
のんびりとブログアップしてる間にもう1カ月近く前の出来事になりましたが
先日までの記事・Alden Biesenでの花エキシビションの翌々日、
我が家で
キムチ作りのワークショップを行いました。
とは言え参加者は2名。^^
以前から
キムチ作りに興味のある方の強い要望で
私も何度か自宅で漬けこみつつ・・・実験的にやってみました~。
キムチは工程が長い (って単に時間的な長さ) ので準備をきっちりと。
何度漬けても同じ味にならないので私にこそまだまだ修行が必要なんですが・・・
家中、キムチの匂いにまみれながら漬けました~。
それ以来、家でも切らさずに漬け続けています。
キムチLOVERのオットはもうご満悦♪
これから白菜が美味しくなる季節。
オランダの小さな小さな白菜ももう少し大きくならないかな~。
次回のキムチ漬けもまた少し入れるものを変えて試してみよー。
早く自分のベストの味を見つけられないかな、と期待しつつ。
それではまた~♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/24(日) 11:42:58|
- Cija ワークショップ&イベントの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ベルギー北部の素敵なお城 ・
Alden Biesen での
エキシビションは古いお城の内部を展示場として使っており
歩き回るだけでも雰囲気はたっぷり。
そんな展示場では多くのフラワーデザイナーの作品を見ることができます。
冒頭写真 ↑ の作品、斬新・・・!
ジャムや梅酒を漬けそうな瓶に詰められた林檎、蘭、実・・・
なんだか一瞬、映画 「パフューム」 を彷彿とさせるイメージにこわごわ写真を撮りました。

こちらシンプルですが、インパクトのあるアレンジ。
黒い壁に映えてます。
何の変哲もない壁面をこんな風に飾ると一転してドラマが生まれそう。
花の持つ影響力って大きいですよね。
テーブルコーディネートをする時に必ず花を使うのを信条としていますが
インテリアとしての花の使い方も大いに参考になりました。
まあ、でもその前に広い家が必要だったのは言わずもがな・・・・でしたわーー><
さて。今日の
オランダ、とっても寒かったです。
日中は多分8度前後だったと思うのですが、自分的体感温度は3℃。
風がぴゅーぴゅー吹いてめちゃ寒かった!!
密かに風邪が流行っているようですので、皆さまも気をつけてくださいね~。
それではまた!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/21(木) 23:13:05|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ちょっぴり更新が遅れてしまいましたが
前記事 に続き、ブーケショーの様子を少し。
フルレングスばかりでなく、こんな短めのドレスも登場~。
黒く美しい肌が映えてとても綺麗。


ちょっぴり日本の扇子を思わせるようなブーケのデザイン。
このモデルさん、ニコニコしてて可愛かったな。

こちらのドレスも素敵♪

彼女はどうやら濃い色ドレス担当のようでした。前記事では黒ドレスを着てました~。

このブーケ、とても素敵だった!!
なのに、跳ねるようにブーケを振りながら歩いてくれるので、まったく詳細撮れず。><
今、見てもやっぱり可愛いブーケです。

まだまだ次のドレスバージョンで続いた後、一同がいったんは教会奥にずらりと並び、
その後また全員で歩いてきてくれます。

これが最後のドレス&ブーケバージョン。
多分一人のモデルさんにつき4回は着替えてる筈。
と、かなりの数のドレス&ブーケでしたが、個人的にはブーケよりドレスが良かった!!と思ってしまいました。
勿論、勿論!ブーケも素敵なんですがドレスにより一層、一貫したコンセプトを感じ魅了されたのです。
でも 「ドレスに花」 と女性なら誰しもが好きなアイテムをたくさん見れてとても楽しい時間☆
この後もこちらのお城でのエキシビションをじっくり楽しみました♪
次回は少しその様子を♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/19(火) 23:11:33|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Alden Biesen の教会の中で行われたブーケショー。 (記事は前回より続いています)
会場内の素敵なデコレーションが目に入った途端、アドレナリンがピコピコー☆ときました。

