
こんばんは!
恥ずかしさ満点ながら・・・昨日お知らせしたとおり、見事なスイーツ失敗のお話。。。。
先週木曜、金曜に行った体験
レッスン。
体験とはいえ、いつもの
レッスンと変わりない手順で
テーブルコーディネートの 「基本のき」 を超凝縮してお伝えするお得な
レッスン。
そしてティータイムにはいつもの
レッスンと同じく手作りスイーツで〆となった訳ですが、お出しするスイーツは家庭的なシンプルスイーツです。
今回はマロンクリームをふんだんに使ったロールケーキだったのですが、サンプルで作ったときは問題なし。
ふわふわしっとりカカオ入りスポンジに絶品大人の味マロンクリーム☆を作り、我ながら満足してました。
それなのに・・・何故か体験
レッスン初日前夜作ったものがものの見事に失敗><
巻けなかったんです、割れちゃって。
「え、うそ・・・・」 と初めての状況に絶句しながら 「卵も足りないし明日の朝、一番に買い物に行って作り直そう・・・時間大丈夫かな~」 と落ち込みました。
焼きあがった後、しばらく他の作業に取り掛かってスポンジを放置したため乾燥させちゃったのかもしれません。
翌朝、することリストとにらめっこしながら子供達を学校に送った後、買い物を済ませ気分も新たに再度ロールケーキ作り。
焼き上がり乾燥させないように、細心の注意を払って冷ましシロップを打って万端の筈が・・・
生クリームをたっぷり塗って巻き出したらまた見事に割れました。。。><
生徒さんがいらっしゃるまで後数時間。再度焼く時間も余裕もありません。
でも別途作ったマロンクリームは美味。

こちらの愛用しているマロンクリームは義理の妹が作っているマロンペースト。
これにヘーゼルナッツのペーストを合わせ、香りづけにラム酒を少々と泡立てた生クリームを合わせて・・・
とても美味し~い大人の味。
見かけは最悪だけどこのクリームは召し上がってもらいたいし・・・と恥をしのんで失敗ロールケーキをお出ししちゃいました。
クリームだけは美味しかったですよね・・・
そしてスポンジを切りながら思いました、絶対計量が間違ってる!と。
翌日の体験
レッスンの午前中にももう一度焼きました。
するとやはり計量器に難があったようで、この日はきっちり測ることが出来て仕上がりスポンジもふわふわに。

ヘーゼルナッツの粒々が入っている為、モンブランケーキの上にかけるような細い口金が使えずこんな大雑把になってますが・・・
前日があまりにも酷かったのでハッピーな私でした。
という訳で初日の皆様にはたいへん失礼いたしました!
次回レッスンは入門コース1回目の10月18日&19日。
どんなスイーツにしようかな~、と考えるのは楽しいものですが、次回こそは失敗しないように気をつけなくちゃ。
ということで以下、入門コースのご案内です。お申込み締切は10月5日。
基本的には全コース希望の方を優先しておりますが単発受講も可能ですので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
テーブルエンターテイメント 入門コース初心者対象、
テーブルコーディネートとフラワーアレンジの基本を押さえ、毎回生花のアレンジメントをお作りいただきます。
1か月に1度のレッスン、6回完結のコース制です。(単発受講も可。全て参加された方には修了証をお渡しいたします)
開催予定日:2013年10月、11月、12月、2014年1月、2月、3月の 第3木曜日 または 第3金曜日
(11月に関しては金曜コースは第4金曜の11/22 となります)
第1回 葡萄色の秋
第2回 聖なるクリスマス
第3回 和モダンで迎える新年
第4回 情熱のバレンタイン
第5回 コーディネートあれこれ
第6回 アフタヌーンティー修了パーティー
場所 : ’s-Hertogenbosch駅よりバス10分(参加される方に詳細お知らせ)
時間 : 13時半~16時半(ティータイム含みます)
費用 : コース6回 €300 (全額前納される場合は €290)
1回ごとのお支払も可能です (€50/月)
(費用は材料費、花代、お茶、スイーツ含む)
持物 : 筆記用具、花きり鋏、タオル、カメラ、作品お持ち帰り用袋
お申込み: お名前、ご住所、電話番号、ご希望の日程を jung-soon☆cija.biz(☆を@に代えて) まで。
当ブログ左欄にあるメールフォームでお送りくださっても構いません。
日程を調整し、こちらから詳細をご連絡いたします。
申込締切: 10月5日(土)
講師 : Cija主宰・徐廷順(そじょんすん)
花と
テーブルコーディネート Cija(シージャ)
(ウェブサイト http://cija.biz は現在リニューアル中ですので当ブログにてご案内しております。)
お問い合わせ・ご相談は、jung-soon☆cija.biz (☆を@に代えて)までお気軽にどうぞ♪
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/30(月) 13:20:15|
- Cija ワークショップ&イベントの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは!秋晴の爽やかな週末です。如何お過ごしですか?
さて夏からご案内しておりました2日間にわたる Cija 花と
テーブルコーディネート体験
レッスンが無事終了しました。
お越しくださった皆様には本当にありがとうございました。
テーマは 「秋の訪れ」。
秋らしいシックなアレンジメントを写真のように皆さまそれぞれ素敵に仕上げてくださいましたよ~。
花材を選びに行ったときからどうしても欲しかったこの色のダリアや吾亦紅が、
どうやらギリギリ手に入るか入らないかの瀬戸際でドキドキしましたが無事仕入れることが出来て幸せ~♪
レッスンは
テーブルコーディネートの講義からスタートし、途中で
フラワーアレンジメントの制作、
テーマや歳時に合わせたテーブルセッティングを行い、ティータイムで終了します。
自分で作ったアレンジメントをこのように食卓上にセッティングすると、より気持ちが華やぎますネ。
「わあ~、レストランみたい☆」
「ナプキンの色が変わると雰囲気もこんなに違うんですね~」
などキャッキャッ言いながらカメラで激写タイム~。
セッティングの際のポイントやお料理との兼ね合い等など写真だけでは分からないことをたくさんお伝えしながらの
レッスンです。

