
こんにちは~♪
子供達は夏休みに入りました
オランダ南部です☆
昨年に引き続き、今年も
オランダ南部は夏休みが早い時期にあたっているんです。
(※
オランダでは北部、中部、南部と分けて微妙に夏休み期間をずらします。渋滞解消のためかな?)
9月からが新学年の
オランダでは、今は学年末の時期。
先週は次女の保育園最後の日と長女のグループ3最終日でした。
考えてみれば長女が2歳半の時からずっとお世話になってきた保育園( peuterspeelzaal )。
今、私は3週間限定のフルタイムワーカーなので、
毎日2人の子供達の学校行事や準備やらとで戦争状態中~
最終日に行われた次女へのフェアウェルパーティーには参加することが出来ませんでした。

長女、次女とお世話になってきた保育園の先生は、本当に穏やかで優しく素敵な先生方。
最後の日について先生と話していた先々週、
「ママがパーティーに来れないのはとっても残念だし、もしかしてもう会えないのかしら?
良かったらその日、お仕事に行く前に子供達を預かってもいいわよ。」 と
子供2人を学校が始まる前の時間、内緒で預かってくれることとなりました。^^
子供達を学校に連れていく時間より、お仕事へと出かける時間の方が早いので
会えないのを残念に思っていた私はすごく嬉しい気持ちに。
先生方に渡すブーケと、
他の子供達に渡すさよならの Traktatie (小さなギフト)を作って、
当日お仕事に行く前に、子供達を連れて保育園へ。
「や~、先生。次女のみならず、長女も、そして時には私のことも
ケアしてくださって本当にありがとうございました。。。」 と
花束を渡そうとしたら、涙が止まらなくなってしまった私です。
思い返せば、最初の頃、システムも言葉も分からなくてオロオロしていた私を
いつも優しくフォローし気遣ってくれてきた先生方です。
2歳半~4歳への子供達を相手にあれほど穏やかに対応できる姿にも
いつもいつも感心させられたし、何より先生方の顔を見るとホッとした私でした。
先生方と抱き合って泣きながら、
次女と一緒に私もひとつのステップを終えた 「卒業」 の気持ちになりました。
さあ!子供達にはしばし親不在の夏休みを楽しんでもらって
私はお仕事に勤しみます~。
皆様も引き続き良い週末をお過ごしくださいね♪
それではまた!

スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/06/30(日) 10:50:57|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは~!!
今夜は素敵なデンボスならでは、のカナルツアー プラス サックスカルテットコンサート に行ってきました☆
正確に言えば、来週から始まるEFDAによるADFA1コースのイントロダクション・デイだったのです。
無事デンボスに到着された受講生の方々とシティウォークやディナー、カナルツアー、コンサート、バー、、、と
いったプログラムを組んでおり、そのひとつが上記の写真でした。
生憎の雨でしたが・・・
サックス4重奏って新鮮ですし、普段は弦楽器で演奏する曲目をサックスカルテットでしてくれたり、で
とても楽しめましたよ~。

私は通訳として3週間サポートさせていただきますが
またその様子は
こちらのブログ にて発信していきます、
オランダの花にご興味のある方は上記是非覗きにいらしてくださいませ~!!!
それでは短い報告でしたが、皆さまも引き続きどうぞ良い週末をお過ごしくださいね☆

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/06/22(土) 23:56:03|
- オランダ・デンボスライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは~♪ 昨日は
オランダとは思えぬ暑さでしたが
今日はそれ以上になるとの予報を裏切り、朝から 雷、稲妻、雨。。。
そしてお昼に突然照りつける太陽と急激な蒸し暑さを過ぎて、ちょっぴり涼しい風が吹いています。
はあ、本当に忙しい
オランダの空模様・・・・><
前回の記事、リユニオンパーティーの翌々日に行った次女の4歳のお誕生日会は、
パパが出張不在だったこともあり、こぢんまりと行いました♪
そして同じお花のアレンジを使わせていただきましたが、
ピンクのクロスを敷いて、ちょびっと特別感を出して、、、
優しいパステルカラーが可愛らしいヌガーはフランスから。
女の子のパーティーにはピッタリ☆と気持ちが盛り上がる色合い。