美しいです。 永遠に美しい白とグリーンの組み合わせですね。
昨年もここでファッションショー。カメラ撮りの位置が何より肝心だわ、と気づいたときは遅かった・・・
そして今年。
万全を期して位置取りした筈が・・・やはりカメラの腕が悪いのだ、と再確認して終わることになりました。><
その中から少し。

白いスレンダードレスに黒の刺繍に合わせて、黒ベースのブーケ。

バックシャンなドレス。綺麗。

前を向くとこんな感じ。ちょっぴりローマンタイプなドレスに中からシルクサテンが覗いて素敵だなあ。
そしてブーケはハートカズラに蘭などをつけてます。

ベージュのシルクタフタのドレス。シンプルだけどちょっぴりプリンセスっぽくもあり背中のバッテンのところも可愛い。

ブーケはりリオぺみたいな葉もので編んであるベースに蘭や実物、カーネーション(多分)でデコレーション。

黒いドレス。マダ~ムな感じで、黒っぽい髪ともよく合ってます☆

シャープなブーケ。サンゴミズキに蘭やシンフォリカルポス、ビーズをあしらって。
・・・とまあ~、とーっても楽しい時間。
写真は撮りたいわ、でも近くでじっくり見たいわ、で体がふたつ欲しい感じでした。
後で写真を見直しても、ほとんどボケてるので詳細が分からないんですよね・・・><
でも!また次回に続きま~す♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/15(金) 11:00:45|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先月末、日本からのゲストの皆さまが帰られると同時に
韓国からEFDA (ヨーロピアンフラワーデザインアカデミー)の研修にいらっしゃったグループ。
中には、私の長女がまだお腹にいた頃に韓国でお会いして以来の方もおられて
あまりの時の速さにお互いしばし絶句・・・(大袈裟か)
その方々と
ベルギーにある素敵な
お城・
Alden Biesen で開かれていた
花のエキシビションに行ってきました。
(もう2週間以上も前の話しになるのですが見ごたえありましたので、少しご紹介しますね。)
こちらはご覧の通りのレインボーカラーの薔薇。
数年前に日本でも紹介されていたことと思います。
開発するのにも随分と苦労されたことでしょう・・・
アレンジしてあるのを初めて見て、思わずギョっとしました。・・・正直な感想ですみません。

当日は雨でしたので、ちょっと薄暗いのですが・・・
晴れた日の光のもと見るともう少し違ったものに見えたかもしれません。
なんだか見てはいけないものを見たような気がして慌てて写真を撮ってしまいました。
この日おろしたてのブーツを履いてルンルンで出かけたのですが
案内された駐車場は砂利道。><
ぬかるみがすんごくて、半泣きで歩きましたとさ~。
ここ数年毎年来てますが、いつもお天気に恵まれてたのでパーキングエリアのことまで考えてませんでした。
こちらの天気は晴れてても雨になることが多いので、
ブーツに思いっきり防水スプレーをかけてただけまだマシだったかな・・・でも泣けました。
次回は、ブーケファッションショーの様子を少し。
それではまた!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/12(火) 23:12:24|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前記事 の menno kroon から散策を兼ねて歩き、次の花屋
MC BLOOM へ。
ベートーベンストラート・明治屋さんの向かいにある花屋ですので、
オランダ在住の方ならご存知な方も多いでしょう。
買い出しに来るたびに必ず寄っていた花屋さんでもあります。が最近はMEIDIYAまで足を延ばすことも
めっきり減りましたので2年ぶりくらいかな。(最近買い出しはいつもSillaです・・)
確かこちらの花屋さん、数年前出来たときには違う屋号だったような気がしますが・・・
やはり都会・アムステルダムにある花屋ですので空間はかなり小さい。
でも天井までの壁面を生かして花器などをデコし、クールな白タイルの内装で統一されています。
花器を洗ったりする場所も、なんだか一見病院みたいで面白い。
クールでスタイリッシュなイメージです。