お部屋が狭いのと、ある壁面は背景にしたくないのとで撮る角度が決まってくるのですが光がふんだんに入るのがせめてもの救い。
それにしてもみなさん本当に上手にお花を仕上げてらっしゃるでしょ♪
ご経験のない方もいらしたのに、そうとは思えない出来あがりです~。
さて最後のティータイムは手作りスイーツをお出ししているのですが、とんだ失敗をやらかしちゃいました。
1日目お越しいただいた方々にはホント失礼いたしました・・・
長くなってきたのでその様子はまた次回に~!
それではどうぞ素敵な週末をお過ごしくださいませ。
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/28(土) 12:13:49|
- Cija ワークショップ&イベントの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

おはようございま~す!今日はすごい霧の
オランダですが週末如何お過ごしでしたか?
週末日曜日は、
オランダで最も人気があると言われている
マラソンイベント「Dam tot Damloop 2013」に参加、
16kmを1時間41分6秒で完走してきました☆
アムステルダム中央駅東にあるアイトンネルを抜けて可愛らしい村や公園を通り、ザーンダムまでの10マイル、
観光気分もちょっぴり味わえたりする道のりです。

3か月ほど前に友人Tさんから誘われて、気軽に「うん!」と言ってしまったのがきっかけ。
そしてどうせ走るならモチベーションもあがるチャリティ
マラソンを、ということでチーム Ninos de Guatemala に参加。
こちらではエントリーに加えて、一人€100を集めて参加資格を得ることが出来ます。
これらランナーが集めたお金でグアテマラの子供達に学校でのランチを1年間提供することが出来る、というもの。
Tさんの良きイニシアティブで多くの方に寄付していただき心より感謝です。ありがとうございました!
そしてだからこそ絶対に完走しなくちゃ、と最近膝が痛くなることが多かった私はそれだけが懸念でしたが、
当日はお天気も暑すぎず寒すぎず、風もあり、何より大きなイベントにそわそわキョロキョロしつつ
楽しく完走することが出来ました♪

この左の人、
オランダの芸能人(歌手ですよね?)も走っています。 (オット撮影)

こんな全身筋肉タイツの人は私達と同じグループでしたよ~。

スタートしたばかり。まだまだ余裕で手を振っちゃってるワタシですが、とにかく周りの人がでかい!
そして当たり前なんでしょうが、すごく混み合ってます~。
最初、アイトンネルを下っていくとき、下り坂ということもあるんでしょうがとにかく皆さんそんな全速力で走っちゃって
大丈夫なの?という速さで、自分のペースがよく掴めませんでした。
もともと誤差が出る ipod を使っていることもあり、自分の身体の声を聴くことでしかペース掴みをしないのですが
そう思っている間に落ち着いてきたかな~。
最後の2kmはホント長く感じたけれど・・・無事に二人一緒にゴールできて本当に本当に嬉しかったです。
そしてその後のビールの美味いことーーーーーーー! ぷっはー!!

