
こんばんは☆
またまたちょっぴり前のお話ですが、秋の新種=ワインをおうちでまったり頂いた際、
ちょっぴりレストランごっこをしました。
主題が
ボジョレー・
ヌーボーのイタリア版、
ヌベッロなので大人向けではありますが
この 「レストランごっこ」 実はとっても子供達が喜びます♪
私もこの時とばかり、
「ここはレストランよ~☆ だから背筋を伸ばしてお行儀よく、気持ちよく
食べようね。」
子供達は喜んで
「こんなかんじ??」
「これはきれい?」
「これはプリンセスみたい?」 と
背筋と首をピ―――ンと伸ばして、お口を閉じてもぐもぐ、神妙な顔をして懸命にレディー気分です。

いやホント、これくらい子供の
食べ方のレッスンを行うのに最適な場所はありません。
本物のレストランだと大きな声を出して注意するのも憚られるけれど
おうちなんちゃってレストランなら注意し放題、
ちょっとお芝居がかったことするのだって全然平気です。
オットはモチロンのこと、子供達は素直に喜んで楽しんでくれるし
私もゆっくり楽しくまったり出来て普段から長めの夕飯タイムが益々長くなるという具合。

この日の前菜は
・グリッシーニのハモン・セラーノ巻き
・オリーブ & アウグルク 入れただけ
・ブルーチーズ、アーモンド入りドライフルーツ
・プチトマト with ヨーグルトマスタード
・カマンベール with ハニーフレーク
・前日の残りを使った餃子スープ
その後、適当に
・あれこれキノコにんにく風味☆バター醤油焼き
・長芋とチキンのピンチョス☆柚子胡椒風味
・リンゴのサラダ
・ナスとベーコンのペンネ☆
とパンを出して、お腹いっぱい。
子供達も一部の前菜を除きモリモリ
食べてくれて、レストランシェフ?も大満足♪
でもレストラン気分を高めるにはやっぱり白いクロスだな、と冷静に考えながらも
また次回のレストランごっこをする気になった私でした☆
お子様のいらっしゃるご家庭にも
旦那様とお二人のご家庭にも、たま~のレストランごっこ、お薦めです♪
別に特別なことする必要なく、ちょっと普段は使わないクロスを出してみたり
普段のお皿であっても、小さなポーションを盛り付けるだけで気分はガラリと変わっちゃいます。
主婦にとっては
食事の支度は、それこそ朝起きたときから
「今夜は何にしよう・・・」 と頭を悩ませるもののひとつ。
時々はこうやって自分を誤魔化しながらしてみると、
自分にとっても大きなリフレッシュになります♪
「おおきくなったら、ママといっしょにワインをのめるね~!」 と
無邪気に言っている娘たちの言葉に 待ちきれんわいっ!!と思っている母でした~
それではまた☆

スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/11/29(木) 23:00:44|
- 花と食・おうちビストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは~! もう10日も前のことになってしまったこちらの
Glow 光のアート&アーキテクチュア in Eindhoven (
アイントホーヴェン)。
平日午後に Eindhoven 近くで子供のための楽しい企画に参加したついでに
その夜オット・子供達と一緒に上記インスタレーション
GLOW を見に行きました♪

食事の後は、こちらのマルクトに面したカフェに陣取って開始時間を待ちつつ
大人はお酒タイム、子供達はホットチョコレートタイム☆
写真内のシマシマ模様の光が幾つもマルクト広場に立っていましたが
Michel Suk というアーティストの作品です。
今年で7回目のこの光のインスタレーション、去年は360.000人もの人が訪れたとか。
Eindhoven中心部を幾つかあるルートから選んで沿って歩くと、
幾つもの建築物に光のアートが浮かび上がります。
今年のテーマは 「Facades & Face」。

ボケてますな、、、すみません。。

こちら Catharinakerk カタリーナ教会のファサードに浮かび上がるのは
ストーリーを奏でる音楽に合わせた光。
ムソルグスキーの 「はげ山の一夜」 の音楽に乗った
ひとつの舞台を見ているようで、子供達もとっても楽しんでいました。


