fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

チャリティ☆サッカーマッチで募金7億円☆

110414-01.jpg

昨夜、アムステルダムのアリーナスタジアムで行われたオランダ赤十字による

日本の震災犠牲者支援のためのイベント&サッカーのチャリティマッチにて

日本円にして7億円の募金が集まったとのこと☆

普段はケチなオランダ人ですが、本当に嬉しい~。ありがたいですね。

実はこのマッチは観戦に行く予定にしていたのですが

一緒に行く筈だった友人の都合が悪くなり諦めたのです。><

オランダのTVでも試合前の1時間、日本の地震&津波の被害の状況や

オランダポップ歌手や、オペラ歌手、和太鼓チーム、日本人バレエダンサーなど

様々なエンターテイメント分野で活躍される方のパフォーマンスと

オランダ各界の著名人の募金呼びかけの映像が流され、私も涙しながら家族で見ていました。

最初は観客席がガラガラのようだったので、

「これなら一人でも行けばよかったーー!!!」 と思っていたのですが

試合時間に近付くにつれ、席が埋まっていってたのでホッ。

勿論その間に、我が家でも番組の指定電話番号に電話をしてわずかですが募金も行ったのですが

試合そのものが放映されないとは実はその時まで知らなくて

放映してくれてたらその間、ずっと指定電話番号とオランダ赤十字の口座番号を知らしめてくれて効果があるのになあ~

なんて考えてました。

(でもこの募金活動 オランダ赤十字 口座番号6868への募金 は後1カ月続くそうです!!)



しかしやっぱりテレビの影響は大きいですね。

今日娘の学校やマンションのエレベーター、オランダ語の学校などで

たくさんの人に 「昨夜は見てたわよ。私もわずかだけれど募金したよ。」

「本当に今回の災害はあまりにも甚大過ぎて・・・でも昨夜みたいなイベントで少しでも支援金が集まって良かった」

「昨日観客席にいたでしょーーー!」  ← いないんだけど ><

などなど色々声をかけてもらいました。

と同時に、他国で悲惨なことが起こったときにはわずかでもいいから気持ちを形にする、と思いました。




また、私個人的にオランダ赤十字が日本を支援するための口座を開設した、ということを

せめて娘の周りの人には知ってもらいたくて、3月終わりにその旨のレターを作り

長女の学校の教室前に貼らしてもらってるのですが募金のやり方って難しいですよね。

当初はそのレターと共に募金箱を置くことを考えたのですが、怪しまれても悲しいし、

気持ちがあればこちらに赤十字が開いた口座があるので募金してください・・・・の奥ゆかしさで

レターを貼らせてもらってるのです。

でもダイレクトに 「で、私はどうすればいいわけ??」 と聞いてくれる人もいて・・・

ちょうど今、このチャリティマッチで赤十字の募金活動も注目されてるようだし

レターの内容変更なども考えています。



さて肝心の試合のほうは、アムステルダムを拠点にするアヤックスが勝ったようですね。

清水エスパルスとの試合、本当に見たかったです。

オランダ赤十字のウェブサイトでは試合の様子が見れる!と言いながら

回線がフルで視聴が難しかったよう・・・

日本から来られていた選手の皆さま、お疲れ様でございました!

そしてオランダからの支援をありがとうございます~



さて明日から3日間、ドップリ予定が詰まっています♪

最近はとにかく子供達の日常的面倒をみることと、地震関連のことばっかりだったので

とは言え今週週末もそうなんですが、でも色々な人に会えるし、楽しもうと思います。

皆さまもどうぞ良い週末をお過ごしくださいね。

それではまた~!!





