fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

大晦日

101231-01.jpg

あっと言う間の大晦日。

2010年も無事過ごせたことに感謝です。

今年は子育てにどーーーーっぷり。

今しかないこの瞬間を大切に慈しんできたつもり、ですが

子供達は間違いなく日々恐るべき速さで成長していて

親の方もボーっとしてたらダメだなあ~、そのうち追い抜かれる、と。



さて例年なら誰かを招いて年越しパーティーの準備で今頃必死ですが

今年は家族だけでの年越しをまったり楽しむ予定♪

しかも年越しディナーのシェフはオットなので

いつもよりのんびりした気分で大晦日を過ごしています。^^



稀に見る雪で毎日厳しい寒さが続いていますが

来年も良い年になるよう等身大でベストを尽くしていこう。

皆さまもどうぞ良いお年をお迎えください。。。



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/31(金) 10:52:25|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おうちクリスマス 2010

101225-01.jpg

今年のクリスマスディナーは友人夫妻を招いて昼間っからまったり。

13時から22時過ぎまで続きました~。^^

オランダでは25日、26日のクリスマスはお正月みたいなもので

このクリスマス気分がず―ーっと続き、ツリーを片づけるのは来年年明け5、6日たってから。

日本では今頃、あっと言う間にツリーは片づけ、お正月準備へとまっしぐらと思いますが

その点はこちら少し余韻に浸れて (って疲れてるからもう片づけとかしたくない) 、ぼーっと出来るので

私も今、年末年始準備の間の時間、久々にぼーっとしてる最中です。

はあ~、こんな日がずっと続くといいなあ~。。。

さて今年のクリスマスメニュー、目新しいものはほとんどないのですが少しばかりご紹介。

101225-05.jpg101225-04.jpg101225-06.jpg
101225-13.jpg101225-07.jpg101225-02.jpg
101225-08.jpg101225-11.jpg101225-03.jpg


まずはシャンパンで乾杯~♪ 

軽いおつまみはグリッシーニのパルマハム巻きと、カマンベール&ドライイチジク on クラッカー、

持ってきてくださった美味オリーブとアンチョビー♪

子供達も子供シャンパンでそれなりに☆

シャンパングラスが空いて、テーブルに場所を移した後はブロッコリースープでスタート。

前菜のアボガドサラダ avocat vinaigrete au vin rouge。

赤ワイン煮詰めたソースと相性も良し。

既に2時間ほど経ってたことだし、この後のメイン (オーブン料理) の時間もあり

雪積もってる外へ皆でお散歩♪

小一時間ほどだったけれど雪に埋もれてる鴨を見たり、凍った湖の上を歩いたり、雪投げしたりして皆すっかり童心に!

気持ち良かった~☆ 

101225-09.jpg101225-12.jpg101225-16.jpg



帰ってきたらお肉の焼けるいい匂い~♪

でもその前にこれも定番となりつつサーモンのホウレンソウ巻き roulade depinand froid

次にお口直しにトマトのキューブゼリー。 (写真忘れ。お気に入りカップでサーブしたのに残念)

そしてお肉メイン 豚ヒレ&ベーコンのチーズ巻き filet de porc au fromage

付け合わせにはグリーンサラダ、人参、インゲン、フリッツ (ポテト) 付け合わせ写真忘れ。

101225-14.jpg101225-10.jpg101225-15.jpg


この後、チーズ5種プレート & ポートワイン  (またまた写真忘れ ><)

そして作る予定だったデザをやめて、

もってきてくださった絶品チーズケーキ with アップルタルト☆ (うううん、これも忘れた!><)

〆のコーヒー

とダラダラ飲み食いし続けました~。

よく食べたし良く飲んだ!

6本半空けました (プラス ポート) が、長時間だったし途中で散歩も入れたからかな~

気分爽やか~、いい感じでまだ話し足りない感を残しながらの解散となりました。



翌日セカンドクリスマスはオット実家にてグルメット。

オランダ版鉄板焼きです。ここでもよく食べたわ~ん。 

オランダではたくさんの種類のドレッシングをそれぞれ肉や野菜にかけて食べるのですが

やっぱり私は塩・胡椒かポン酢で食べるのが好きだなあ~。

けれどのんびりと充分にいただき、デザートのアイスクリームも楽しんで子供達と共に大満足。

そして行き帰りの田舎道の雪景色の綺麗なこと!