リユニオンパーティーでは、サラダに使ったエディブルフラワーを
この日はケーキのお飾りに。
つめばつむほど、ドンドン花を咲かせるので何とか使わなきゃ、という状況だったのと
飾り用にしたかったマジパンが固すぎて伸びず、まるでバレンタインデーみたいに
ハート型に抜いちゃって・・・誤魔化したケーキ。
赤が大好きな次女は 「わあ~、ママ!だいすきなあかにしてくれてありがとうーーー!」 と
単純に喜んでくれてました。。。☆
子供って、なんて 素敵♪

最近のお気に入りハーブティーは香り高く甘味もあるとっても特徴的なティー。
そして勿論、前回と同じローズシロップも登場です。

北フランスで訪れた素敵なレストラン脇のショップで買い求めたこちらのシロップ。
甘さが強いので、ほんの少量でないとダメなんですが
色を綺麗に出そうと思うと、多少の量を入れないと・・・という難しい塩梅です。
またそのレストランでの美しいお料理もお見せしますね~☆
思えば、強烈なママっ子で、ものすご~~~く人見知りで、誰とも喋りたくないかのような
シャイガールに見せかけておいて、家の中では超~お笑い隊長の次女がもう4歳とは
本当に感慨深いものがあります。
たくさんのことが出来るようになりました♪
たくさんの気づきと笑いと幸せを毎日毎日運んでくれてありがとう~♪
夏休みが終わったら、Basisschool (小学校の幼稚園部、全日制) に通いだすのですが
今更ながら二人っきりでずーーーっと過ごす時間がもうほとんどないことに気づいて
なんだか大きな忘れものをしたような、落ち着かない気持ちになってしまっています。
そしてこの日、一緒にお祝いをしてくださったお友達のみなさん、ありがとうございました☆
パパのいない寂しさを本人も忘れることが出来たみたいで、とっても嬉しかったです♪
またこれからも親子ともどもよろしくお願いいたしますネ!
それではまた~!

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/06/19(水) 22:31:37|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは~♪
前回の記事 「運動会」 翌日は、自宅にてリユニオンのパーティーを開きました☆
久しぶりに以前のデンボス仲間が集まってのパーティーに
早朝から起き出し、準備開始~♪
ホステス要員としては必須のオットが長期出張で不在な上
前日は合同運動会、前々日は学校行事やお稽古事、と予定が立て込んでたため、
かなり綿密にパーティー準備予定を立てたつもりだったけれど・・・
実際は髪を整える時間も惜しく、「ま、みんな知った仲だし、いっか。」と
後で写真を見るとゲッ!と思う構わなさで皆さまをお迎えしました☆
ま、何はともあれまずは、ウェルカムドリンクで乾杯~♪
5月のバカンスで訪れた北フランスの素敵なレストランでゲットした
ローズシロップにプロセッコ、または炭酸ウォーターで☆
フランボワーズを入れてちょっと乙女チックに。

お花のアレンジにはお気に入りの花器を使って。
この時、ここで買い求めたものです♪
ファンシー嫌いのオット不在をこれ幸い、とばかりに蝶々をあしらいました☆
しかしこのメンツで集まるのは、一体何年ぶりのことでしょう~。
ウキウキする気持ちを感じてもらえたかしら。

ホステス1人だとキツイので、前菜までは個別にお皿でサーブして
それ以降は全て大皿での取り分けスタイルにすることにしました。
個人的に前菜をチマチマ作るのは好きなほうで、今回は5種の盛り合わせに。
これまで何度も登場しているものもありますが・・・
・キャロット・ラぺ
・クリームチーズ&シリアルの蜂蜜がけ
・豆腐とアボガドのカナッペ
・ブロッコリーのムースとトマトのジュの海老添え
・生ハムグリッシーニ
ベジタリアンや、小麦アレルギーの方もいらしたので
その辺も考慮に入れて人により乗っているものが若干違います。
作り慣れたものでも、小さく盛ることによって気分が変わりますよね。
やっぱり前菜で気分が上がると、特に女性にはパーティー気分が盛り上がって
尚、楽しい話に花が咲きますネ♪



メインというか、様々な大皿料理は持ち寄りにさせてもらいました♪
持ち寄り大好き~♪
この鮭寿司もとても美味しかったし、ベジタリアン春巻きも止まらん味☆



私はベランダで育てているエディブルフラワーのうち、
ナスタチウムがようやく次々と花を咲かせてくれているので、
せっせと使うべくシャンピオンとナスタチウムの蜂蜜サラダを準備。
ほんのりの苦みとソースの甘味、ナッツの香ばしさがなかなか美味。
こちらのベジタリアングラタンも美味でしたよ~☆
みんなお料理上手でホント楽しみが広がって美味しくて嬉しい~。