Facebook からこちら ↓ に参加しています。






にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2011/04/14(木) 23:56:37|
  2. 東日本関東大震災
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

震災以来、考えたこと

110411-01.jpg

未曾有の大震災から今日で1カ月。

また地震があったようで本当に心配ですが・・・>< 

この1カ月間、何をしていてもモヤモヤ、ぼんやりと、頭の中がぐるぐると様々な考えに支配されています。

このグルグル状態から抜け出すためにも幾つか書きだしておきたいので、書いてみようかなと思います。

うまく書ける自信はまったくないので、備忘録的メモです。



まず一つ目。

今回の地震は、その地震の大きさもさることながら

その後の津波、そしてそれによる原子力発電所の事故といった3重苦の被害であったこと。

心情的に未だに1日に1度は涙してしまうのは、一瞬にしてこれまで築き上げた財産、家、仕事、そして何よりも

かけがえのない家族、大切な人・・を奪われた事実に対する無常、無念の思い、深い悲しみ。

そして恐ろしいまでの自然のチカラを前に私たち人間の存在って・・・???

あまりにも無力な私の存在って・・・??



その次には、原発の事故を契機にいかに自分が自分の社会に対して、無知であったかを思い知らされたこと。

今、私はオランダに住んでいますがそれも含めて。

つまりそれまで原発の恩恵もリスクもきちんと考えたことがなかったんです。

大人なんですが、まともに知ろうとしたことすらなかったという恥ずかしい事実。

だから私は東電のみに責任を問うようなことは出来ない、と痛感しています。

責任はこういう社会を容認してきた自分にも十分にあるなあ、と。

ちなみに私は在日韓国人なので選挙権はありません。

が、もし日本国籍を取得し選挙権を持っていたとしても (その場合、必ず投票には行きますが)

エネルギー関連を自分で調べて、それに納得するような政党選びをしていたとは思えません。

つまり、人間としてそこまで成熟してなかった、と安易に想像できるのがまた悲しいんだけれど。



3つ目は、この無力状態になんとかもがきたくて以下のことをしていました。

あまりにも微力ではあるけれど、現金を送ること。

これから長く長~くかかるであろう復興に向けて被災地のことを絶対に忘れない、と決めること。

そして何よりも原発のことを知りたい、

今、福島第一原発で起こっていることを出来るだけ正確に理解したい、とネット上で情報を読み漁りました。

21世紀のネット社会、こちらも便利さとリスクが隣り合わせです。

集めた情報が偏らないように、原発推進派の学者の情報や原発反対の学者、元技術屋さんの情報など

意識して多角的になるようアレコレ選び読んだつもり。

オットとも原発事故のすぐ後に、オランダ近辺の原発について調べ、色々と話しました。

その結果自分なりの原発に関してのスタンスが固まりつつありますが

これからは自分で情報を取捨選択し判断していくことがとても大切なんじゃないかな、と思いました。

あまりにもたくさんの情報に溢れているネット&現代社会の中で自分で物事を判断するのはとても難しい。。。

ある種のセンスが必要な気もするし、科学的な知識も要るような気もするし、

でも忘れてはならないのは自分の 「ハート」 を無視しないことじゃないかな、とも思います。

様々な情報やコミュニケーションの中から自分で考え、自分で判断し、それを自分に取り込む。そしてまた考える・・・

そうやって主体的に生きていくことが必要だし、そういう社会を子供達に引き渡していく責任が私たち大人にはある。



4つ目は、在日韓国人&日本国外に住むモノとしての 「日本」 に対する思い。

11年前に初めて日本国外に住んで以来、ガラガラと崩れた 「在日韓国人」 としての強固なアイデンティティ。

その後、オランダに住み始め家族が出来て、さらに 「国籍」 と 「在日韓国人」 というある種捻じれた関係に対する

自分なりの新しい解釈や考え方が出来上がってきていたここ数年。

そんな中でこの大災害は、自分にとっての 「日本」 の意味を強く強く認識させることとなりました。

私の家族親戚がいる、友人がいる、生まれ育った風土が、言葉がある、そして帰る場所のある国・・・

そんな国の惨状に心が痛み、傷つき、一日も早い状況の好転を願う気持ちに 「国籍」 はないのです。




こんな大まかにいえば4つのことがグルグルと頭の中を回っていた震災以来。

ひとつひとつもっと掘り下げる必要があるし、実際掘り下げてる問題に関しては書きだすと止まらなくなる恐れもあり。



・・・天災は恐ろしいです。

すべてなくされた方には本当に言葉がありません。。。

被災しなかった私達は、これからどういう社会を、世界を望むのか、何ができるのか、何をしたくないのか、

常に考えて迷いながらも考え続けていくべきだと思います。

この長くまとまりのない備忘録を読んでくださった方の中には、 

オランダに住んでるのにまるで日本に住んでるみたい」 と思われる節もあるかもしれません。(その逆も然り)