とっても幻想的な景色が続き、思わず夢見心地でした。。。

この日の夜はなんと9時間も!!寝てしまいました~



さ、また明日からボチボチと年末年始準備です。

今年も後わずかだなんて本当に驚きですが、皆さまもお風邪など召されぬようお気をつけください~。

それではまた!!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/28(火) 19:45:07|
  2. 花と食・おうちビストロ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

我が家の窓辺 クリスマス仕様

101223-01.jpg

今日はクリスマスイヴですね。

オランダではクリスマスイヴというと大晦日並みの忙しさ。

私も今、明日の料理の仕込み最中~ & クリスマスアレンジメント作成中~

外は真っ白。今年もホワイトクリスマスとなりそうです。



今年のクリスマス窓辺は、定番の赤ベース。

来年はこの窓辺にシンプルなガーランドを置こうと既に決めました。^^

日本へ出張だったオットも無事昨夜帰ってきて、心身ともにホーッ。

この忙しいさなか、そして雪深いさなか、やっぱり一家の大黒柱がいないと何かと不安でしたが

ようやく気持ちも落ち着きました。

今日、明日、そしてセカンドクリスマスの明後日と楽しいクリスマスを過ごそうと思います。

皆さまもどうぞ素敵なクリスマスをお過ごしくださいね♪




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/24(金) 13:22:10|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪のある風景

101221-02.jpg

フラットの裏ドアから出たら真正面にこの車。

思わず頬笑んでパチリ。

なかなか可愛いイタズラだ!

101221-03.jpg

学校にはソリに子供を乗せてくる人がいっぱい。

私は11月終わりにソリを買いにいったらもう売り切れだった・・・><

確かにここまでがあると長女送り迎えの際に連れていく次女のベビーカーは全く役立たず。

ので、腕に抱くか(重い)、 

歩かせるか (でも凍ってると危ない)

ソリが必要!となる訳なんですよね~。

来年は夏の間に絶対に買いに行こうっと。

185s.jpg

近くで飼われてるお馬さん。

吐く息もまーーーーっ白。

いつまでこんな日が続くのかしら~・・・





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/22(水) 10:06:53|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年のクリスマスツリー

101213-02.jpg


うわあ~、なんだか日が飛んでます!

文字通り飛ぶように過ぎていく毎日です。皆さまもきっとそうでしょうか。



前回記事のケルンに行った翌日に我が家もモミの木飾り付けをしました。

今年はやっぱり、いつもの通り、ザ・定番の赤&ゴールドの飾り付け♪

増えたデコと言えば、この流れ星。そしてここには写ってないけどトナカイさん。

101213-01.jpg

長女が神妙な顔して手伝ってたのが笑えました☆

何もない毎日でも子供達の世話で十分忙しい上、やはり12月なので色々と行事が。

明日も長女の学校で夜にパーティーがあるので (子供達の) 巻きずしを一緒に作って持たせます。

彼女はエンジェルに扮するらしくかなり興奮気味。



ここ数日のオランダは雪深く、外出も大変。

車となると子供達を入れて雪かき窓の氷とり準備にたっぷり時間がかかり、運転ものろのろ。

ほ~んと雪国住まいは大変だろうなあ~、これだと約束が例えば13時なら12時に家を出る準備を始めて

12時半にようやく子供連れでドアを出れて雪かきして・・・と時間の逆算をして行動するのが常になるだろうな。

つまりきっとかなり計画的。

でも例えば年がら年中温暖な南国だとよっぽどひどい雨でも降らない限り、

シャツ1枚サンダル履きでどこでもひょい、と出かけられる筈だし、そりゃのんびりするわな~

わたしゃやっぱり南国向きだわ~、でもたまの雪だとこういうのも楽しいし、とブツブツ言いながら

出たり入ったりしている毎日です。

101221-01.jpg

でも寒い日に室内でぬくぬくしながら外の白い景色を見るのは好きだな。

さきほどは21時まわってるのにマイナス2℃。今夜は暖かいな、と思う自分に驚きました。

明日もやる事てんこ盛りですが、少しはブログもアップしようと思います。

皆さまも忙しいさなか、体調にはどうぞ充分に気をつけてくださいね。

それではまた~!!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/21(火) 22:57:22|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ケルンのクリスマスマーケット