そして私はメインに、鶏のソテー バスク風 というヤツを作りました。
デザートはこの時期いつも作るお気に入りの ルバーブムースで☆ 娘に取り分けてもらいました♪
バタバタしながらも楽しいひと時はあっと言う間に過ぎていきますね。
この時もなんやかんや言いながら7本くらいはワインボトルが空いてました~。
でも飲める人は4,5名だったので、「あら、そんなもんで済んだのね。」とも言えますかね。^^
いつまでも名残惜しかったけれど、翌日は月曜日。
お仕事や学校や皆、それぞれの持ち場へと行く日。
名残惜しさはそれだけ次回の楽しみが増す、と徐々にお開きとなりました。
とっても楽しい時間をありがとう!またの機会が今から楽しみです。
今回、参加できず悔しがっていたオットも次回は必ず、と何度も言ってたので
またお仲間に入れてやってくださいね~。

楽しいパーティーの後は疲れも最高潮に。
なのに!! 何故か後片づけを始めてしまい、2時ごろまで眠れず。
(ウチには、未だに
食器洗浄機がないんです・・・)
火曜には次女のお誕生日でお誕生日パーティーがあったので、
翌月曜は、お掃除や、保育園に持っていくTraktatie と呼ばれる皆に配るお土産モノ(お祝いもの)の準備、
ケーキを焼いたり、飾り付けをしたり、子供のお稽古事の送り迎えに、
義母から頼まれたプレゼント購入・・・と目が回るような忙しさでした。
ただ、良いことがひとつ。
この日のアレンジメントやらを全部また使えたことです~。^^
花を一から調達する必要がなかっただけでも労力が減って有難かったのです。
小さなお誕生日会でしたが、またその様子もちょびっとアップしますね~。
それではまた♪

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/06/14(金) 22:00:02|
- 花と食・おうちビストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは~。
今日はご近所さんで私達がもっとも慕っているご夫婦の奥様 Anneke、70歳のお誕生日。
いつもいつも優しく大らかで、ジョークとお酒が大好きな温かい Anneke 。
私達はオット実家から離れて住んでいるため、学校行事や何やらで子供達を預ける必要があるとき、
必ずお願いするのが万全の信頼を置いている Anneke ご夫妻。
彼らとの馴れ初めは
こちらで~す。
ちょっと彼女のイメージとはかけ離れた感のある淡いパステルカラーのブーケ。
でも実はとっても女性らしく母性の塊である彼女にこそ是非とも持ってもらいたくて
花屋で見つけたあまりにも可愛らしい色のスイートピーに迷わず優しい色合いを合わせました。

「まあ~、なんて素敵なブーケなの!!」 と両腕に抱えて花束の中に顔をうずめた彼女。
私もとても嬉しくって、優しいブーケもとっても似合う~!と改めて思いました。
お部屋の中にはもう既にたくさんの真紅のバラの大きな花束があちらこちらに飾られています。
それらの隙間を縫って子供達からのお絵かきカードをすぐに壁に留めてくれた後、
花瓶にブーケを入れるとどこがいいかしら・・・と広~いアパートの中を歩き回り、
最終的に食卓の上に飾ってくれました。
たくさんの花と愛する旦那様に囲まれたアネケはいつにも増して幸せそう。。。
いつもありがとうございます。これからも益々健康に気をつけてお元気でいらしてくださいね。
優しいパステルブーケを優しい貴女に。

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/06/12(水) 10:16:15|
- Cija オーダーブーケ&アレンジメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6月1日(土)に、アムステルダム
日本人学校にて第21回在
オランダ日本人合同運動会がありました。
この春からティルブルグの日本語補習校に通いだしている長女は初参加☆
朝早くからお弁当を包み、友人家族と乗り合わせてアムスまで。
オランダ全土から7校の学校が合同参加で行われるのですが、9時に集合となると
遠い南部のマーストリヒトからの方々は気の毒なくらいの早起きを強いられているはず。。。
そして
オランダ生活と天気予報は切っても切れない強固な関係ですが
この日の寒さはとても6月とは思えない非常な寒さでした。
天気予報より寒そうな感じに、急遽ダウンを着せて行きましたがこれが大正解~
それでもただでさえ、寒いのが嫌いな私は、ガタガタ震えながら見学。