でもこの言い回しが私の心情的にピッタリくるので、このまま書き記しておくことにしますね。



1瞬のうちに命を奪われた方々の魂が安らかに眠りますように

そして残された人々をどうか見守ってください




Facebook からこちら ↓ に参加しています。






にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2011/04/11(月) 23:55:20|
  2. 東日本関東大震災
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

晴天の募金活動☆大成功

110409-01.jpg

昨日のEindhovenにおける街頭募金活動では、11時~16時までの5時間で

なんと2014.57ユーロが集まりました!!

(金額はオランダ赤十字を通して日本赤十字に送られます)

終日、青空の広がる良いお天気でアイントホーヴェンのマルクト近辺とバイエンコルフ前辺りで

後藤真起子さんの琴演奏を含めた活動。

写真のように見事な打ち掛けを羽織っての演奏姿、まるでかぐや姫のよう~。

私は13時から参加させてもらいましたが、人の流れを見て臨機応変に場所を変え、

多くの買い物客でにぎわう中心街で、心やさしいオランダ人、もといオランダに住む方々から

たくさんのヘルプの気持ちを頂きました。



人間観察・・・人を見た目で判断してはいけませんねえ~、とつくづく。

Nさん分析の言葉通り、刺青のお兄ちゃん方や鼻ピアスの若い人達、ほぼ間違いなくとっても心やさしかったな。

ティーンエイジャー達がふと看板に目を留めるとすぐに少ない小銭を探りながら募金してくれるのにも感激。

温かい言葉をかけてくれる人々も多く、この気持ちがきっと被災地にも届いて欲しい、と思いました。



Eindhovenの友人に誘ってもらって参加させてもらいましたが

他の皆さんは、初めてお会いする方ばかり。

ですが主催者のNさん含め、皆さんフレンドリーでテキパキと活動され、仲間に入れていただいて嬉しかったです。

ありがとうございました!!



今日も後少ししたらNovalis College でのチャリティーイベントが始まりますね。

私は今日は参加できないのですが多くの人が訪れ大盛況に終わることをお祈りしています。

それではまた!!




Facebook からこちら ↓ に参加しています。






にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2011/04/10(日) 14:53:34|
  2. 東日本関東大震災
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アイントホーヴェン☆募金活動&チャリティコンサート

110408-01.jpg

明日4月9日(土)11時~16時まで

オランダ南部・Eindohovenマルクト広場&バイエンコルフ前にて

「HELP JAPAN」 街頭募金活動が行われます。(私も13時より参加しま~す☆)

その際には、先日の Valkenswaard で琴を演奏された後藤真起子さんが琴のパフォーマンスをされるとのこと。

お天気もよさそうだし、きっとたくさんのお買いもの客の関心を引けますように!!

集まったお金はオランダ赤十字を通して日本赤十字に送られます。



また明後日4月10日(日)には

同じくEindhovenにて 「PLAY & PRAY 4 JAPAN」 のチャリティーコンサートが

開催されます。


  時間 : 15:00~

  場所 : Novalis College

  プログラム: 琴コンサート / 後藤真起子

         日本女性コーラス / 弥生

         剣道・居合道デモ / 練武館

         書道デモ

  入場料 : 10ユーロ

  収益金は World Vision へ送ります。




この週末もオランダの他の場所でもあれこれチャリティーイベントが行われる模様です。

つい1時間ほど前にも、友人より5月15日にNijmegen近くで行う予定の

チャリティーイベントへのお誘い電話を頂いたところです。

勿論☆私に出来ることならなんでも、と参加決定。



周りを見渡すとすっかり春の景色になってきました。

大木のマグノリア (木蓮) が風にゆったりと大きく揺れて美しい。

木の芽がふっくらしてくる様子を見ると、しぼみがちだった心が一気に弾みます。

自然は恐ろしいけれど、同時にとても美しく生命力に満ち溢れていますね。

自然の恐ろしさといえば、昨夜も大きな地震があったと聞きました。

せっかく被害を受けた家や店舗や会社を片づけこれから・・・と

なんとか自分自身を奮い立たせていた方々も多くいらしたでしょうに・・・

私たちには防ぐことのできない自然災害だから、余計に怒りの矛先がなく鬱屈してしまうのは簡単に想像できます。

どうかこれ以上の地震が来ませんように、と心から祈るばかりです。

      