101211-01.jpg

先週土曜日、ケルンのクリスマスマーケットへ。

ケルンは2年か3年前の秋に遊びに行って以来。

その時は雨、雨、雨・・・で壮大華麗なケルン大聖堂の写真を撮れなかったのですが

今回もドイツに向かう車の中で雲行きはドンドン怪しくなってきて・・・着いたころにはしっかり雨がしとしと。

日頃の行いが悪いのは誰なんだろうか~。

というわけで日が明るいうちは大聖堂、またもや撮れませんでした。><

夜になる少し雨が止んだ隙に慌てて撮ってみましたが大聖堂があまりにも大き過ぎて全景を撮れない・・・

ちゃんと一度写真撮りに来たいなあ~とリベンジを誓う。



それにしてもやっぱり見ごたえのある壮麗なゴシック様式の教会です。

高速道路からケルンの出口が来る前にもう見えてました。^^

1880年に完成したこの大聖堂の高さは157メートルに及び、完成当時は世界で一番高い建造物だったそうです。

この周辺に幾つか美術館があるのですが、前回行った Romisch-Germanisches Museum ローマ・ゲルマン博物館が

とても良かったのを覚えています。

特にガラス類や陶磁器の歴史に興味のある方にはお薦め☆

今回は モダンアートの Museum Ludwig ルートヴィヒ博物館に行けたらいいなあ、なんて言ってましたが

まったくその余裕はなしでした。

101211-02.jpg101211-08.jpg101211-10.jpg
101211-07.jpg101211-03.jpg101211-13.jpg
101211-12.jpg101211-04.jpg101211-06.jpg
101211-09.jpg101211-05.jpg101211-11.jpg


ケルンの街中のクリスマスマーケットは幾つか点在していて、私たちも

Kolner Dom (大聖堂前)、Altermarkt, Neumarkt, Heumarkt と回ってみました。

クリスマスの雰囲気は十分楽しめましたが、人多過ぎ&ベビーカーで行くところではないです。(再確認)

オランダ人も大きいけどドイツ人も大きいので、歩いてる時良いポジションを取れないと

人の背中やお腹や脇に囲まれて何も見えずただ単に歩いてる状態に。><

とは言え、ホットワインを飲み、ドイツソーセージを食べながら人並みに押されつつ

クリスマスグッズからカード類、チョコレート、お酒、ソーセージ&ハム、ワッフル

帽子にマフラー、バッグ、工芸品、キャンドル、アンティーク・・・などなど見て回ると結構満足感あり。

というか 「もう~充分~!!どこかでまったりしよ!」 となります。

次女も歩きたくて仕方ないのですが、なんせこの人ごみの中でベビーカーから降りて歩くには

ちょいと彼女スピード遅いし小さ過ぎて踏まれないとも限りませんので迷惑。

が、ずっとベビーカーの上で雨のためカバーをかけられて退屈極まりないため泣き出す始末。

以前も行って気に入った古いレストランに入りましたがこれまたすっごい人でした。



お店は色々とドイツらしいものがあって楽しかったのですが、特に欲しいものとの出会いはなく、

購入したのはこのお店でのオーナメントのみ。

101211-15.jpg

以前デュッセルドルフのクリスマスマーケットで見つけた木製オーナメントと同じものを買い足し♪

デザイン違いの可愛いものもあったのでそれを少し♪

今年もちょっぴりクラフト気分に惹かれています。

もう~来年は行かなくていいかな~と思うくらい堪能したので、

後は毎日 「やることリスト」 とにらめっこしながらクリスマスまでの日々をこなしていかなければ!

これから長女を学校に再度送った後、街まで探しものに出かけなくてはならない状況。

でも寒くて寒くて~、次女連れて出るのが億劫。このまま家でぬくぬくしていたいです。。。

皆さまもお風邪などひかぬように気をつけてくださいね☆それではまた!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/14(火) 13:08:33|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クリスマスのフィギュア