子供達、パパ達も一緒に野外フェス状態の公園で音楽を聴いたり、飲んだり、つまんだり、、、
舞台の上は、コンペティションに参加、優勝した男女のランナーです。
男性が46分、女性が51分などというホント―に信じられない速さです!!
走り終えた後、ランナーは皆メダルを貰うのですが、子供達は私が一番だから貰ったと思ってるらしく
ものすごく自慢そうに「本当にママはえらいね。」 「ママ、よくがんばったね。あしたはやすんでいいよ。」と連呼。
そしてこの優勝ランナーが呼ばれた後、いつ私の名前が呼ばれるか、とそわそわしている二人・・・><

散々お酒も楽しんで、子供達も遊んだ後はそろそろお開きの時間。
こんな特徴のあるザーンダムの街中を通って駅へと歩きます。まだまだデンボスまでの道のりは長い~
初めての16km走は勿論しんどいのですがとにかく目標は完走だったのでとても楽しく良い経験となりました。
昔からスポーツは大好きだし、苦しいトレーニングを頑張りぬいた若かりし頃もあるけれど、
マラソンだけは違う惑星の人達のお話、する人の気がしれない、と思っていました。
それなのに・・・走る楽しさ、気持ちよさ、苦しさの後の達成感や喜び・・・なんだか止められそうにありません。
改めてTさんにありがとう~♪ また次の機会に共に走りましょうネ!
それではまた!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/24(火) 12:30:44|
- ライフスタイル・ヘルスケア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんばんは!
中秋の名月だ!と夕飯後に慌ててお団子作り。
一番忙しい時間帯だったから子供達と一緒にお団子クルクルは出来なかったけれど
まだ明るさの残る空を見上げ 「曇ってるね・・・」 とつぶやきながら皆でパクパク頂きました。
随分日が短くなってきたとはいえ、子供達をベッドに行かせる20時はまだ明るいです。
茶色がかったススキは、来週の体験レッスンのサンプル作りで使ったものをちょっぴり拝借して。
めちゃくちゃお気に入りの Mobach の花器との相性もバッチリ♪
お月さん見えないのはとっても残念だけれど、お団子は美味しかったです☆
それではまた!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/19(木) 21:02:11|
- Cija テーブルコーディネート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは☆ 今日は青空高い気持ちの良いお天気でしたね、夕方までは・・・
週末どのようにお過ごしでしたか?
さて、私は11日後に迫った体験
レッスンの際のリネンを楽しく物色中です。
写真の色は、正しくは柿色とも言うべき色なのですがその色が出ていませんね。
こちらベルギー産で私が好んで使っているリネンショップのものです。
リネンとは言いながらもコットン100%で、少し光沢がある織が施されています。
とても丈夫で洗濯もガンガン利いて、大きさもちょうど良い、とても使い勝手の良いお気に入り☆
秋らしい素敵な色だったので購入したのですが
ここにきて、さてこの色を使おうか、別の色にしようか、あれこれと悩み中♪
食卓上でナプキンの占める面積はそれほど広くないにはしても
アクセント色としては、とても重要な役割を果たすのです。
食卓に溶け込ませることで奥行を出すように使いたいのか、際立たせるために使いたいのか
生花との兼ね合いや、醸し出したい雰囲気を見極めて決定するまでウロウロと楽しく悩みたいと思います。
この 「楽しい悩み時間」 が癖になっちゃうんですよね~。^^
日本では馴染みの薄いナプキン、テーブルクロス類ですが
連綿と続くヨーロッパの食卓文化の中では外せない要素のひとつ。
上手な使い方を学んで少し特別な気持ちを表したいときに気負いなく使えるようになれたら素敵ですね。
ま、正直アイロンはかなり面倒くさいんですけど~・・・><
さてまた新しい1週間の始まりです。
皆様もどうぞ素敵な週を過ごされますように!
それではまた~☆

お知らせ

花と
テーブルコーディネートの
レッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
10月より
オランダでスタートします。
ご興味のある方は
こちらをご覧ください。(体験
レッスンも行っています。)
(お問い合わせやご質問は jung-soonアットマークcija.biz もしくは infoアットマークcija.biz まで
お気軽にどうぞ~☆)
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/15(日) 22:40:15|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ムール貝というとベルギーをイメージされる方も多いようですが
オランダ人も
ムール貝大~好きです。
春に北フランス・ピカルディ地方への旅行の際、滞在した街で
毎日たくさんの
ムール貝を積んだ専用のトラックを頻繁に見かけました。
干潮時・満潮時の差が激しくて景観もすっかり変わってしまう
この La Baie de Somme (ソンム湾)付近は
ムール貝をたくさん作っている場所でもあるようです。
湿地帯である砂地に
ムール貝を育てる木の棒を立てて
満潮時には全く見えなかった棒が、潮がひくとたくさん見える。。
それを採って大量の
ムール貝を積んだトラックが、近辺の街や村を周って
時には魚屋へ卸したり、港の屋台へ持って行ったり
時間限定で開いているプレハブのような建物に、ムール貝を売りにやってきたりします。

