
春からず~っと 「タコヤキ・タコヤキ」 と言い続けて
ようやく先日友人たちと我が家でタコヤキ三昧。
とは言え、肝心のタコが手に入らず・・・><
結局はイカやムール貝や海老を具にして楽しみました。
とは言え、この24個 (だったかな・・) 焼きの小さなタコヤキ器で
大人6名幼児4名乳幼児2名はかなりキツイものがありましたね・・・
(ま、乳幼児は
食べれませんけど><)
そして何よりウチが狭い!!!
その上、当日チヂミを焼くために出した鉄板焼きのソケットがどうしても見つからず
結局台所のフライパンで焼くことに。
なんだか最初から最後までバタバタで落ち着かず
誰ともゆっくりお話ししないままお開きとなりました~。
でもテキパキした友人達、そして
日本から来られていた友人 E のお母様が参加してくださったお蔭で
随分助かりました。^^
やっぱりどんな時も 「母」 というのは頼りになりますね☆
その日は余った具でお好み焼きを夕飯のメニューに入れて。
もうしばらくお好み焼き、タコヤキ系は見たくないです~!!
しかも翌朝、台所の下の扉を開けたら鉄板焼きのソケットが出てきて
「ああああああ~~~!」と叫んだ私です・・・悔しい。
また来年リベンジ、、、するわ。
それではまた~!!
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/09/27(火) 23:52:12|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

久しぶりのおうち
ビストロ、週末オープン状態が続いてました。
なんせ子供がいる身ですから、
レストランでゆっくりお
食事よりはやっぱり気の置けない自宅で、
でもせっかくならほんの少~しお出かけ気分も味わいたいなあ~と
きっとお子様をお持ちの方ならお母さんなら皆、思ってらっしゃる筈。
とは言え、あまり気張るのも気持ち悪いし、
セッティングに毛が生えた状態くらいでウェルカム~♪
子供達には、ちょっぴり背伸びした気持ちになってもらって
テーブルマナーの真似事でもする機会にしちゃいましょ。
私の決めたゆる~いルールに、メニュー月間みたいなものがあります。
厳密に月で区切ってるわけではないけれど、
まあ大体この季節のおもてなしはこんなメニューでいこう、と
テーブルに着く前からの軽いおつまみから前菜、スープ、メイン、デザートと
幾つかの組み合わせを決めておいて
気分によって、また
食材によってちょっぴり変えたりする方法。
これだと主軸が決まってるので、パニックになることもないし
何度か繰り返すから段取りも分かってるし
その時のお客さまの苦手なものやアレルギーに合わせての微調整もしやすいんです。









ちなみに今月は、クラッカーにカマンベールと梨ハニージャム乗せ
スパークリングワインにフランボワーズ で乾杯♪
それから前菜にブロッコリーのムース&トマトのジュ
スープはキュウリのスープ または ズッキーニスープ
前回の記事にも書いた 海老とルッコラのフジッリサラダ
メインは マスのアクアパッツア 或いは パエリア/ムール貝のワイン蒸
チーズ盛り合わせ
・・・でした☆ 大変よく飲みました!
でもやっぱり一番のメインはその日の友人たちとの楽しい会話です☆
長い時間をかけてゆっくり家で寛いで (飲んで☆) 楽しめる週末時間はやっぱり至福だな。
うちの下の娘も2歳3か月になったけれど
お客さんがくる日は朝から心なしかウキウキ、何か手伝いたくて仕方ない様子。
「○○ちゃんもするわ。」 の連発です。
申し出はたいへん有難いが・・・・頼むからじっとしててくれ。
そして・・・9月はとにかくワイングラスがよく割れました。
リーデルのシャンパングラスも割れたのがとても悲しかった・・・>< (← うちの長女の粗相により)
形あるものは壊れる。のね。。。 再確認アゲイン。
9月とはいえ、もう
オランダでは冬の気配さえ感じそうな私です。
そろそろ煮込み系やガッツリ
オランダの味・胃にどっしり響くスタンポット系が美味しく感じる季節。
10月は
オランダ料理強力月間にでもしようかな。
その前になんとか体重減らさないと!
オランダ料理も素朴でシンプルなわりに美味しいのでヤバいのです!
それではまた~!!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/09/21(水) 13:56:02|
- 花と食・おうちビストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

ここのところよく作ってる海老とルッコラのパスタサラダ。
様々あるパスタによって当然味は変わりますが
色々レシピを試していると、うん!美味しい!というものもあれば
・・・・・もあります。
もし私がもっとマメでパスタを手作りなどする気があれば
さらに美味しいパスタサラダに出会えるんだろうけれど、、、
ともあれ今はこちらがお気に入り。
(レシピはCookpadの
こちらを参考にさせて頂きました☆)

