
こんばんは~!
アップしようと思いながら忘れていた重大なことを思い出しました。
重大なことと言っても・・・最近、知った驚きの味、「黒にんにく」 です☆
こちら先月韓国へ出張帰りの夫が
たんまりとお土産を頂いたうちの一つ・・・・
こうやって皮をむきますと中には黒いにんにくが。
これをね、このままガブっといくんです。
そうするとお口の中に甘~い味が広がって・・・・美味しい。
なんだかすっごくスタミナつきそうな気もするんですが
驚きの味・美味しい黒にんにくです。
これは韓国のにんにくの産地・南海(ナムヘ)のもので
オットはたんまりと頂いてまいりました・・・

なんだかそれ以外にもニンニクドリンクとか
海藻、しいたけ、海苔、ワカメ、カップ、ごま油、コチカリ。。。
と、これも恒例ながら入りきらないものを向こうの人に分けて帰ってきたオット。
ありがたや~、ありがたや~ということではありましたが
狭い台所に入らないもんだから、しまい込んでて
しばし黒にんにくの存在を忘れてました・・・><
明日からせっせと美味しい食べ方発見できるように使ってみようと思います♪
それではまた~☆
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/05/27(日) 22:19:35|
- 食・食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日本の
花雑誌の中、季刊誌として一般消費者に人気のある
「ベストフラワーアレンジメント 夏号」 に掲載されました。
わたくしではなく、オットです。^^
先月中旬に日本から我が家まで取材に来られ
オットの作った6点の作品を撮影&取材、
その後は拙宅でランチを召し上がっていただきました。
5月16日に発売となった雑誌が私どもの手元にも
先週末に届き、
オランダ特集が組まれている今号では
オランダ・アムステルダムの花屋さん、
フロワーアーティスト、フロリアード、キューケンホフ公園、
アールスメール花市場、日本で
オランダスタイルの花を学べるスクール・・など
オランダの花にまつわる情報が盛りだくさん☆
オット作品も6ページにわたって掲載されており、
また日本で
オランダスタイルの花レッスンを提供されているスクール情報も
たくさん載っていますので
機会があれば是非ご覧になってみてください~。
手前味噌でナンですがかなり素敵な作品ばかりです♪
なかなか日本で正しく認知されていないなあ、と感じることの多い
オランダスタイルの花デザインが、これを機会に少しでも広がればいいなあ~、
オランダの自由な発想、それを可能にするテクニック、
自然と会話するかのようなアレンジメント・・・そんな魅力が伝われば、
そしてたくさん売れたらいいなあ~と思っています☆
この時の撮影秘話(?)などは、今後
こちら でアップしていく予定です。
また興味があれば覗きにいらしてくださいね~。
それではまた☆
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/05/23(水) 13:27:22|
- 花・オランダのフラワーデザイン
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4

こんばんは☆
1週間前の
母の日の朝、目覚めると大~きなブーケが枕元に飾られていました~。
そして・・・その時まだ開いてなかったシャクヤクは日を追うごとに
全て大きく花開き、一昨日からこんな風にハラハラと
花びらが散り始めてました。。。
散った花びらまでも綺麗だなあ~としばしうっとり。
母の日は、早朝定番のサプライズから始まるのですが
ついこないだまでは 「ムダーダッグ(
母の日)に、ないしょのプレゼントかったから
言ったらだめよ。」 と言ってたのは長女だったのに、今年は次女でした。。。
ある時、オットと長女と次女と帰ってきて、
次女は「ママーー―!!」といつものように飛び込んできて
「あのね、みたらだめなのよ。ママはみたらだめなの。いま買ったのは、ないしょだからね。」 と
放っておいたら全て言い出しそうな勢い。
長女は 「知りたい? ママはなんだとおもう??」 と
どちらもおとなしく黙っておくことは出来ないようで、何度もパパにたしなめられてました。。。

でもそのお蔭で楽しい目覚めと美味しい豪華版朝食をベッドで。
長女の詩と次女の歌といろいろなプレゼントと・・・
オットからは、冒頭のブーケとホワイトアスパラガス専用の鍋と
にんにくスライサー&つぶし器という最高に現実的な台所用品を頂きました♪
その日は、一応母である私は何もしなくていい日なので
夜になって一番にそのスマートでおニューなホワイトアスパラガス専用鍋を
ウキウキと使ってたのは、他でもないオット。
横目でじーーっとみてた私でした。。。

