fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

オランダでお花☆短期集中サマーコース

120329-02.jpg

こんにちは~!!

ここ数日ずーーーっとお天気続き、この春の素晴らしい陽気の中、

娘の水疱瘡のため、ひたすら家でじーーーーーーーーーーーーーーーーーっと

していました・・・・。

もうそろそろ明日には学校に行かせても大丈夫かな~と思っています♪

でもそしたら来週くらいに次女がかかったりするんだろうな~、きっと。



というわけで家に籠りっきりの1週間だったので

何もイースターっぽいことが出来ていないのですが

今年の夏、花をた~っぷり堪能できるコースについて

ご案内したいと思います。

とは言いましても主催はEFDAですので

詳細はこちら → オランダ EFDA☆サマーコース でアップしています。



なんといっても今年、オランダでは花の祭典フロリアードが開催されます。

お花好きの方にはたまらないのではないでしょうか。

私事ですが、私も本格的にお花を学びに来たのがちょうど10年前。

同じくフロリアードの年でした。 

10年ひと昔って本当ですね。

あっという間の10年、自分の人生も様変わりした10年でした。



と、感傷に浸ってる暇はないのが現状です。

来週はこのオランダの春の季節到来をもっと楽しみたいな~。

ちょっと早いですが皆様もどうぞ良い週末をお過ごしくださいね。

それではまた!!



にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 
スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/29(木) 17:47:20|
  2. 花・ディプロマ ADFA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春!花ブログ始めました

120324-02.jpg

しばらくご無沙汰している間、ずーーーっとオランダは晴天続きでした☆

そしてあと数時間したら、サマータイムに突入~☆

まさに春の到来です!

気分も軽やか、今日のお散歩では

小さなおで休憩しているテントウムシが可愛らし過ぎて

思わず、地面にへばりついて写真をパチリ☆

春の暖かい日差しに虫たちもゴソゴソと動き出してるのね~。



だから、という訳ではないのですが。

新しいブログを始めました。^^

こちら →  EFDA オランダのフローラルデザイン  です。

このCIJAブログの中ではあまり積極的に触れてこなかったかもしれない

EFDA (ヨーロピアン・フローラルデザイン・アカデミー) の

日本での活動、及び、オランダのに特化した内容のブログです。

特にオランダのディプロマに関しての情報や

日本でオランダのを広めるべく研鑽を積んでおられる方々の紹介など

少し切り口を変えて好きな方に楽しんでいただけるような内容にしています。



ちょっぴり忙しなくはなりますが、これからはこのCIJAのブログとEFDAのブログ、

両方を地道に続けていこうと思っていま~す。

もしよろしかったら覗いてみてくださいね☆



という訳で、この1週間は新しいブログ (アメブロにしました☆) に四苦八苦。

今、古巣(?)でブログを書きながら、勝手知ったる場所って楽だなあ~と

リラックスしまくっております。

そして長女が水疱瘡でかな~り苦しんでおり、多分今夜は私も寝れない覚悟です。。。

薬局でゲットしたかゆみ止めは全く効いてない上に

「掻いたらもっとひどくなるし、痕が残るから我慢しよう!」 という言いつけを守って

ほぼ一日中泣きながら身もだえしてる様子はもういじらしいを通り越して可哀想過ぎる。

どうか今夜のうちに峠を越して楽になりますように。。。



皆様もどうぞ引き続き素敵な週末をお過ごしください☆

それではまた~!




にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/24(土) 22:09:23|
  2. 花・オランダのフラワーデザイン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