外にツインで飾られていた大きなクラシカルアレンジメント。
燦々とした太陽の光を存分に浴びていた大輪の薔薇・・・
内装にはやはりここ数年来の人気・ちょっぴりアジアンなオブジェも点在しています。
そして花たちはやっぱりどれもこれも大きくてダイナミック。
駆け足ではありましたが、早朝からのアムステルダム
観光はこの花屋で〆となりました。
後はバスに揺られて一路デンボスまで。

聖ヤン教会脇・パラーデに着いたら19時半を回ってました。
マロニエの木々に囲まれたこの場所もこの時間だとひっそり。
2年ほど前にこの大木たちが切り倒される計画があると聞き、夫と大騒ぎしていましたが
多くの住民の反対に合ったのでしょうか? 今のところそのままです。
が、当然でしょう~。
木ひとつ植えてこれほど育つまでにどれだけの時間がかかることでしょう。
・・・
ゆっくりと紅葉を始めた木々を見上げながら解散した私たち。
皆さんは最後のデンボスの夜を素敵なレストラン通りで、
そしてオットはこの夜到着した韓国からのゲストグループに挨拶へと移動~
私は終日子供たちの面倒を見ていてくれた友人宅へ引き取りに~ (感謝!!)
事故もアクシデントもなく無事過ぎた一日に深く感謝しながらボロ雑巾のように眠りに落ちました~。
“MC BLLOM”
BEETHOVENSTRAAT 13
1077 HL AMSTERDAM
tel 020 662 97 80
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/11(月) 10:02:06|
- 花・オランダの花屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ゴッホ美術館の後は、歩いて2軒の花屋さんを巡りました。
まずはこちら “
menno Kroon ”。
ちょっとおハイソなエリアにある小さいけれど凄くシックな花屋さん。

まだ黒っぽいデコラティブなブームは続いてますねえ。
バンダ/モカラとアンスリウムでちょっとエキゾチックな感じ。

この日の夜、スタッフにお祝いがあるとのことでちょっとしたフードが準備されてました。
仕事の後の1杯・・・さぞ美味しいことだろう~(羨)^^
奥まで行くと小さな庭空間があります。箱庭のような感じ。
高さを出してグリーン系をダイナミックに配置。

花が大きい!ここ数年バラにしてもガーベラにしてもとにかく大きな花が出回っていますネ。
こちらも大きな花を高い位置に配置するので、さらに大きくゴージャスに見えます。
こんなシックな花屋さんだけれど、スタッフの方々は気さくですよ。
お客様もいらしたし雰囲気を壊すのもなんですので
あまり長居はせず、(でもしっかり写真は撮らせていただいて) 次の花屋へ向かいました。
それはまた次回にご紹介しま~す。それでは~。
"menno Kroon"
cornelis schuytstraat
1071 JC amsterdam-zuid
020 67 91 950
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/08(金) 12:00:58|
- 花・オランダの花屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

さて、無事DFA (ダッチフラワーアレンジメント) の試験に
全員合格 した後は、マウリック城にてパーティー。
夜遅くまでの興奮も抜けきらないまま、翌朝5時前に次女を起こし授乳だけ済ませて寝かせつけ、我々夫婦はホテルへお迎え。
早朝6時からアムステルダム観光へお連れしました。
まずは世界一の規模を誇るアールスメア花市場へ。
その後、仲卸市場の切り花、鉢花、資材などを見た後は、アムステルダムの運河ツアーへ。
去年使ってすっかり気に入ってしまった運河ツアー会社を予約してありました。
昨年は30分も波止場で待たされたのですが、今回はボートが私たち待っていました☆
木目調でクラシカルなとても雰囲気のあるボートです。