Facebook からこちら ↓ に参加しています。






にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2011/04/08(金) 16:23:28|
  2. 東日本関東大震災
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Valkenswaard でのチャリティーコンサートから

110403-01.jpg

先日日曜日、Valkenswaardで行われたチャリティーコンサートに行ってきました。

当日配られたプログラムのタイトルを見たらこのコンサートの正式名称は

「東北関東大震災犠牲者のための合同追悼音楽会」 でした。

オランダ南部アインドホーベンの更に南に位置する村・Valkenswaardのニコラス教会にて行われた追悼会は、

オランダの地元の人々主導のもと行われたとのこと、私は当日まで知りませんでした。

開会の辞、黙祷、教会牧師さまによる祈り、そして王立混声合唱団フォルハルディングによる幾つかのアリア、

タンゲナ鈴木由香里さんによる 「想い」 (メッセージ)

琴奏者・後藤真起子さんとサックス奏者・アド・ペイネンブルグさんによる演奏、

同じく、後藤真紀子さんによる琴と謡、女声合唱団 「弥生」 による幾つかのコーラス、

そして最後は全員で 「ふるさと」 を合唱、閉会・・・というプログラムで最後に全員で集合写真。

約1時間半にわたる追悼会は、辛く、ありがたく、優しく、そしてこの天災の無常さをまたもや思い知らされ、、

最後に 「ふるさと」 は歌いたくとも歌えるものではありませんでした。

これは平時でも歌うと危険 (泣けるから) な歌なのです。

後藤真起子さんの琴と謡は独特な美学で、非常に琴線に響きました。

そしてタンゲナ鈴木由香里さんの日本語とオランダ語による開会の辞、想いは

日本女性ならではの美しい所作のもと凛とされながらも、遠いオランダから日本で失われた多くの命への深い悲しみと

日本に対する想い、助け励ましてくれるオランダ人への感謝など大変印象的で心に深く響きました。



また今週土曜日9日はアイントホーヴェンで募金活動(私も部分参加)

翌10日には、同じくチャリティーコンサートが開かれる予定です。

また詳しくは追ってアップしま~す!

それではひとまず~☆



Facebook からこちら ↓ に参加しています。






にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2011/04/05(火) 23:58:08|
  2. 東日本関東大震災
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

琴のチャリティーコンサート

Valkenswaard_for_Japan.jpg


もう少し早くにこの記事アップしたかったのですが・・・

ここ数日すごい疲れに襲われ寝込んでました。 

7時間以上寝ると背中が痛くなるのに (若いころからヨ!) 12時間寝てもまだ眠たいのが2日も続いた。。ありえん。 

ということで、明日、行われる琴のチャリティーコンサートのお知らせです。

詳しくは冒頭写真 (友人が送ってくれたデータです) にありますように、

こちらノードブラバント州・Valkenswaardにて

・ロイヤルシティーコーラスグループ・De Volharding

・琴奏者:Makiko Goto

・日本女性コーラスグループ・Yayoi

による合同コンサートが行われます。

入場料は無料、代わりに募金を☆集まった募金日本キリスト教会へ行くそうです。



私は上の娘と一緒に行く予定です。下の娘は、現在までで最も扱いが難しいお年頃で・・・><オットに任せます。

今日はピーカン晴れのオランダ、夏のようで気持ちよかった~。オット実家にて義両親お世話の日でした。

今年は日焼け年!と決めてるので積極的に庭のティータイムで裾をたくし上げた私どす。

明日も晴れてたくさんの方が来られたらいいなあああああ!!!!!

それではまた!!





Facebook からこちら ↓ に参加しています。






にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村




テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2011/04/02(土) 22:40:05|
  2. 東日本関東大震災
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する