
採れたてズッキーニ♪
夫実家から頂いてきたもので早速スープを作りました。(夫がね。。。^^)
同じく採れたて紫芋をすりおろして出来たスープに
生クリームを垂らして頂くととっても美味~♪
優しい味に子供たちも喜んでお代わり続出!

狭いアパート暮らしの我が家にはめちゃくちゃ小さなバルコニーがひとつ。
5月に、
ハーブ数種や
シソ、ツル性の花、バジル、ひまわり、そして娘のオジギソウなど
幾つかの種を植えて育ててました。
(オジギソウが芽を出したときの娘の喜びようといったら、なかったです!)
1か月の不在の間、これらの水やりを同じアパートで
いつもお世話になってるご夫婦に
お願いして帰ってきたら・・・
ハーブ寄せ植えはこんな風にモリモリ。
ラベンダーの青い花、ディルの黄色い花、シルバーがかったセージ、
ちょっと元気のないローズマリー、ほとんど見えないタイム・・・と
ほとんど雨続きで寒かったという
オランダの夏にしては上出来♪
でもヒマワリとオジギソウは悲しいことに・・・><

ツル性花数種も1昨年ほど元気ではありませんがそれなりに育ってます。
もう少し太陽に恵まれてたら、
これがこの壁一面葉っぱ状態になってすっごく気持ちいいんですが・・・
でも育ってくれてることに感謝☆

バジルもツヤツヤと育ってくれてます♪
夏のバジルは嬉しい!
これに夫実家で頂いてきた出来立てのちょっとピンクがかったトマトと一緒に食べると・・・♪
美味い~。
美味しすぎていつも写真撮る余裕がありません。

そしてなんと言ってもこの
シソ☆
もーーーモリモリです。嬉しい!!
前日も友達に分けてきましたが、食べても食べても追いつかない状態☆
数年前は、やはりベランダでできた大量赤
シソで
こんなものを作ったりもしましたが
青紫蘇ジュースはあんまり飲みたくないので、やっぱ正攻法でお料理に使いたいです。
種から育ててここまで育ってくれるとベランダを見るだけでニンマリ。
残念なのはオジギソウ。。。
でも毎日土が乾いたかを指でチェックし、乾いていたら水をやり
とにかく毎日声をかけてあげてる娘を見てると、これもまた学習でよろし、と思います。
今日も天気は悪いけれど、週末の仕事準備のためちょっとお出かけしてきま~す。
それではまた!!
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/08/29(月) 11:02:19|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
移動遊園地 Kermis の時期がやってきました。
子供たちは当然大喜び~♪
先週週末に既に2日連続で行ってきたのですが、
勿論、子供たちは毎日行く勢い満々。
なのですが・・・
一昨日の朝は家族4人、揃ってホームドクターへ。
全員風邪。夫と長女は結構深刻。( ← ウチの夫が医者に行く時点でかなり深刻)
次女は鼻水が、私は咳が止まりません。
長女は1か月以上にわたって咳が止まらないので (日本でも診てもらったのですが)
とうとう空気を吸入する装置みたいなものをもらってきました。
昨日様子を見て少し良くなったかな~と思っていたら
今朝の明け方には「耳が痛いーーーー!!!」と大泣きの長女の声で目が覚めました。
ホームドクターに電話するも 「痛み止めなど飲ませて一日様子を見てください」 ですと。
とってもお天気の良かった今日・・・家に引きこもり状態の私と子供たち。
途中熱も出ましたが、とにかく1日中ずーーーっと寝ていた彼女、
夜にはようやく少し食欲も出たのでちょっと安心。
週末は義妹婿の50歳パーティーがあるので、普段なら楽しみにするところですが
私は若干不安・・・子供たちは行かないほうが絶対いいような気がするなあ~。。
考えてみたら先週までいた日本と
オランダでは下手すると気温が20度くらい違う訳で
そりゃ体調も崩れるわよね。
移動遊園地にもせめて後1回は連れていってあげたいし
明日は何がなんでもホームドクターに診てもらおう。
が、診てもらっても根本解決に至らないのが
オランダ医療の辛いところ。
次回こそ絶対に日本で耳鼻科に行こう。とこの夏、日本に行く前も思っていたんだけれど
手足口病騒ぎですっかり頭から飛んじゃってたわ・・・><
皆様もどうぞお気をつけて。
それではまた~!!
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/08/25(木) 23:52:55|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

初夏からこちらの赤スグリが
オランダのマーケットにたくさん出回ります。
我が家でもヨーグルトに入れたり、そのまま
食べたり、
かなり酸っぱいものではありますが
家族で喜んで
食べるものです。
ある日、たくさん頂きすぎたので
一度に処理できないしジャムでも作ってみよう、と
イチゴジャムを作る要領で作ってみました。

この房をとりあえずは流水で洗い、
茎からすべての粒を取り外します・・・・地道な作業だわ・・・
永遠に終わらないと思ったものの、いつかは終了するのが不思議。
「千里の道も一歩から」 とはよく言ったもんだなあ~、と妙なことに感心しながら
すべて鍋に入れて、お砂糖とレモンを絞って数時間放ったらかしに。