春!色とりどり☆花のある食卓

120315-02.jpg

昨日のオランダ、あまりにもお天気の良い一日でした☆

春の訪れを感じる一日に、皆、笑顔が絶えず、

外に陽気を浴びに出てました。

勿論、私も子供達と彼女たちの学校が終わった後は一緒にピクニック♪

随分前に制作したものですが、この春の訪れを喜ぶような花&テーブルアレンジの写真をアップします。

120315-03.jpg

基本的にど~んな色も好き。

でも黄色ってあまり使う色ではありません。

特に身にまとう衣服としてはほとんど持っていない色です。

だけど、この色とりどりの華やかな花たちが明るい黄色の背景になんて合うことでしょうか。。。

白クロスをベースにもしてみたのですが、

断然黄色ベースの方が

花達の色がよりイキイキと輝いてみずみずしく見えます。

個性を生かすのも殺すのも、その合わせ方次第なんだな~、としみじみ。


120315-05.jpg120315-11.jpg120315-09.jpg

人間にも言えますね。

その人の良さがよりイキイキと活かされる場所、関係、て確かにあるんだと思います。



120315-10.jpg120315-07.jpg

行き詰ってどうにも行き場がない!時なんかには

旅に出てみたり、

日頃行かない場所に行ってみたり、


120315-13.jpg120315-06.jpg120315-08.jpg

自分にとって冒険だと思えるような行動をしてみると案外道が開けるのかもしれません。ね。



それにしても太陽が降り注ぐだけで、こんなにもハッピーな気持ちになれるなんて。

そして花の色の美しいこと。

やっぱり自然のパワーは凄いです。。。

日本はまだ寒いと聞いていますが、春はもうすぐそこ。

どうぞ素敵な週末をお過ごしください~♪





にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/16(金) 22:30:11|
  2. Cija テーブルコーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

黙祷

120311-02.jpg

3月11日。

あれから1年が過ぎました。

突然の災害に命を落とされた方々の魂がどうか安らかでありますように

全てを失った方々に希望の光が灯りますように

生かされている自分に感謝し自分のすべきことを全うできるように

静かに黙祷を捧げます。





テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/11(日) 11:25:07|
  2. 東日本関東大震災
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

助かりました!ビジネス街で一人の仕事時間

120215-01.jpg

日本滞在中、長年の友人 (というには先輩過ぎるのですが・・・) に勧めて頂き

オットが半日お世話になったところがあります。

今日はそれを皆様にもお伝えしま~す。

大阪・北浜のオフィス街にあるレンタルスペース・ SOHO BOX 北浜

私の実家でも散々溜まった事務処理仕事してるオットですが、

やはり一人だけの集中できる空間があるに越したことはありません。

友人先輩からのご紹介に早速コンタクトを取り、使用させていただくことにしました。



SOHO BOXオーナーはFBフレンズの川原田さん。

私も見学させていただきたい、と思い、オット使用日の夕方頃、出かけていきました。

利用させていただくにあたってHPを見ていた時に、TOKA会という面白そうなものを発見。

そうしたらオーナーの川原田さんが当日ちょうどTOKA会のミーティングがあるので

よろしければご紹介しますよ~、と仰ってくださり、ミーティングに急遽参入させていただきました。

(突然の見知らぬ人間の飛び入りを快く受け入れてくださった方ばかりで感謝です!!)

もっとじっくり内容をお聞きしたかったのですが、、、、なんせバタバタしていて

自己紹介に毛が生えたくらいで終わってしまって失礼しました。



こちらのTOKA会ですが、趣旨は 「あなたが提供できるサービスを相手が提供してくれるサービスと

等価交換できる」 という新しい発想のビジネス交流の場。

すごく柔軟な発想だな~、と興味を持ちました。

その時のミーティングには、このTOKAの考案者である 「はまち」 さんを中心とした

(後で凄い人だと分かりました・・・)

TOKA会オーナーの方々の交流会だったのですが

全国各地でこのTOKA会に参加できるようです。

TOKAオフィシャルブログは こちらです。



さてSOHO BOXオーナーの川原田さんもとても気さくな方で

初対面にも関わらずすっかり打ち解けた気分になってしまいました。

出張などに関わらず、ちょっと出先で自分の時間が必要な時、

またTOKA会などで新しいビジネスの出会いを求めてる方などは是非一度覗いてみられては如何でしょう。

(こちらのSOHO BOXでもTOKA会を定期的に開催されています)

レンタルスぺースもリーズナブルなので使いやすいと思いますよ~☆

ということで、川原田さん、日本語のできない外国人相手はご心労だったと思いますが

大変親切に対応していただき(とオットが申しておりました)、本当にありがとうございました!

また次回お目にかかれる機会を楽しみにしています~!




にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/10(土) 07:00:16|
  2. 日本滞在
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