101206-01.jpg

この時期になると毎年少しだけ賑わうこちらのお店。

後の11カ月はほとんど開店休業のような気がするのは私だけでしょうか・・・

キリストさまやマリア様のフィギュアがたくさん置いてあるお店は

何故か私もこの時期になるとウィンドウ越しに覗いてみたくなります。

ここはオランダ南部ですので歴史的にカトリック圏内だったと聞きます。

このようなフィギュアの大きい版がデンボスのゴシック様式が大変に美しい大聖堂 St.Jan 教会内に置かれ、

クリスマスの後からはそこを訪れるたくさんの人々で溢れかえります。

101206-02.jpg

私は8年前のクリスマスにこの St.Jan 教会での夜中のミサに参加しました。

めちゃくちゃ防寒していったのですが、じんわりじわりと足元から冷え込んでくるのには参りました。

やってくる人々の厳かな様子に単純な私も神聖な気持ちになりました・・・

ご飯はしっかり食べた後、しかも天使のような歌声のクワイヤーが教会内に美しく響いた後に

耳慣れぬオランダ語での説教・・・に夢の世界に誘われ・・・・・・zzz

どうやら寝てた。><

あろうことか、ちょびっとイビキなんぞも掻いてたようで両脇の人に小突かれました。

両脇の人の一人は現在オットとなっておりますので、未だによく言われます。><

ウチの子供達は洗礼も受けてないし今のところ宗教はありませんが

もう少し道理が分かるようになると、一度はミサに連れていってみたいなあ~。

101206-03.jpg

毎日寒いですが、みんな自転車なのは変わりありません。

オランダの冬は暗くて寒くて・・・時には気分まで暗~くなることもありますが

でもクリスマスの時期は、ま、それもいいかな、なんて思えてしまいます。

今週末のクリスマスマーケットはブルージュ、ブリュッセル、ケルン、デュッセルドルフかで迷ってましたが

ケルンに決定~♪

出来ればあんまり人混みがひどくなく、お天気もマイルドで、ゆったり出来ればいいな~、なんて

あり得んこと妄想中~。 それではまた~!!



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆     

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/09(木) 09:53:07|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モミの木購入☆

101207-02.jpg

今朝、オットと次女とモミの木を買いに行きました。

霜が降りてうっすらと煙るキーンとした空気がなんとも言えない寒いんだけれど清々しい朝。

行った先は、毎年行きつけのお店。

お店とは言っても、普通の家なんですが、この時期になると庭から前庭までモミの木に溢れかえってるんです。

この店 (家) のすぐ近辺にモミの木栽培&売ってる専門農家があるんですが

やっぱりこちらの方がモミの木の種類も多いし、オジサンもなんか商売っ気なさそうな感じでフランク。

とは言え、去年は葉っぱが長持ちするタイプのモミの木を割と高値の35ユーロで買い

なんか毎年高くなってきてるなあ~なんて言ってたのですが

今年一目ぼれしたのは、葉っぱ長持ちしないタイプで、お値段16ユーロ。

でもワサワサと上部まで葉っぱがついてるし、ま、バジェットもタイトなことだし

「今年はこれにしよう!」と即決め。

101207-01.jpg

オットはマンション内に入れる前にのこぎりで長さをカット。

今は静かにベランダで横たわっております・・・・☆

なんせ冬の部屋の中は乾燥してるので大体クリスマスを迎える頃には、

長く持つタイプのものでもパラパラと葉が落ちてきてるんですよね。

これを来年1月初旬まで部屋で楽しむのですから

この週末まではベランダで待機してもらう予定~♪

101207-03.jpg

確か去年かおととしか2年前かにもこのような写真を載せたかもしれませんが・・

さて今年のデコレーションはどうしようかな。

多分この週末にドイツかベルギーのクリスマスマーケットに行くだろうから

何かよほど目ぼしいものがあればゲットしてきま~す。

溶けた雪がすっかり凍って今日も寒い一日でした。

皆さんもどうぞ温かくしてお過ごしくださ~い☆ それではまた!




ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆     

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/07(火) 22:29:46|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

最近困っていること

101205.jpg

明日、シンタクラースがスペインに帰り、ようやくクリスマス準備に入る前のイベントが終了。

先日金曜日は長女の学校にシンタクラースが来て、プレゼントをもらい

翌土曜日には家族で団らん中、突然 「ドンドンドンドンドン!」 とドアを激しく叩く音。

泣き出す次女と 「ズワルトピットだー!!!」 と狂喜する長女。

ドアを開けると大きな麻袋二つがドン!