シャンパンやワイン、ホットドリンクで乾杯~♪
昨年と同じ、やたらとノリの好いハンサムな船長さん。
色々とガイドポイントを教えてくれつつ、
音楽も 「まずはジャズでスタート☆ しばらくしたらソウルにしよう。」 と彼なりのこだわりが見え隠れ。
昨年は色々とハプニングもあったのですが、今年は計画通り船内にてパンケーキをいただきました♪


かなりシンプルなパンケーキでしたので、量的にはちょい心配・・・
特に男性陣には物足りなかったかもしれません。が!雰囲気でカバー!してたと思う・・・
でもやはり、ランチにはやっぱりもう少しボリュームが欲しかったところですね。
賑やかに皆でパンケーキを頂きながら、
ゆったりとアムステルダムの街を運河上から眺めつつ、贅沢な時間が過ぎていきます。

グル―プ の中に最強の 「晴れ女」 さんがいるからでしょう、
天気予報は雨だったのですが、雨は降らず、この後とても良い御天気に恵まれました~♪

オランダに着くまでは勿論のこと着いてからも最後の追い込みレッスンが続き、精神的にも肉体的にもイッパイイッパイ、
ようやく臨んだ試験もみんな素晴らしい結果で終え、
皆さま数ヵ月ぶりに心からゆったりとしたひと時を楽しまれたのではないでしょうか。
デッキでくつろいだり、船内で話に興じたり。
私も日本の色々な情報を教えてもらって、特に初めて聞くようなアイドル話などではさんざん盛り上がりました。
なんでも夢中になれることがあるというのは、素晴らしいことです☆
こうしてゆったりと運河めぐりを終えた後は、ゴッホ美術館へ向かいました。
そして花屋を2軒ほど見学。
次回はその花屋さんの様子を少しアップしますね。それではまた!!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/07(木) 10:36:42|
- オランダ観光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日本からのゲストグループを迎えた翌日は日曜日。
朝からとある田舎の
花屋・
De Hennekooi を訪れました。
そのためオットと共に早起きし隣村で小型バスを2台借りて運転大好きな私はウキウキ。
目の前にある車はついつい追い抜きたくなる私ですが、
なんせ大勢の御命を預かっておりますので勿論安全運転第一で☆
通常、
オランダは日曜日はすべてお休みの日。勿論、
花屋もです。
ただクリスマストレンドを紹介する一日や店内デコレーションを一新した時のお披露目などに
日曜だけれどオープン・デイと称して顧客をご招待するイベントを行う
花屋もあります。
ちょうどこの日がオープン・デイだったのはもうこのブログにも
何度も出てきている De Hennekooi 。
オットの
一番下の妹 が経営している
花屋です。
この夏休み、オーナーである妹は夏休みも返上でほぼすべての内装を変えてました。
勿論、私もキャンプの傍らちょこちょこ手伝いました~♪ 家族総出で皆よく働きました。
例年ならばクリスマストレンドを紹介するオープンデイですが、
今年は趣向を変えて、最近彼女が力を入れている食とのコラボをより明確にしたコンセプト。
この日を 「インスピレーション・デイ」 と銘打ち、テーマは 「田舎」 です。
エントランスを入るとマーストリヒトまで行って手に入れた新鮮なハーブティーの数々でまずはお客様をお迎えです。

店内は既に結構お客さんで賑わっていました。
夏の終わりに必死で掃除しまくった後、どんなアレンジを作りどうなってるんだろう~?と
とても楽しみにしていましたが、秋の香りが満載のアレンジの数々・・・
素敵です。

レイアウト替えも功を奏してたようで、私もとても新鮮な気持ちで店内ウキウキとウロウロウロ。
そしてやっぱり内装替えは大成功だったと強く思う。
カナッペやワイン、ジュース類をつまみながら綺麗なものを見てしばし贅沢気分。
前日は夜中2時まで姉妹でアレンジを作ってたらしく、
しかも 「明日お客さん来なかったらどうしよう。」 と真剣に心配してた、というのが笑えます。

