
クリスマスイブ、友人宅でのパーティー
クリスマス、友人宅でのディナーパーティー
セカンドクリスマス、オット実家でのクリスマスパーティー
・・・と3日間、
食べ続け・・・既に身体がはちきれております。
それにしても、どこで頂くお料理もとても美味しかった~☆
冒頭写真の友人宅で過ごしたのはクリスマス当日25日。
美味しいスープから始まり、数年ぶりにシェパードパイを頂きました。
イギリス生活を思い起こさせる懐かしい素朴な味、、、ほっこりしました☆



子供たちにとっても楽しいプレゼントタイムもあり
可愛らしく飾り付けされたお部屋もクリスマスっぽくて気分が盛り上がります♪
ゆったりとワインを楽しみながら・・・家族ともども気のおけない友人とのんびりした時間を過ごせるのは
いったい何日ぶりのこと??
Cosyな空間でリラックス~☆美味しい時間に心身ともにとろけゆく時間・・・
そして何より、クリスマスのその日に自宅で聖餐をしなかったのは初めて☆ (なんて楽なんでしょう・・・)
楽しいひと時をありがとう☆






こちらはその前日、イブの日のにぎやかなクリスマスパーティーの様子です。
お料理上手なRさん宅で、彼女の手によるご馳走の数々・・・・☆
毎度のことながら、手際の良さと美味しさに心が躍りました。
子供たちもたくさん集まって、ケルストマン (サンタクロース) も登場。
大人も子供も楽しんだ賑やかで楽しいクリスマスパーティーでした♪
Rさん、いつも楽しい企画をありがとう☆
26日のセカンドクリスマスも勿論
食べまくり。
皆で持ち寄りパーティー、昼過ぎからいつまでも
食卓を囲んで飲み
食いが続きました。
年末にはルクセンブルグに小旅行に行くことにしました。
自宅で聖餐なしのクリスマスといい、
ニューイヤーズパーティーをしない大晦日といい
今年はいつもとちょっと違うけれど、旅先で迎える新年も楽しみです♪
皆様もせわしない日々、お体に気をつけてお過ごしくださいね。
それではまた~☆
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/12/28(水) 12:48:07|
- 食・お呼ばれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

もう日本はクリスマスイブですね。。。
いかがお過ごしでしょうか。
これまで
オランダ国内のクリスマスマーケットには訪れたことなかったのですが
今年は初めてお友達に誘っていただき、
キューケンホフ城のクリスマスマーケットを訪れました。
また先日は恒例(?)のデュッセルドルフ・クリスマスマーケットへ。
そこで懐かしい友人に会うことも出来ました。
そんな話・こんな話・クリスマス前の慌ただしくも楽しい日々・・・
色々とお伝えしたいこともあったのですが
毎日時間切れーーッ!!!!バタンッ!とベッドに倒れこむ日々で
もうクリスマス目前。
冒頭写真のアレンジは、キューケンホフのクリスマスマーケットで
ゲットしてきたお皿とオイルランプを使って作ったアレンジメント。
こちらのオイルランプの正体は、なんと壁にはめこむガラス状のタイル(?)。
中が空洞になっていてこのタイルを上下左右に幾つも重ねて
部屋の中に 「しきり壁」 を作ったりするためのアレです。
変わったオイルランプだな~、とは思っていたものの
そしてだからこそゲットしたのですが
帰宅した私の荷物を見て、オットが 「それ何か知ってる?」 と。
「ホームセンターで売ってるよ。」と。
オットに教わるまで、考えてもみませんでした・・・
その後、ははあ~、アイデアだわね~、とやたら感心してた私です。
日本ではイブというとロマンチックな響きでしたが
こちらは買い物最終日で皆が殺気立っています。
そしてその翌日は静かな厳かなクリスマスを迎えます。
私達も予定が満載。。。
皆様もどうぞ素敵なクリスマスをお迎えくださいね。
それではまた☆
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/12/23(金) 20:46:27|
- 花・オランダのフラワーデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週、友人のベビーシャワーパーティーに行ってきました。
最近はベビーシャワーというと
おむつケーキを作ってますが
今回もあれこれ悩んだけど、やっぱり
おむつケーキを作りました☆
2人目ちゃんも女の子ということで、甘~いピンク色。
おむつケーキも少しは進化させたいなあ~と思ったのですが
やぱりどこから見ても 「おむつ」 だと分かる結果になっちゃった。><
生花を使うのが、一応私なりのこだわりと言えばこだわり、で
そのため全てを布で覆うことが出来ないところなど改善の余地ありデス。
場所を提供してくださったCさん新居はとっても気持ちいい空間♪
天井も高くて、ちょっぴりアートな香りもして、変形のお部屋も素敵でした。
大人たちは美味しいものをしっかり頂いて話に花を咲かせてる間、
子供たちもリラックスしてそれぞれの遊びに没頭してました~。
赤ちゃんを待ってる時ってとても幸せな気分ですよね。
ママのお腹の中でぬくぬくと楽しんでるであろうベビーに会えるまで後わずか。
同じく新生児フェチの友人・Tと吉報を心待ちにしています☆
どうぞ安産になりますように!!!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/12/15(木) 14:01:28|
- オランダ・海外出産
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先日、我が家で友人をお招きしてピンク尽くしの 「女子力アップのティーパーティー」 を開きました。
仲良しのお友達にちょっと悲しいことがあり・・・・。
いつも前向きで元気いっぱいの彼女の心が悲しみに満ちて。。
少しでも気持ちがふわっと優しく明るくなればいいなあ、と
女性の気持ちを上げるピンク色をたくさん使ったアレンジのティーパーティーに。