た~くさんのプレゼントに大騒ぎの夜を過ごし

興奮冷めやらぬ子供達を連れて今日はオット実家にてのシュプリーゼ行事へ。

そこでもまたまたプレゼント騒ぎに恒例の 「詩」 を披露してのパーティー4時間、で無事すべて終了~♪



ところがひとつ問題が。

金曜日の朝、娘の学校にオット、次女を連れて一緒に行き

他の親と同様に校庭にて子供達が声を張り上げて歌を歌い、シンタクラースを待つのに参加してた時のこと。

突然涙がこみ上げてきて、みんなハッピーで楽しそうに歌ったり笑ったりソワソワしてるなか涙がぽろぽろ・・・・

恥ずかしくって泣きやもうとすればするほどとめどもなく出てくる涙ちゃん。

もう~、いややわ~。なんで?!?!と自分に怒りながら泣き笑い状態でいたところ

遠いところにいた筈のオットから数時間のちに 「今朝はどうして泣いてたの?」と。

・・へ??誰が?? と知らんふりしたけれど無駄な抵抗だったようで。



最近、本当に涙もろ過ぎて困ります。

全然泣く場面でないところで不意にホロリと来ると本当に焦る。

焦ると余計に涙が出てくるのにも、さらに困る。

・・・ったく。 シャキンとしてよ!と自分に喝を入れるけれどどうも駄目ですね。



金曜の朝、あれだけ泣けてきたのは、大勢の子供達の歌声があまりにも歓び&楽しみに満ちていて

みんな雪の中ほっぺを赤くしてウキウキして、

こんな楽しい毎日がず~っとず~っといつまでも続くと素直に信じてる様に (勝手に) 感じられ、心打たれたから。

私も子供のころは毎日が希望に満ちていてどの瞬間も楽しくて、

そんな日々が永遠に続くと無邪気に思ってたのを思い出し純粋にそんな子供達が羨ましくなった。

アレ?羨まし泣きだったのか~・・・・><

うまく説明できませんが、まだナニモノでもない素な子供の間にたくさんの日常的な幸せを感じてほしい。

いや、「幸せ」 なんて言葉にすると逆にしっくりこないな。

ただ毎日を楽しく、時には友達と喧嘩したり、親に叱られたり、こうしてファンタジーを信じたり・・・

喜怒哀楽をたっぷり感じながら普通の毎日を普通に過ごしてほしい。



そして同じことは昨日も今日も起こった・・・><

訳もなく涙。いえ、自分なりに訳はあるのですが涙腺が緩すぎる。

もう家族行事で出かける時マスカラはダメだ!と思いましたがアイラインだけは何があってもせずにはいられないし。

う~ん、本当に困ります。。。



ところでシンタクラースも明日スペインに帰ることだし、ボチボチとクリスマスの準備へと気持ちが切り替わり始めます。

いよいよ忙しい師走の日々ですが、こんな時期に風邪など引かぬようしなければ。

皆さまもお気をつけください~

それではまた!



ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆     

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/05(日) 23:37:43|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オランダ風物 ・ シンタクラース大作戦真っただ中!

101121-01.jpg

さてさて記事にはしてませんでしたが、ただいまオランダはシンタクラースイベント真っただ中!

オランダにはクリスマスが2つある、とはよく言われることですが

12月5日の聖ニコラウス (シンタクラース) のお誕生日を祝うお祭りのために

その3週間ほど前からオランダはシンタクラース大作戦真っただ中。



今やクリスマスのシンボルとしてすっかり重要存在となったサンタクロースは

アメリカからヨーロッパに逆輸入されたもので、そのオリジナルはこのシンタクラースだとか。

ともあれ、今年は11月12日にスペインから蒸気船に乗ったシンタクラースとその召使たちズワルトピットが

無事オランダに上陸。

勿論、その様子はオランダで全国テレビ中継され子供達は歌を歌い、

ズワルトピットに扮装したりその日の夜から、靴を準備して眠ることを始めます。

そう、わくわくドキドキのファンタジーワールドの始まりです☆



テレビでは毎日 「シンタクラースジャーナル」 が短時間放映され、今日のシンタをめぐる出来事を報告。

真剣に見る子供達。

シンタの状況に一喜一憂しながら、果たしてシンタは自分へのプレゼントをちゃんとくれるのかな、どうかな~と

ドキドキしてるんでしょうね~。

ほとんどすべての大人たちはこの子供のファンタジーを壊さないように細心の注意を払って

国を挙げての大がかりな作戦に巻き込まれています。

オランダ上陸の翌日には、私たちの住む街・デンボスにも蒸気船で到着。

船から降りるとこれもシンボルの白馬にまたがり、街じゅうを闊歩します。

子供達にお菓子を投げる役目のズワルトピット達に我が娘もたくさんのこの時期ならでは、のお菓子をもらいます。

101121-02.jpg

先々週オット実家に行ったら、 「今日、この村にシンタが来るよ。」 とのこと。

グッドタイミングでシンタをお迎えできました。 (冒頭からの写真)