こちらは DELA という葬儀保険会社のビルのファサードを使って行われた Afterlight という作品。
プロジェクト名は Gridular 3.0 。


3次元のアートが次々と浮かび上がる様子はとても興味深く
カメラを構えるよりも肉眼でたっぷり楽しみました。

こちらは、de lage landen という保険会社に行われた Skertzo 。
ここに至る道の間にも色々と面白い作品がたくさんあったのですが、、
暗くてうまく写真が撮れませんでした。
写真だけに集中するために三脚を構えて完全防寒スタイルで来られている人もたくさん。
が、2時間近くもウロウロ歩いて疲れてきた子供達を連れている私達は速足です。


最後は警察署に照らされた光のストーリー。
一番上は現実に刑務所なのですが、その刑務所から人が逃亡してポリスと追いかけっこというストーリー仕立て。

ストーリーの最後はこんな風に受刑者がみんな出てきちゃった・・!というお話で笑えましたよ~☆
その他、この警察署の向かいにあるビル正面に現れた様々な人種、性別の立体的な顔たちも
このインスタレーションを象徴するような感じで、興味深かったです。
我が家では毎日20時には子供達はベッドに入るのですが、この日は帰ると21時前。
慌てて歯磨きをしてパジャマに着替えてベッドに放り込みましたが、すぐに熟睡~☆
寒い中よく歩きながらもそこそこ楽しんだみたいで、たま~にはこんな日があってもいいかな、との結論です。
今はシンタクラース騒ぎで毎日たいへんですが、また来年も訪れてみるかもしれません。
今日は濃い霧から始まったデンボスですが明日もこんなお天気かな?
皆さまも引き続き良い週末をお過ごしくださいね。
それではまた~♪

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/11/24(土) 17:50:44|
- オランダ・アートデザイン・美術館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

久しぶりに子供達のお洋服を作りました☆
実はこの生地、もう買ってから1年・・・・><
ただでさえ、ツルツルのお肌にほんのり赤い子供のほっぺ、
それだけで充分スイートなのでちょっと抑えたクールなラベンダー色を。
ずっと 「何か作りたいなあ~」 と思いながらまとまった時間を取れず、
布置き場にしまいっぱなしでした。
まとまった時間とはいえ、始めると24時間体制で仕上げるまで作業を一気に続けてしまう性格なので
1,2日あれば十分なのですが・・・
いつもやることに追われ、気持ち的に解放感いっぱい!になる時がなかった1年だったのかな。
さて、今回初めて使ってみたのが パターンレーベルさんのこちらの本。
アマゾンでポチっとしたのを日本出張のオットに我が実家から持ってきてもらったのですが
作りながら自分でも感動したのが、その仕上げの丁寧さ。
写真からもちらっと見えてますが、ヨーク部分の裏側に違う布を貼る 「チラリズム」 も楽しいし
裏側の縫い目が全て縫いこむ形になっていて、見た目にも (裏だけど) 綺麗だし
お洗濯にもとーーーーっても強い仕上げになっているんです。
いやあ~、これはいいかも!と自分でもイチイチ感心しながら作っていく過程もとっても楽しかったです。
こんな見えないところに気を配るお洒落って素敵だし、何より丈夫なのが嬉しいな~、
これからもパターンレーベルさんのお洋服作ってみたいな、と思いましたよ☆

布がいっぱい余ったので、また何か別のものを作る予定なのですが
先週は来客が多くてミシンを片付けてしまいました・・・><
また出すのが面倒だな~、と思い出すと今度作るのはまた1年後くらいになりそうなので
気が変わらないうちに始めましょう。
さて、人間変われば変わるもの。
高校の頃、家庭科の授業で洋裁があり、「こんな面倒くさいこと、する人が信じられない!」 と
洋裁は大嫌い派でした。
編み物くらいはボンヤリできても、ボタンつけみたいな作業は未だに大っ嫌いだし、アイロンも嫌いです。
でも娘ふたりに恵まれてみると、何か可愛らしいお揃いのものを作ってみたいな!と思うものなんですよね~。
ダメもとで挑戦してみると、平面な布が前身頃と後ろ見頃をくっつけると途端に
3Dの立体的なものになることにまず感動☆
自分でもすっごいビックリして以来、娘たちのお洋服作りに関しては洋裁嫌いを徐々に返上中です。
それにしても娘たちの喜ぶこと、喜ぶこと☆
これが何よりの私へのご褒美♪
どんなものを作っても喜んでくれる間に、今度は1年も空けずに何か作りたいものです☆
さあ、明日はいよいよシンタクラースが
オランダ上陸です。
皆様もどうぞ素敵な週末をお過ごしくださいね♪ それではまた!