妹にしては珍しくクラシカルなアレンジ。
でもこれ、すごく素敵でした。。。
かーなーりー大きなアレンジで、迫力です。
このアレンジの置いてある場所は以前鉢花を置いてのですが、ここを以前からしている料理ワークショップの場所にし
ついでに庭もかなり綺麗に整理しました。
そしてなんと!庭では鶏を2羽・・・(ってまるで早口言葉やん?) 飼いだした彼女。
田舎がテーマということと食のコンセプトを取り入れてるので、新鮮卵ってこともあるのか。
この近辺で作られている美味しいジャムの取り扱いも始め、試食が出来るコーナーになってました。
これ、絶対いいよ!
私、ここで働きたい~。
ていうか、まるまる私の理想なんですけど。 まさに花と食。 私、ここで働かなくてどうする?
などアホなことを言いながら楽しみました~♪
テーマだけでなく、実際田舎ですのでかなり広い
花屋です。そしてスペースをふんだんに生かしてます。
オープンデイ☆まずは成功だったようで嬉しい気分になりながら
花屋を後にした私でした♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/05(火) 22:28:55|
- 花・オランダの花屋
-
-
| コメント:0

さて今日は
前日にディナー に来られた彼女へのレッスン日の様子から。
昨年の秋 に引き続き、今年もカスタムメイド・
プライベートレッスンを行わせていただきました。
昨年の方は特にヨーロピアン
フラワーアレンジメントの基礎が学びたい!というご要望があったため
フラワーアレンジに重きを置いたプログラムを組みました。
が!今年は!
既に花は存分に
オランダで学ばれた方& EFDA (Europian Flower Design Academy) の一日花漬けレッスンを
前日に済まされるけれど、テーブルコーディネートに関してはまったくの初心者とのこと。
それならば!テーブルコーディネートのみで行こう!
通常
Cija としては
「花とテーブルコーディネート」 をコンセプトに
常に
フラワーアレンジメントを組み入れたテーブルを提案していますが、
彼女への一日レッスンの中ではテーブルコーディネートのみに焦点を当てたプログラムを組みました。
午前中は講義をガンガン、午後は実習です。
(この狭い空間でどうやって実習テーブルを準備するか、という課題がありましたが最終的に解決☆
私てきにはこれも嬉しかったです。)

冒頭写真から続く2枚は、与えたテーマに従って彼女が実際コーディネートしたものです。
1枚目は秋のテーブル。
2枚目は結婚記念日。 大人の都会的な結婚記念日のイメージですね。
まだお子さんがいらっしゃらずご夫妻ともにバリバリ働いておられる感じがよく出ていますよね~。
プラン上の花のアレンジイメージもバッチリで思わずニンマリした私です。^^
テーブルを作り上げるアプローチ方法はフラワーデザインの場合とよく似ています。
フラワーデザインをかなり学んでおられるので迷いなく作り上げてもらえることができました☆
伝えたい内容がてんこ盛りで、時間をオーバーしての終了となりましたが
一日レッスンとしてはまま課題をクリアできたかな。

カジュアルなランチタイム~♪
あまりにもひど過ぎる構図の写真で思わず笑えるので載せてしまいました・・・
さてこのレッスン、割と急なご依頼だったのでベビーシッターを見つけることができませんでした><
オットになんとか外に連れ出してもらったりしてましたが、次女の人見知り&泣き声が激しく参りました。
オランダで仕事をする際の一番の課題はなんといっても子供たちのケア!
これに関してはまた折を見て書きます~。色々と鬱憤が溜まってる私です・・・

さてレッスンの最後は、私のデモテーブル。
先日作ったもの の再現です。
花は同じものが市場に入ってこず、ナプキンも変えてます。
デルフィニウムの鮮やかな青からリンドウのくすんだ青になりテーブルの印象も若干変わりますよね。

