝食。

実家の母・オットの母からそれぞれ電話をもらい有難くお話。

その後は こちらのティータイム に招かれ、美しいエディブルフラワーケーキをいただく。

冒頭写真はそのとき、友人Tさんから頂いたサマーブーケ☆

バラして最近買ったお気に入りのガラス一輪ざしに少しずつ挿しました。

夏の花が集まって様々な色がとっても賑やかで瑞々しい♪ 

ティータイムから帰ってきたらオットはすっかりシェフとして忙しく立ち働き・・・

部屋の中にはいい匂いが漂ってました。

とは言え、シンプルなランチ。

少し写真を撮ったのでアップします。

100729-06.jpg

ひとくちステーキとロックフォールを乗せたブラックカラントのパン。

激☆美味でした。

100729-07.jpg

シンプルなグリーンサラダだけど色んな食感があって

お手製のハニーマスタードソースがピッタリ♪ 

あまりグリーンサラダは食べない私ですが、オットが作るとバクバクいっちゃいます。

100729-08.jpg

デンボスのお気に入りブレッドショップ  De Broodspecialist  より

いつも凄い人ですが、やっぱり美味しいです。

ここでパンを買うなら午前中に!

欲しいものはあっと言う間に売り切れてしまいます。

この店は街中ということもあり、我が家は毎日という訳にはいきませんが

ちょっとしたときには必ずここでパンを調達。

100729-09.jpg

まだ授乳もあるので、昼間は可愛くノンアルコールワインで☆

100729-10.jpg

エビとマッシュルームとパルマハムの串刺し。 美味しいわ~。

子供たちも喜んで食べてます。

次から次へと焼いてくれるので、もう~お腹がいっぱいに。

オットもゆっくり食べればいいのですが、 「今日はシェフ!」 と決めてるのでしょうか

えらい張り切ってくれてます。食べるのもそこそこにキッチンへこもる彼。

が、皆、た~っぷり食べた後は、「次のディナータイムまでひと休みさせてもらいます」 と

ソファで高いびき。^^

17時になるとおもむろに起き出し、ふんどしならぬエプロンを締めた俄かシェフでした~。

でもまだみんなお腹がいっぱいだったので

まあまあ、そう言わんとゆっくりいこう、と。

ディナーの様子はまた次の記事で紹介しま~す。




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆    

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/08/01(日) 10:20:49|
  2. 食・オランダ ソウルフード
  3. | コメント:0

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する