勿論、私達も時間を狙って買いに行きましたよ~。

美味しかったのは勿論ですが、この時にこの地方のムール貝の調理法も知りました。
で、先日の夜、ムール貝をまた久しぶりにこのピカルディスタイルで頂きました♪
簡単なので皆さまにもご紹介しますね☆
①綺麗にムール貝を洗って下準備した後、
鍋にバターを引いてミジン切りしたニンニクを入れて香りを出す。
②薄切りしたエシャロットを入れて弱火で炒め、透明になったらセロリを入れて少し炒める。
③ローズマリー、タイムを入れる。
③ムール貝、白ワイン適量を入れ蓋をする。
④ムール貝の口が開いたら出来上がり~♪
簡単過ぎるでしょ。超楽チン♪
タイムとローズマリーがほんのり甘味を出して美味しかったです。
ワインの代わりに、この地方のシードルを入れてもいいですよ~☆

シードルはリンゴを発酵させて作ったお酒ですが、旅先で求めたこのシードル酒は弱発泡性でした。
シードルを使う時は、ハーブ抜きで更にシンプルに作りましたがそれでもOK。
シンプルで手がかからず美味しいのは、いつでも最高ですよね~♪ 主婦の味方です。
さて、今夜はカリフラワーのグラタン。
子供達が大好きなので張り切って作りま~す☆
それではまた!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/12(木) 17:19:28|
- 食・レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日、9月9日は重陽の節供。菊の節供でもありますね。
奇数の中でもっとも数の多い数字が重なるため、重陽と呼ばれていますが
これは中国の陰陽説より偶数は 「陰」、奇数は 「陽」 と捉えられていたことから
「陽」が重なるめでたい日である、と考えられたそうです。
五節供のうち、最後の節供である9月9日は、若干地味な存在であることは否めません。
それでもなるべく子供達には日本の季節行事について親しんで欲しい、と思っているので
慌てて菊を買いに行きました。
ありがたいことに菊は
オランダでも人気の商品で
今日一番近くにある、どこにでもあるような花屋さんで見ただけでも5種類の菊がありました♪
勿論、食用の菊はスーパーにもなかったので、形だけでも、と小ぶりで華やかなものを選び
切り花の菊を水に浮かべてみました。
日本酒に浮かんでいる菊のように見えるかしら~・・・
日本酒に食用の菊を浮かべて邪気を払い息災を願うことは出来ませんが
大阪・池田の銘酒 「呉春」 だけはオットと頂くことにしま~す☆
菊の香りにいつも以上に神聖さを感じた単純な私です。
それではまた~!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/09(月) 18:36:41|
- Cija テーブルコーディネート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この秋から 「花と
テーブルコーディネート」 講座を再開させるにあたって
私自身、初心に帰っている最近です。
もともと、どこから見ても 「花より団子」 派だった私が、
どうして女性らしい雰囲気の「
テーブルコーディネート」に惹かれていったんだろう・・
テーブルコーディネートを楽しみだしてからの生活の変化はどうだったんだろう・・・
デパートのファッション売り場はすっかり素通りして、食器売り場ばかり行くようになったなあ~。
どんなことに悩んで、何を知りたいと思っていたかな・・・
何からどんな風に揃えていったかな・・・
数々の失敗もしたなあ~・・
子供2人いる狭い
オランダの家での
テーブルコーディネートが不可能じゃない理由は・・・
そんなことを一つ一つ確認しながら昔の写真を眺めていると、
それぞれの食卓で楽しんだ友人や家族の顔、話題や思い出がたくさん溢れ出てきます。

