12月5日午後7時に義父母宅に集合した家族。大人10名に子供8名、犬一匹。
リビングの片隅には大きな箱、箱、箱が色とりどりに。
それを見ただけでも心躍るのですが、実家のリビングは暗すぎて写真撮れず。
お茶を飲みながら談笑をして小一時間。
突然ドンドンドン!!と庭に続くドアが大きく叩かれると、ペイパーノーテン(この時期のお菓子)やチョコレートが外からリビングに投げ込まれ、頭上から降ってきました。
あまりにビックリした私は「きゃーー!」と椅子から転げ落ちそうになりながら逆方向に逃げると、子供を含めて皆で大笑い。
どうやらズワルトピットの仕業のようです。
きゃーー私は興奮。
しかし今年はシンタクラースの登場はないらしい。
私の娘はまだ0歳だし、その他の甥姪たちの中、一番幼い子が10歳なので道理も分かっている。娘が2歳頃になったらシンクラースが来るそうです。
そ、そんなシンタクラースに会えないなんて・・
勿論、一番がっかりしたのは私。
「え、来ると思ってたの?」と逆に皆に驚かれてしまいましたが。
しかし、それからが楽しいプレゼント交換の時間。
10歳の姪は待ちきれなくて足をドンドンしています。
そこで皆が「ルールは年寄りから順番に~!」と。姪っ子達ガックリ。
一人ずつ、プレゼントの大きな箱を渡されるとまず、箱についている一遍の詩を皆の前で朗読。
その詩にはその人の癖や特徴をちょっと面白く表現してあるのが常なので皆でクスッと笑ったり、時には爆笑の渦。
こういう時、言葉が分からないというのは本当に辛いものです。
よしんば意味が分かったとしても、なんで面白いのか分からないときもある。
文化、情緒の違いを深く感じる一瞬でもあります。
たとえプレゼントが小さくてもあくまでも箱は大きく大きく。
中には必ずレターチョコレート(頭文字の形のチョコレート)とペイパーノーテン、そしてプレゼントが入っていますが、新聞紙や紙切れもたくさん入っているのでプレゼントを探し当てる為に自然と箱をひっくり返す羽目に。
私もドキドキしながら自分の順番を待っていました。
一遍の詩は手書き。よって誰からかすぐに分かりました。(秘密になってないよ~、お義父さん!)
皆の前で姪っ子たちに発音を直されながら、詩を朗読した後いよいよ包装紙をびりびり。
欲しかったシンプルなキャンドルのホヤ。
想像してたよりも一回り小さかったけれど2つも入っていてその上、ステンレス製の鍋置きも。そしてSのレターチョコ。嬉しいものですね~。
ダンキューウェル、シンタクラース!
大人たちが終わると、子供達は待ちきれない様子。
しかしそこで
「OK、休憩タイム~」
とまたもや意地悪なルール。
「えーーーOH,No---!」
ハハハ。ホント、子供をおちょくるのって面白い。
休憩タイムの後はいよいよ子供達。
きゃあきゃあ言ってプレゼントを開けてました。
中でも10歳の姪っ子の箱はめちゃくちゃ大きくて、もうそれだけで
思わず笑ってしまうくらい。ほとんどギャグでございました。
我が娘もプレゼントをGETしました!
木製パズルに、可愛いクマさんのぬいぐるみ。
ちょっぴり強烈カラーのダウンジャケット。

私も予想していなかったものが次から次へと出てきて、とってもハッピーでした~。きっと2年後にはシンタクラースを信じて一生懸命いい子に過ごすんだろうな。
そして最後は犬のフリップケ!彼女にも勿論、プレゼントがあり詩があり・・・・早速プレゼントの魚の形をしたゴム製のものを咥えてウロウロしてました。
リビングは箱と紙きれと新聞と・・・まさに「祭りの後」状態でしたが、プレゼントって渡すのもそしてもらうのも、本当にハッピーな気持ちになりますね。
プレゼント自体も大切だけれど、でも高価なものである必要は全くなく、ラッピングをしている間や、ラッピングを開ける瞬間の楽しいワクワクする気持ちって幾つになってもなくならない、とても素敵な時間。シュプリーゼもこうして楽しく過ぎていきました。
さあ~シンタクラースもスペインに戻ったことだし、私達も今度は家の中をクリスマスモードにしていきます。
今年はこのアパートに移って初めてのクリスマス。週末には大きなもみの木を買いに行く予定です。
それではまた~
FC2ブログランキングに参加してみました!応援してくださ~い。
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/12/07(木) 08:22:53|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
iztz様:私、詩を英語で作ってみたけれど、オランダ語に翻訳しても韻を踏めなくてさ・・(当たり前か)。苦悩の果て詩サイトにお世話になりました。レンブラント生誕400年にひっかけてキャンパスを年頃の女の子の顔に見立てたような詩でございましたーーっ。ウケてたようなので良かったっす。^^
- 2006/12/07(木) 13:12:05 |
- URL |
- Suni #-
- [ 編集]