お決まりのアップルタルトを焼きました。
オットや子供たちも一緒に賑やかなティータイムを過ごしました~。
私たちは夕方以降、1週間のレッスントリップのため
オランダはデンボスに到着される日本からのグループ
Songフラワーデザインスクール様 に御挨拶に伺う予定、
彼女は友人に会いに別場所へ行く予定でバタバタとお見送り&解散となりました~。
はるばる日本から来てくれて本当に嬉しかった。ありがとうございました!
これからもお互い花を愛するものとして切磋琢磨していきましょう~!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/03(日) 12:40:30|
- Cija ワークショップ&イベントの様子
-
-
| コメント:2
前回の記事 でウチに来られた彼女が作ったお土産のブーケ。
素敵でしょう~。
これがまた (くどいようですが) その日のテーブルにピッタリだったのよ~ん。
返す返すも写真撮り忘れが悔しい。。。
オランダでは招かれた時、大体が花かワイン、時にチョコレートを持っていきます。
持っていくブーケを自分で作れたらとっても素敵。 心に深く印象が残ります。。。
このブーケもピンクの甘いだけの印象ではなく、赤っぽい茶色との組み合わせでシックで艶やかな印象。
ブーケから香る印象でその人となりを新たに想像できて、これまた楽し。
数日間、我が家を美しく彩ってくれましたよ♪
それではまた次回!
良い週末を~♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/02(土) 18:20:37|
- 花・オランダのフラワーデザイン
-
-
| コメント:0

ちょっと記事が前後していますが・・・9月も中旬を過ぎたころ日本からお客様が来訪♪
オランダ・HAS Den Bosch と STOAS Professional University による グリーンビジネススクールで
3年に渡ってフローラルデザイン&ビジネスマネージメントを勉強し
学士を得て日本に帰り、バリバリ働いている
彼女 。
現在は若干花とは関係ない仕事にいそしみながらも、もともと有能なためドンドン期待されオーバーワーク気味。
自分を取り戻すために急遽
オランダに来て花に触れることを決定。
EFDAの1日プライベートレッスンを取り、そのまま我が家へ夕飯に♪
今年の春に東京で会って以来の再会です。
彼女のレッスンコンテンツをどうしようか、ワクワクとアイデアを絞っていたオットですが
彼女ともどもかな~り楽しんだ様子。(詳細は
彼女のブログ にてどうぞ♪)

さてこの日のテーブルですが、
こちらのゲスト をお迎えした翌々日だったのでお花は同じもの。
実はこの翌日に彼女から1日
テーブルコーディネートレッスンを依頼されてたこともあり&
同じく翌日に日本からレッスントリップに来られるグループをお迎えする日でもあったため、
色々と準備が重なりカジュアルディナーにする予定でした。
そのためクロスをはずしテーブルマットでシンプルに。
長女はピンクのテーブルマットに目がハート状態☆でルンルンでしたが~。
嬉しいことにこの日、彼女からお土産にいただいた花束と奇しくも絶妙な色合い♪
早速食卓に飾ると最初からアレンジしたかのようなカラーコンビネーションでした。
ブーケと一緒の写真を撮り忘れてしまったのをとても後悔していますがブーケ写真はまた後日アップしますネ。

会ったらあれも、これもと話したいことが沢山。
気が付いたらもうデザートタイムでした。><
久しぶりの
オランダでしょうし典型的ダッチフードで攻めましたが、何より久しぶりに話せたのが嬉しく。
ちなみにこちらのデザートはオット一押しの超・素朴なGortepapに秋の赤い実。
幼少時を思い出すナスタルジー満載のデザだそうで、オットも食べるのは30年以上ぶりとか。
私も初めて食べましたがヨーグルトのような酸っぱいサッパリした味でした。
そして・・・翌日朝からレッスンもあることだし、スタート時間を確認してお別れしました☆
その時のカスタムメイド・プライベートレッスンの様子はまた次回に!
それではどうぞ良い週末を~♪
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/10/01(金) 20:46:50|
- 花と食・おうちビストロ
-
-
| コメント:2