これらの写真は10年前、まだ日本の実家で
レッスンをしていた時の様子から。
ちょうど季節は秋、お月見をテーマにしたテーブルでした。
でもね、これ大きな落とし穴があるんです。
こうして見ると
テーブルコーディネートとして完成されているように思いますが
実際お料理を乗せてみると・・・
この素敵な紫色のプレートが一挙にものすごく難しい色になるんです。
美味しそうに見えない! そしてこれって致命的に最悪!ですよね。^^
テーブルコーディネートって単に綺麗なプレートを集めるだけではない。
あくまでも食卓を囲む人や、お料理を引き立てて盛り上げる脇役でなくちゃ。
秋からの
レッスンでは普通に家で楽しめる実用的なテーブルコーディネートを
是非皆さんとシェアしていきたいと思います。
興味のある方は是非こちらをご覧ください。→
レッスンのご案内今日は久しぶりの恵みの雨。
しばらく信じられないほどの良いお天気が続いていた
オランダも
これで気温もぐっと下がりそうですネ。。。
残りの日曜日、のんびりお過ごしください。
それではまた~!
にほんブログ村
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/08(日) 11:04:26|
- Cija テーブルコーディネート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは~!今日も爽やかなお天気の
オランダですが
週末如何お過ごしでしょうか?
とっても可愛らしい鉢植えを見つけてしまったので
是非皆さまにもご覧いただきたくて書いています。
英名(通称名?)はアフリカン・パラシュート、
学名=ラテン名を Ceropegia sandersonii と言います。
これね、横から見たところなんですが
花びらとその下の部分との間に空間があって
なんとも意外性のある可愛らしいお
花。前から見るとこんな感じです。

前から見て思わず 「アート?」 と思ったのですが
触ってみるとヘアリーで温かい感触があり見た目を裏切られました~。生きてた!嬉しい!
パラシュートに似た
花と、ツイストした茎に特徴がある
花、
Ceropegia という名前から ハートカズラを思い出す方もいらっしゃるかもしれません。
ハートカズラはこちら ↓
画像はインターネットより拝借しましたそう、このハートカズラとは属名が一緒なのです。一種のファミリーですね☆
なんだかとっても可愛らしくてずっと飽きずに眺めていたのですが
こちら南アフリカは Swaziland という場所原産だそうです。

ペールグリーンのタイガープリントも可愛らしく、ほんのりとライムの香りがして
人の目を惹くことから目下人気急上昇中のプランツだそうですよ。
勿論日光は常に必要なんですが、育てるのもそれほど難しくなく
2月~12月の間、
花を咲かせるそうです。
買えばよかったものの狭い家にもう置く場所もなく、散々眺めて帰ってきましたが
眺めるだけでなんだか幸せな気分になれました。
どちらかでご覧になったら是非楽しんでください~。それではまた~!
********************************************************************************
現在CIJAでは、10月から始める 「テーブルエンターテイメント入門コース」 及び
体験レッスンの受講生を募集しています。
テーブルエンターテイメント 入門初心者の方、対象。テーブルコーディネートとフラワーアレンジの基本を押さえ、
毎回生
花を使ったアレンジメントをお作りいただきます。
1か月に1度、6回完結のコース制です。(単発受講も可。全て参加された方には修了証をお渡しいたします)
開催予定日:2013年10月、11月、12月、2014年1月、2月、3月の 第3木曜日 または 第3金曜日
場所 : ’s-Hertogenbosch駅よりバス10分(参加される方に詳細お知らせ)
時間 : 13時半~16時半(ティータイム含みます)
費用 : コース6回 €300 (全額前納される場合は €290)
1回ごとのお支払も可能です (€50/月)
(費用は材料費、花代、お茶、スイーツ含む)
花とテーブルコーディネート 体験レッスンオランダにて再開する2013年10月からの “テーブルエンターテイメント 入門コース”に先駆けて
体験レッスンを行います。
ちょっと覗いてみたい!と仰る方はお気軽にこちらにどうぞ♪ (体験レッスンのご参加は1回限りです)
日程 : 9月26日(木) 13:30~16:30(ティータイム含む)
9月27日(金) 13:30~16:30(同上)
場所 : 's-Hertogenbosch 駅よりバス10分
費用 : €25
入門コース&体験レッスンとも下記の通り
持物 : 筆記用具、花きり鋏、タオル、カメラ、作品お持ち帰り用袋
お申込み: お名前、ご住所、電話番号、ご希望の日程を jung-soonアットマークcija.biz まで
お知らせください。または当ブログ左欄にあるメールフォームを使ってお送りくださっても
構いません。(内容は他の方には見えません)
日程を調整し、こちらから詳細をご連絡いたします。
講師 : Cija主宰・徐廷順(そじょんすん)
花とテーブルコーディネート Cija(シージャ)
(ウェブサイト http://cija.biz は現在リニューアル中ですので
当ブログにてご案内しております。)
お問い合わせ・ご相談は、jung-soonアットマークcija.biz までお気軽にどうぞ♪
*******************************************************************************

テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/01(日) 17:30:44|
- 花・季節の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2