大会スローガンは 「つかみとれ 勝ち負けよりも 大切なもの」。
立派な校舎にスローガンが垂れ幕に書かれて貼り付けてあります。
午前10時、開会式から始まって選手宣誓。 まるで日本です。
最初の競技は小学校1年生の玉入れ。無性~に懐かしかったです。
大玉転がしは小学校2年生。その間に違う学年による徒競走やリレーが入り、
学校別に違う色のTシャツを着て、赤組と白組に別れ点数を競います。


競技の合間にはこのような和太鼓とダンスのコラボもあります。
補習校ではなく、全日制の
日本人学校の皆さんならでは、でしょう。
相当練習を積まれたのではないでしょうか、全員の息がピッタリとあった演目でした。

来賓保護者の綱引きもあります。子供達は懸命に声援を送って、自分の組を応援!
未就学児用のかけっこもあり、ウチの次女も参加、ゴール付近にあるオヤツめがけて必死で走ってました♪
長女も玉入れや徒競走、大玉送りに参加。
ものすごく楽しんでいた様子に何よりだわ~、と嬉しく思いました。

この 「ローハイド」、初めて見たんですが、なかなか難しく楽しい競技でしたよ。
私達は赤組を応援しまくっていたんですが・・・午後は全くやられっぱなしでした。
なんといっても盛り上がるのはリレーですが、とにかくバトンの受け渡しが大切!
でも、
オランダ人学校では普段、リレー競技をすることがあまりないようで
バトンの受け渡しについて、ほとんど知らないケースが多いよう。
なので平日
オランダ人現地校に行っていて、週末補習校に行っている生徒達は
足はとても速いのに、肝心のバトンワークがうまく連携できなくて・・・というケースが
ドラマチックな展開を作っていました・・。

紅白リレーの後は、大玉送りが最後の競技です☆
赤組が勝算あり、で始まった運動会は、大きく差をあけられて白組の勝利!で終わりました。
優勝杯の授与もあり、何もかも初めての長女にはとても良い経験になったようです。
ちょっぴり残念だったのは、オットが長期出張中だったこと、かな。
きっとこんな日本的運動会って全く見たこともない筈なので、新鮮に思うはず。
ともあれ事故も怪我もなく無事終わり、その後は友人宅に集まってお話しながら
中華のデリでしばしリラックス夕飯タイム。
みんな朝早くから起きてお弁当作って色々準備して、と気が張った一日だったから
終わってホッとすると同時に、私は翌日のホームパーティーの準備が気になって
帰宅してからもゴソゴソと。。。
でもあまりにも疲れを感じ、準備は翌日に回して熱いお風呂に入って寝ることに。
次回はそのパーティーの様子をアップしますね☆
それではまた~!

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/06/10(月) 23:05:31|
- オランダ・バイリンガル教育
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

母の日に貰ったたくさんのプレゼントの一つ、長女お手製のキーホルダー☆
私の好きな色合いをふんだんに使ってくれて、なかなかに可愛らしい。
紙粘土で作ったハート型と丸型の飾り物が微妙~に柔らかいので
使うのがちょっぴり怖くって、しばし吊り下げています。

この母の日のことについても1か月以上前に長~い記事を書いていたのですが、
アップできずに時間が過ぎてしまい・・・
あまりにも昔のことになっちゃったので割愛します。
ただ、父親 (オット) がその日を盛り上げてくれて、子供達に
ママを大切にして、ママに喜んでもらうのがこんなに楽しくてハッピーなことなんだよ、と
教えてくれるのがとても有難いなあ~、と感謝と感心の気持ち。
女王様のような一日を過ごさせてもらってまた頑張ろうっ!と思った素敵な一日でした♪
このキーホルダーも大切に使わなきゃ。
一昨日はアムステルダム日本人学校にて、
オランダ全土の日本語補習校が集まった
大運動会がありました。
とかく天候の変わりやすい
オランダ、当日はめ~ちゃくちゃ寒かったのですが
長女にとって初めての 「日本の」 運動会、とっても楽しんだようです。
またあまり遅くならないうちにその様子アップできるかな・・・??
今回のようにたくさん書いた記事を消す羽目にならないように、コマメにアップしま~す。
それではまた~!

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/06/04(火) 00:10:34|
- オランダ・海外育児・家族のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0