オレンジとレモン汁のソースもフレッシュで美味しいですが
私はちょびっと隠し味に、こちらのポン酢を加えます。
夏の日本里帰り中、
食通の友人に頂いた浜名湖サービスエリア限定の
三ヶ日みかん塩ポン酢☆
名称通り、柑橘の香りがふんわりして美味しいし
自分ではなかなか行く機会のない浜名湖サービスエリア限定ってのが
なんだかとっても嬉しい~。^^
さて1週間に1度は 「野菜の日」 を設けよう、と今年は張り切ってましたが
気が付いたら 「野菜の日」 をせずに3週間くらい経ってることもしばしば。
せっかく美味しい塩ポン酢もあることだし、今夜は肉・魚抜き、
人参、パスティナーク、セロリ、玉ねぎ、白菜、ズッキーニと
た~っぷりのお野菜を思いっきり大きな蒸し器てわんさか蒸して
このポン酢で頂き、親子ともどもお野菜の栄養をしっかり頂きました。
ついでに先日豚と白菜の味噌煮をした時の美味しい残り汁に
大根とポロねぎを入れて煮ていただいて、これまた美味し。
子供たちもパクパクとお代わりしまくりで大満足。
こういう残りものを使って美味しいものが偶然作れると
ものすご~く得した気分&ハッピーな気持ちになっちゃいます。
「豚と白菜の味噌煮」
↓
「残り汁で野菜を炊く」 の流れは我が家の定番決定です!
ということでまだ半分は残っているこの塩ポン酢。大切に使わなきゃ。
そしてしっかり
食べて早く体調不良を治しましょ、と。
それではまた~
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/09/14(水) 23:35:58|
- 食・レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

夏休み、日本に帰る前に、慌てて作った娘たちのワンピース。
きっと日本はめちゃくちゃ暑いはず、と数着準備した袖なしワンピに加えて
袖なしのワンピをもう一着持って行きたかったから。
久しぶりに作って、途中でリボンが足りなくなったりして
いつもの如くジタバタしまくって、でも出来上がると嬉しいもの。
喜びいさんで着せてみたら、両方とも娘達にはブカブカ・・・
これまた 「またか・・」 とちょびっと溜息。
だけど小さかったら着れないからやり直しだけど
大きいのは来年も着れるし、日本は暑いだろうから
ブカブカしてるほうが気持ちいいかも、と自分を納得させてニンマリ。
何より喜んでくれてる娘たちを見て、ホッとしました。

ところで日本でとても可愛いお裁縫のパターン本を見つけたのに
買ってくるのをすっかり忘れてました。。。
・・もうタイトルも思い出せないし残念。
でもパラパラめくりながら素敵だなあ~と思ったのは
ワンピースの中で使ってるリバティプリントの使い方のさじ加減。
デンボスでは肝心のリバティ生地が見当たりませんが・・・
ちょっぴり肌寒い
オランダ秋用に、薄手のコーデュロイ生地を買ってあるので
めげずに作ろうかな。
ちょっぴりノスタルジックな雰囲気を醸し出してくれるリバティを少量使ったワンピース、
オボロゲに覚えてる写真をたどりながら作ってみたいです。
9月に入って快晴が続いたと思ったのも束の間、
毎日、雨・風が強く寒くって一気に冬のような気分です。
日本から帰って以来ずっと体調がすぐれませんが
早くスカッとしたいです。
皆様も季節の変わり目、体調にどうぞお気をつけくださいね。
それではまた~!!
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/09/08(木) 14:46:58|
- ライフスタイル・ハンドメイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
オランダでの 「花と
テーブルコーディネート初心者コース」 の生徒さんだった方から
プライベート
レッスンのご相談をいただいたのは、まだ暑い夏を日本で満喫していた頃。
ご主人の研究期間が終わり、日本に帰国された後も時折
オランダを訪れておられるらしく
この秋にも滞在予定のためその機会に是非、と連絡をくださいました。
レッスン内容のご要望は多岐にわたり、丸一日使ってもすべては網羅できないため
幾つかの提案書を作りお好きなものを選んでいただきました。
かくして 「花と
テーブルコーディネート カスタムメイドワンデイ
レッスン」、
午前10時半からスタートし、実際のおもてなしテーブルでのランチを含み、
最後のティータイムが終了すると午後18時近く。
長~いワンデイ
レッスンとなりましたが、とっても充実した楽しい一日となりました。
レッスン内容の中には、「我が家に合う、必要なテーブルアイテムを細かくアドバイスして欲しい」 という
実は私がここ数年、まさにこういうことを提案したい、という内容そのものを希望してくださったので、
喜んで徹底コンサル!!
個性的な器や美しい器をたくさんお持ちだけれど
実際、家でコーディネートするとなるとどうもバラバラ・・・
なんだか違う・・・
そんな悩みを解決すべく、かなり細かくひとつひとつのアイテムをチェックし
今後 「こちらの家で」 必ず大活躍するだろうアイテムを徹底提案。
今後のご報告が今からとっても楽しみです。



また少ない花材のアレンジの仕方、というご希望もあり
14種類の花を少しずつ準備しましたが、これって実はとっても贅沢なことですよネ。
実際の花活けやら、
我が家にあるアイテムを使っての実践
テーブルコーディネートをして頂いたり
多岐に渡った一日は、2年半弱ぶりの再会に弾む話と共にとっても濃~い一日となりました。
音楽の分野で活躍されている彼女ですが、これからの夢に向かって
益々世界を広げていかれることでしょう。
滞在中の街から随分遠いデンボスまでお越しいただいて本当に嬉しかったです。
今後の花&テーブルライフを 「彼女らしく」 楽しまれることをお祈りしながら
また日本や
オランダでお目にかかれる機会を楽しみにしています。
本当にありがとうございました☆
残りの滞在を存分に楽しんでくださいね!!
Facebook からこちら ↓ に参加しています。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/09/05(月) 22:23:48|
- Cija 器コンサルテーション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2