ガラスのコンポートに形違いのグラスを使って。
いつも心がけていることは、なるべく家にあるものを使ってアレンジなりコーディネートなりすること。
アレンジする度にあれこれ買ってたら、ただでさえ狭い我が家ますますもって収拾がつきませんものね。
とは言え、店にいくと素敵なものを必ず発見してしまい、悶絶してる現状です。

家に長年あるドライマテリアルをなんとか処分したくって、この機会にせっせこ使いました。
グレイッシュな資材が多かったので、ピンクも甘くなり過ぎない気がしてちょうどヨカッタ。
木の皮の上に、ドライマテリアルをあれこれアレンジ。
この写真では見えないけれど、薄いピンクのシクラメンも入れてます。
クロスもリネンのグレーベージュにして、落ち着きをもたせました☆




プラムのクランブルケーキとスコーンを焼いて自家製のイチゴジャムで。
イギリスのアフタヌーンティー風に、小さなサンドイッチを2種類作り
ちょっと塩系も欲しいからカナッペも準備。
4種類のお茶を楽しんで頂きました。
それぞれの友人から差し入れに頂いたバナナケーキと、コーヒー味のケーキも一緒に卓上に並べて
豪華なテーブルになりました。
でもやっぱりどうしても、写真をきちんと撮る暇がなくて・・・・残念だなあ。。。

昼過ぎから始まったお茶会はモチロン?! オットが帰ってくるまで続きました。
すっかり暗くなったお部屋にキャンドルを灯して。。。これから酒部門に突入したい気分モリモリでしたが。。。
ピンクのリースは、12月に入ったことだしクリスマスボールを入れて。
ベースにはやっぱりグレイッシュなドライモスを使ってます。
あれこれ装飾するより、このドライモスとバラのみのリースが断然好みですが、
今回のテーマにはこれで良かったかな。
ピンクのテーブルを見た瞬間から友人たちの気持ちは上がる一方で
色と生花のパワーを感じました。
女性にとってピンクはやっぱり女性らしさを取り戻す愛情に溢れる気持ちのいい色なんですよね。
長いティータイムは、ポジティブで楽しい話題が多く
私もすっかりリフレッシュできたとっても楽しい時間でした☆
さて
オランダの国家的行事、「シンタクラース」 も、お誕生日を過ぎて無事スペインに帰りました。
今年も子供たちの夢を壊すことなく終わって良かったーーー!
後はクリスマスを迎える準備。
我が家は一昨日モミの木を買ってきて、先ほど飾り付けが終わったところです。
毎年定番の赤・ゴールド。
大きなモミの木に部屋が占領されてますがモミの木の香りに包まれて、ああ~12月だなあ、と実感中。
皆様もお忙しい12月、お体に気をつけて乗り切っていきましょうね。
それではまた~!!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/12/11(日) 18:10:45|
- 花と食・ティータイムテーブル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

先週、長女初めての
ピアノ&バイオリン発表会がありました。
ピアノとバイオリンを習い始めてから約1年。
オランダと日本では子供の習い事事情も多少違っており、
子供たちは低年齢から特定の楽器を習いに行く習慣がありません。
でも私自身が4歳からスタートして後々ヨカッタ、と思ったので
出来れば個人レッスンで4歳から始められたらなあ、と探してたのが去年の夏前。
発表会がない教室なんです、とお聞きしてた上で、通わせ始めた訳ですが
今回、クリスマスに合わせての発表会を先生が企画してくださいました。
ピアノ3曲、バイオリン3曲の課題曲。そのうち1曲は私との連弾 (
ピアノ) 。
激務のオットもその日は早~くから予定を入れないようにしており
それでもギリギリに帰ってきました。
約束の時間直前にオットから電話。
「今日は○○、何色の服着てるの?」
「赤紫のワンピースよ。」
「了解、後5分で家に着くから」
帰ってきたオット、手には花。
超特急でコサージュ作り。
かくして上のショルダーコサージュ (肩につけるコサージュ) 出来上がり♪
発表会は先生のご自宅で行われました。
そのためか、長女もまったく緊張することなく
堂々と全部で6曲弾き終わり、ハラハラしてた私達が拍子抜けするほどでした。
この発表会までにひとつ姉妹お揃いでワンピースを作ろう、と思いながら
とてもとてもそんな時間はなく来てしまいましたが
生花のコサージュ、良いアクセントになりました。
本人もとても喜んでちょっぴり 「発表会気分」 を味わえたようです。
また次の機会に向かって楽しく練習していこうね~、と長女とお約束。
練習のモチベーションを上げる良い機会をもらえてよかったです。
さて今頃この記事を書いてますが、今
オランダはシンタクラースのお誕生日に向けて
佳境に入っています。
あっという間に過ぎ去る12月ですが、皆様もどうぞお体にお気をつけくださいね。
それではまた~!!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2011/12/04(日) 12:55:25|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2