ムール貝というとベルギーをイメージされる方も多いようですが
オランダ人も
ムール貝大~好きです。
春に北フランス・ピカルディ地方への旅行の際、滞在した街で
毎日たくさんの
ムール貝を積んだ専用のトラックを頻繁に見かけました。
干潮時・満潮時の差が激しくて景観もすっかり変わってしまう
この La Baie de Somme (ソンム湾)付近は
ムール貝をたくさん作っている場所でもあるようです。
湿地帯である砂地に
ムール貝を育てる木の棒を立てて
満潮時には全く見えなかった棒が、潮がひくとたくさん見える。。
それを採って大量の
ムール貝を積んだトラックが、近辺の街や村を周って
時には魚屋へ卸したり、港の屋台へ持って行ったり
時間限定で開いているプレハブのような建物に、ムール貝を売りにやってきたりします。

勿論、私達も時間を狙って買いに行きましたよ~。

美味しかったのは勿論ですが、この時にこの地方のムール貝の調理法も知りました。
で、先日の夜、ムール貝をまた久しぶりにこのピカルディスタイルで頂きました♪
簡単なので皆さまにもご紹介しますね☆
①綺麗にムール貝を洗って下準備した後、
鍋にバターを引いてミジン切りしたニンニクを入れて香りを出す。
②薄切りしたエシャロットを入れて弱火で炒め、透明になったらセロリを入れて少し炒める。
③ローズマリー、タイムを入れる。
③ムール貝、白ワイン適量を入れ蓋をする。
④ムール貝の口が開いたら出来上がり~♪
簡単過ぎるでしょ。超楽チン♪
タイムとローズマリーがほんのり甘味を出して美味しかったです。
ワインの代わりに、この地方のシードルを入れてもいいですよ~☆

シードルはリンゴを発酵させて作ったお酒ですが、旅先で求めたこのシードル酒は弱発泡性でした。
シードルを使う時は、ハーブ抜きで更にシンプルに作りましたがそれでもOK。
シンプルで手がかからず美味しいのは、いつでも最高ですよね~♪ 主婦の味方です。
さて、今夜はカリフラワーのグラタン。
子供達が大好きなので張り切って作りま~す☆
それではまた!
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2013/09/12(木) 17:19:28|
- 食・レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0