草間彌生 永遠の永遠の永遠

120218-04.jpg

日本滞在中、大阪中之島の国立国際美術館で開かれていた草間彌生の 「永遠の永遠の永遠」 展へ

実家へ同じく里帰り中だった妹と訪れました。

妹は2人の子連れ、私は長女が熱を出していたので次女と共に実家へ預けて。



以前、直島で彼女の作品のカボチャを見たり

彼女のイラスト付きのTシャツを愛用したり

草間彌生はモチロン知っていましたが、展覧会を見に行ったのは初めて。

120218-03.jpg

基本的に写真はNGでしたが、こちら水玉の 「チューリップに愛を込めて、永遠に祈る」 は

撮影OKの水玉だらけの部屋の中にありました。

そして撮影不可能の彼女の作品の数々・・・

緻密に、自由に、心象に浮かんでくる様子を描き連ねた作品たちの迫力。

みなぎる生命のエネルギー

彼女の世界感、

生きることの疑問を、意味を、

生き続けたい永遠の望みを

強烈に感じざるを得ない、色と線とパターンの洪水。

そして、それと同時にこの昇華されたポップさがすごく可愛くもある。

独特の色使いや、パターン、線が、すごく可愛らしくもあって

ついつい何枚ものポストカードやポスターサイズのものまで買ってました。。。

120218-02.jpg

120218-01.jpg

国立国際美術館、建築は César Pelli (シーザー・ペリ)。

以前の千里万博記念公園内にあった美術館が中之島に移転しリニューアルしたのはかれこれ8年前。

地下で美術館が展開する形で、面白い建物です。

彼女が作品を無心に描いている様子、描き上げてから絵の天地を決める様子なども

とても興味深かったです。

こちらのエキシビションは4月8日まで。

興味のある方は是非~♪ 詳細は こちらからどうぞ。




にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/03(土) 14:01:08|
  2. 日本滞在・アート、美術館
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北新地 湯木

120217-02.jpg

2週間半の日本滞在は息つく暇もなく終了。

一昨日夜に家族揃ってオランダに帰ってきました。。。

今回は、里帰りというよりなんだか出稼ぎ?! 日本出張 という言葉がピッタリくるような日々でした。

その合間を縫って、友人とランチを楽しんだ北新地の日本料理・湯木。

素晴らしい器と料理の世界、ご紹介します。



個室を準備してくださっていたので、写真を撮ることが出来ました。

冒頭写真は美しく上品な塗の半月盆に朱杯。 再会に乾杯♪

お店の方がお酒を注ぎながら 「湯木からの一杯でございます。」と仰っていたので、

こちらに連れてきてくれた友人・中野嬢のお蔭かしらん。

120217-03.jpg

こちらはホタテと海老の酒盗合え の 石焼き。

左のアツアツの石の上に置き、焼いていただきます。

120217-04.jpg

こうばしい香り~ 合え汁をかけようとして友人にたしなめられた私です・・・



120217-01.jpg

椀もの。

綺麗な蓋をあけると 中身は・・・

120217-05.jpg

揚げ豆腐、鯛のカマ、白ネギの白みそ仕立て   

とても上品なお出汁が効いてて美味しい!



120217-06.jpg

扇面の素敵な器はお造り。

まぐろの美味しさにビックリ。



120217-07.jpg

次は焼き物。

心憎い器の演出。

蓋をあける楽しみが余計に美味しさをそそります。

さて中身は・・

120217-08.jpg

キングサーモンのハラスの西京焼き、生麩のかば焼き、あわびたけ、スナップえんどう

もう感動の渦の中の私。。 3人であれこれ話しながらもしっかりたっぷり食べてます☆



120217-09.jpg

そして煮物。

里芋、大根、ホウレンソウ、にしんの昆布巻きに柚子を添えて。



120217-10.jpg

食事も美しく運ばれてきました。

120217-11.jpg

たっぷりの出汁をかけて頂くこの鯛茶の美味しさ。

うーん、思い出しても唾が出てきます・・・



120217-12.jpg

そして最後はデザートの

栗のジェラードと苺のアングレーズソースがけ

最後まで、どのお皿も丁寧に調理されたお味でした♪




吉兆さんの流れでこちらにオーナーとしてお店を開かれた湯木氏による

贅沢過ぎるほどのランチタイムをたっぷり堪能させていただきました。

連れてきてくれた友人は以前の心斎橋吉兆さんで

定期的にワイン会を開催していた 中野尚美さん

私も楽しく参加させていただいていました。ここに連れてきてくれて感謝です☆

スタッフの方々もとても丁寧に対応してくださり、

お料理の美味しさはモチロン、盛り付けや器の美しさ、

日本料理の根底を流れる 「目にも美味しい」 味を

その伝統とおもてなしの心と共に大変美味しくいただきました。



と、お店を出るとプハーッとビールの息を吐きながら

次回はいつ会えるかな~、と言いながら、

3人それぞれが、それぞれの場所へと急いで解散しました。

束の間の美味しい時間をありがとう♪ また会える日まで☆





にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村



 

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2012/03/01(木) 09:30:56|
  2. 日本滞在・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する