見てください~。
ブーケも3日目を過ぎたらこんなに満開になってました♪
つぼみの時もコロンとしてて可愛らしいけれど、咲くと本当に華やぎます。
今は濃い色の方のシャクヤクの花びらはほぼ散りきって
薄いピンクのシャクヤクとソフトなグリーンのスノーボール、
白のスノーボールが残っています。全てソフトカラーなので
優しい印象のブーケに・・・
後数日したらおしまいかな。
こんなに長く楽しませてもらって嬉しいです。
そして一番面白かったのは、
母の日が迫るごとに秘密ごとが増えて
エキサイトしていく子供達の様子でした~♪♪
さて、父の日どうしようか。
このお喋りな娘たちと作戦を練らなきゃいけません。
それではまた~☆
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/05/20(日) 22:31:20|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先月の終わり、
ベルギー在住の
フラワーデザイナー 野田晴子さんの「オープンドア」 に行ってきました。
ハルコさんとは Facebook を通じてのお友達で、今回ようやく初めてお目にかかれたのです。
(ハルコさんに関する以前の記事は
こちらです)
これまで何度もお会いするチャンスがありながら果たせなかったので、もー、そりゃ行く前からドキドキ☆
私の自宅から車で1時間半くらいかな~。
突然時間が出来たので、オット・子供達を連れてゾロゾロと伺いました。
ハルコさんの自邸で開催されたオープンドアは、
フラワーアレンジメント作品やインテリア小物などを購入できる期間限定の小さなエキシビションのような
ショップのような、それはそれは彼女の美意識が感じられる素敵な空間でした。

初めてお会いしたけれど、全然初めての感じがしないハルコさん。
お互いそう言いながら、でも私はとっても嬉しくて
長く会ってない恋人に会えたような気分に浸ってました・・・☆
ハルコさん自邸は、とにかくギャラリーみたいで恰好いい!
オットも私も建築に興味があり、建物を見たり訪れるのが好きなんですが
素敵なお宅だね~、とモダンでありながら温かみを感じる家に惚れ惚れ。

作品はハルコさんを感じさせる優しさとフェミニンさと大らかさが
プロフェッショナルな手法によって作られており、プレゼンテーションを含め全てがハイレベル。
そしてその花器やインテリア小物のセレクトは、
ハルコさんの審美眼で選ばれたものたちであることが容易に分かります。
アンティークなものを配しているからなのでしょう、
ゆったりと時が流れる心地よさも同時に感じることが出来た私達は
思わず 「お尻に根が生えた」 状態に。。。

ね、どこを切り取っても素敵でしょう?
私は喋りたいわ、写真を撮りたいわ、子供達はうるさいわ、で
時折、忙しない思いを抱えながらも、素晴らしい空間に素晴らしい作品、
そして素敵な人々に出会えた嬉さに、心がじわじわポカポカと温かく満たされるのを感じていました。

こんなちょっとアンダー気味の感じが彼女ぽい感じがして撮ってみました。
お花の状態もどれもとてもよく、手入れが行き届いていて、愛情を感じましたよ。
また記事上記のリンク内にある作品をこちらでも見ることが出来て
展示場所が変わると、また少し印象も変わって・・・嬉しかったです。
ついでに言うと、トイレもすごく素敵だったんですが・・
カメラ持ってトイレに入りませんでしたので写真はありません、悪しからず。^^

これまで育児で忙しかったハルコさん、きっとこのイベントを機に
本格的にお仕事を始められるのではないでしょうか。
いずれにしても、たいへんな実力の持ち主であることは間違いありませんので
これから先がとっても楽しみな
フラワーデザイナーさんです♪
ハルコさん、この日は色々とありがとうございました!
これからのご活躍を心より応援しています☆
またお目にかかれる時まで。。。!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/05/15(火) 20:48:48|
- 花・オランダのフラワーデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

おはようございます♪ 今日は日本は端午の節句ですね。
青空にたなびくこいのぼりを見なくなって、どれくらい経つでしょうか・・・
長女の 「しまじろう」 付録に小さなこいのぼりがあるので
それを作ろう~、作ろう~とせがまれている私です☆
さて~。なかなかパーっと気温が上がらない
オランダですが
こんな時のティータイムは、やっぱりこんな羊羹かしら?
こちら冒頭のとらやさんの羊羹は頂きものですが
ひとつひとつパッキングされているので、食べやすいです~。
いつもなら切ってお出しして、切り口をしっかりパッキングして・・・
そのうち存在を忘れてた・・ってことになるのですが
これだどお客様にも出しやすいし、
味も様々あって、日本的な色が並ぶ見た目も美しい~。
オランダ人友人たちの中には
「このパッケージ素晴らしい・・・持って帰っていい?」 と
聞く人も少なくないくらいです♪
こちらの 「とらや」 さん、知らない人はないというくらい老舗ですよね。
とらやさんのHPによると、なんと創業は1500年代後期だとか。。。ひえ~!
じっくりと読み応えのあるサイトです。興味のある方は
こちらからどうぞ~♪
1500年代から続くと聞くと、味の濃度がさらに増して
美味に感じるような単純な私です・・・
美味しく美しいお品をありがとうございました☆
今日は
オランダの
解放記念日。
毎年この時期は戦争に関する様々な番組が放映されますし
昨晩は
オランダのジプシーが第2次世界大戦中ナチスにどのように扱われたか、の
ドキュメンタリーがあり、とても興味深かったです。
昨日の戦没者追悼記念日については、
こちらに少し書きましたので
よろしければご覧くださいネ。
さてこの週末で2週間続いた子供達のメイホリデーも終了♪
私は懸念事があり、後10日ほど踏ん張りどころですが・・・
それが終わるとようやく一息つけます☆
皆さまもどうぞ素敵な週末をお過ごしくださいね、それではまた~!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/05/05(土) 09:04:00|
- 食・美味しいスイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2