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/11/16(金) 22:30:47|
- ライフスタイル・ハンドメイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

おはようございます♪
先週週末、Tilburg にある日本語授業補習校のオープンデイに参加してきました☆
長女は現在6歳。
日本でいえばまだ幼稚園の年長さんになるわけですが、
オランダではグループ3になります。
(
オランダではグループ3から読み書きが始まります)
こちらの補習校は日本のシステムに則って毎年4月始まりですので
ウチの長女も来年4月から1年生に該当します。
毎週土曜日、朝9時半~15時半まで国語と算数のみの授業だそうです。
オランダでは土曜日に家族行事が多いのでどうかな~。
また通常1週間かけて行う授業を土曜日に集中して行うので
宿題なども増えてくるらしくその点もどうかな~と思っていたのですが
なんせ本人がすっかり行く気満々ですし、
ちょうど良いことにオープンデイとのことだったので家族で参加してきました☆
毎年生徒数が減ってきているようですが、見込1年生として参加されたのは結構な数♪
体験授業や在籍生徒たちによる国語発表会などもあり、充実した一日でした。
この日は家族4人分のお弁当を作って出かけたのですが、
なんだかそれだけでえらく大変!だったのですが、これが続くのね・・・
でも家族で楽しみ、帰る直前にもう申込書まで提出してきました♪ ^^
どこまで続くか分かりませんが、とりあえず来年4月からスタートだけはしようと思います♪
勿論、次女も既に自分が生徒として行く日を楽しみにしているようです・・・
それではまた~☆

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/11/13(火) 23:20:22|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

こんにちは~♪
雨&風にすっかり街に出る気をそがれた一日です。
最近、花の話題に関してはすっかり、もうひとつのブログ
EFDA オランダのフローラルデザイン で
アップすることが続いていますが
今日は久しぶりに本家ブログで花関係の記事です。
私が毎年楽しみに訪れていた
Alden Biesen の
イベントは
過去にも何度か当ブログでアップしてきましたので、きっと覚えていらっしゃる方もいるでしょう。
今年も9月の終わりに行ってきましたが
その時ランチを頂いたホールで見たヘアアレンジ&ブーケショーの様子から。

ちょっと白とびしてますが・・・・><


この横から見た形にインパクトあり。


一枚目のモデルさんと一緒ですが、
ヘアスタイルの方がブーケよりもインパクトあって目がいっちゃいますネ。


もっと数多くのアレンジなどあったのですが・・・私の目の前にプロのカメラマンがいて
私が撮れるのは彼がスクリーンを確認しているほんの一瞬でした~。

最後は、ロマンチックなこんなアレンジ。

歩くたびに傘から垂れた花が揺れて綺麗でしたが、全体を撮ることが出来なかったのが残念です。

モデルさん全員集合~。
みなさん個性的なモデルさんばかりでしたし、遠目の写真ばかりで恐縮ですが
それぞれのブーケも見ごたえがありましたよ。
最近、冷えるオランダです~。冷え性には辛いですね。
ところでオランダ人に冷え性はいない、と思っていたら、
先週オランダ人女性で冷え性の方を見つけてなんだかすごく嬉しい私です☆
「オランダにも冷え性ってあるのよ!」 と力強くオットに宣言しました。
とかく手先や足先が冷たくって辛くなってきたら、腰や肩を回したり
脚を上げて足首クルクル~ とします。
そのうち本気になってきて、腹筋になったり・・・^^ しないか。
寒さで猫背にならないように気をつけなくちゃいけませんね。
皆さまも気温の変化にはどうぞお気をつけくださいね。それではまた~!

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2012/11/07(水) 15:53:28|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0