なんせデンボスはそれでも大きな街なので、迎える人波もかなりだけれど

この村ときたら2000人しか住んでいないので握手もし放題、娘は目をキラキラさせてました。

そしてお伴のズワルトピット達にたくさんのお菓子をもらって興奮&ハッピー満開☆

小さな村とは言え、全員が家から出て道先でお出迎え。

そして村に2つある鼓笛隊がファンファーレを演奏しながらシンタクラースを導きます。

101121-03.jpg

先日はオットの職場にシンタクラースが来る日♪

勿論裏で親達はプレゼントを用意し、子供達のこの1年の様子をシンタクラース委員会に伝え、準備万端に。

当日白馬にまたがり、オット職場に着いたシンタクラースは (ってオットの同僚なんですが・・・。きちんと

馬も借りてくるところまで手が込んでます)

フェースト (パーティー) の行われる教室に2人のズワルトピットを連れて現われる時には

子供達の興奮も最高潮~。

101126-03.jpg

一人ずつ名前を呼ばれて、親しか知らないようなことをシンタクラースから褒められたり

「ちょっとやってみせてごらん」 と促されたりしながら、最後にはズワルトピットの持っている

大きな麻袋の中からプレゼントをもらいます。

101126-01.jpg

役者が違うので (笑) 冒頭写真とこの写真のシンタクラースが別人なのが丸分かりなのですが

子供達&娘は分からない様子。 ちょっとおひげが長かったね~、と言われた時はギクッとしましたが。

101126-02.jpg

みんなドキドキで一生懸命お話を聞いています。

うちの娘なんか始終ものすっごく真剣な顔してて、呼ばれた時も唇をきゅっと噛んで、シンタクラースに頼まれた通り

自分の名前をホワイトボードに日本語で書いてました。いじらしいわ~

確か去年はシンタクラースに 「君は日本語が上手なんだってね。何か喋ってくれるかな。」と言われて

嫌だ!と半泣きになりながら拒絶してましたが・・・

101127-01.jpg

親の重要な役目の一つに、靴に人参や絵、お手紙を入れてベッドに行かせる、ということもあります。

我が家でもオランダにシンタが来てから何度かこれをさせてます。

一生懸命欲しいものを書いたお手紙やらを作って、それとシンタクラースの馬が好きな人参と共に

靴に入れて、靴を囲んで幾つか歌を歌います。

これがまた真剣な眼差しでね~。シンタに聞こえるようにとすっごく大きい声で歌うのよね~・・・

次女も訳わかってないはずながら、姉の歌に合わせて神妙な顔して踊ってるし・・・^^

そして私たちは夜中にお菓子を入れておきます。

先日はオットとわざと彼女達の靴にビールの空き瓶を入れて、たくさんのお菓子を私たち親の靴に入れておきました。

翌朝、ダッシュで靴を見に行った長女は 「忘れん坊ピットが来たーー!!」 と呆れ顔をしながら首を振りつつ、

私たちに 「空っぽのビールが入ってるのーー!!ママ達のところにはたくさんのお菓子!しょうがないねえ~ 」と報告。



明後日金曜には長女の学校にシンタクラースが来るし、土曜日には我が家に。

そして日曜日にはオット実家でシュプリーゼという行事を行い、そこにもやってくる予定。

翌月曜日シンタクラースのお誕生日の朝、シンタはまた蒸気船に乗ってスペインに帰って行くのです・・・

子供に隠れて様々な場面でのプレゼントを買わなければいけないし

オットとともに時間をやりくりしてもう~親も必死です・・・

その上、オランダは雪が積もって、今日はなんとマイナス6℃。 

西からの厳しい風で体感温度はマイナス13℃~マイナス17℃、思わず納得の激寒でした・・・

道も凍ってるので要注意。 明日、明後日も寒いらしいし皆さまもくれぐれも体調には気をつけてくださいね☆

それではまた~!!





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆     


テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2010/12/01(水) 22:42:15|
  2. オランダ・季節の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する