それから煮始めます。
コトコト・・・コトコト・・・
いつまでたっても皮が破れません・・・
コトコト・・コトコト・・・
なんだかいつまで待っても原型をとどめてるけど、
もうこれ以上煮ても意味がないような気がして
適当なところでストップ。
赤スグリのジャム、と言いたいところだけど、もどきですね、これじゃ。。。
それから数日して夫・実家の花屋の裏にあるサクランボの大木から
ものすごい量のサクランボの収穫。(6月のお話)
私たちは2kgほど頂いてきて、これまたサクランボのジャムを
作ることとなりました。

これもすべて種取り器で種を除いて、気の遠くなるような作業から始まった。
が、これも45分ほどすると終了~☆
でもやっぱりジャムではなく、もどき になってしまいました。><
夫曰く、ジャム専用のお砂糖を使わなかったのがダメだったのかも?
ジャム作り専用のお砂糖があること自体知らなかったわ・・・
スーパーに普通にあるらしいです(恥)。
その他、初夏にイベントを行うイチゴ&ホワイトアスパラガス農家が
近くにあるのですが、そこで大量に買ったイチゴを使ってのジャム作り。
こちらは首尾よくいきました~。
お部屋の中がイチゴの香りで充満して、幸せな気分にしばし浸ります。

という訳でたくさんのジャムやジャムもどきが出来上がりました。
全部のジャムをとりあえず16個の瓶に詰めて
どなたかに差し上げたり、
食べたり、ケーキやおやつに使ったり。
日本に行くときにもお土産に持って行きたかったけれど
重量があるのが玉に傷で断念・・・
先日、夫の義妹宅に行ったときには自家製のプラムジュースを
いただきました。これまた美味しかったーーーー!!!
酸味がたまらなかったです。
自家製ってやっぱり安心できますね。
ウチは庭のないアパート暮らしなので、いつも子供たちを
不憫に思いますが、もしずっとアパート暮らしが続くなら
市から畑でも借りて、野菜など育てたいなあ~。
すっかり秋の冷えを感じた今日ですが、
太陽の恵みをたっぷり含んだこのジャム達を口に含んだら
すっかり元気が湧いてきました!
まだ今年作ってないルバーブジャムを近いうち作ることにしましょう。
それではまた~!!
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/08/24(水) 23:48:07|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

この夏の間、2度ランチに出かけたみのお山荘・風の杜の 「山帰来」
実家近くには何かとカフェやレストラン、スイーツショップが多く
雑誌やテレビで紹介されることも少なくありません。
正直、どうしてここがそんなに流行るのか分からないという店も幾つかある中、
ここはお勧めです!
箕面の山をくねくねと登り、
夜にはさぞかし絶景であろう
大阪平野を一望できる窓一面に向かって
配された家具の素敵なこと~♪
ついついランチ後の会話もここで弾み気づいたら夕方・・・
わざわざ来ても後悔しないこと確実★

この広い待合場所といいますか、歓談場所といいますか、それも素敵なことながら
お料理がとてもリーズナブルで美味しい。
器のセンスもよく、盛り付けやボリュームもばっちりで、ほんと得した気分になっちゃいます。
というわけで2度来ました。。。
1度目は母や叔母たちに連れられて、私の誕生日に★
そして2度目はお盆どきに友人を連れて・・。
実家ではいつも
日本滞在時、思いっきり両親に甘えて子供達を預けたりしてますが
仕事で数日間泊まりに出ることも多いため、なるべく預けるのは仕事時のみにしたいと
一応、気は使ってるつもりの私。
ありがたいことに親はいつも気分よく預かってくれますが、
実際は何事も起きないようにずーーーと気を張ってる筈ですもんね。
そのため最近は自然と友人たちと会える機会も少なくなってきました。
幸い、この時は友人たちがウチの近くまで来てくれたので、
こちらに子連れでランチに♪

こちら宿泊施設もあり、何かのイベントに使用するにも素敵な場所だと思います。
既に頭の中では妄想が広がりつつありますが・・・
興味のある方は是非
こちらのサイト をご覧ください♪
それではまた~♪
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/08/20(土) 09:03:53|
- 日本滞在
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

お盆前、実家家族で
日本海・京丹後へ1泊の
海水浴へ。
波が高く、砂浜もきれいで、何より十数年ぶりの日本での実家家族
海水浴に
子供達よりも楽しんだかもしれない私ども大人。
娘たちにとっては、オランダではありえない夏の花火や
憧れのスイカ割り、カキ氷、砂で作るお城・・・
懐かしい海の家、生あたたか~い海風が吹き抜ける中でのゴザの感触、
いいなあ~、こんな感じだったなあ~、と子供だった頃の思い出をたどりながら波に揺られてぶ~らぶら。
子供にも負けないくらいしっかり日焼けしちゃったけれど
帰りたくない!と泣く娘にまたきっと来ようね!!と約束しながら帰ってきました。
宿への予約が遅すぎて1泊しか出来なかったのはホント残念でしたが
帰ってきた翌々日には子供達はプールへ。
それまでは「うみ~、うみ~、今日もうみに行きたい~」と叫んでいたのに
以来、「プール、すっごく楽しかった~。きょうもプール!!」 と連発。
「わたしは日本に住むね~」とまで言う始末。
ホント子供っていいよね、私もそのシンプルさ、見習おう。
もう明日には飛行機乗ってオランダに帰ります・・・
あっという間の1ヶ月だったな。
日本でのことはまた追々ボチボチと。それではまた!!
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/08/16(火) 07:56:56|
- 日本滞在・旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2