先週末もみの木を買いに行きました。
まずは近くの養樹園へ。1000本はあろうか、という木々を
案内してくれるのは思春期真っ只中らしき姉妹。
しかし夫はポソリと 「これは本当のクリスマスツリーじゃない」 と。
へ?
本当のクリスマスツリーって??
これも生きてるツリーですが?
どこから見てももみの木にしか見えなかったのですが
確かに形がいびつで少し小さめ。
ありがとう~と丁寧に御礼を言って、次の養樹園へ。
もみの木が後ろからはみ出した車とすれ違うこと数回。
「あれは嘘もの。あれも。あ、これは本物。」と夫が言う。
ふううむ。私にゃ一緒に見えます。
次の養樹園に着くとコワモテの大男3人が並ぶもみの木の前に仁王立ち。
すかさず夫「よし、これや。」
どうやら、夫が「本物」と言ってるのは、ブルーがかったり
グレーがかったりしていない木で、なおかつ枝がモリモリ過ぎず
葉がちょっぴり長いもののようだ。
数ある中からひとつひとつ枝ぶりを確認して、決定~。
高さは3mくらい。ウチの天井にはちょっとだけ高い。
車に乗せると樹の良い香りが漂ってきて、以前クリスマスの頃、
花屋でしたスタージュ期間を思い出してたまらなく懐かしい気持ちになった。
すごくすごく忙しかったけれど、この匂いに包まれながら
幾つものリースやキャンドルアレンジやコーンアレンジを作ったな・・
そんなことを考えながら「本物」のクリスマスツリーとは何かを聞いてみた。
すると北ヨーロッパでクリスマスツリーとして伝統的に使われているのは学名Picea abies (ピッツェア アビエス)だとか。
ここでひとつ説明させてください。
外国で例えば“薔薇”と日本語で言ったところで当然通じないので
必ず学名(ラテン名)を知っておく必要があります。
(英語名を知ってても、英語を使わない国では意味なし)
花はラテン名を覚えるようにしてきましたが、樹木のラテン名は辞典なしにはまったくお手上げ。
またこの数ある辞典も辞典によって名前がてんでバラバラなことが多く、信頼に足るものを選ぶのにもかなりの知識が要る。
このPicea abiesによく似た偽Picea omorikaやその他の種類をクリスマスツリー用の木として
売っているところも多々あるが、それは本物じゃないんだよ、とのこと。
そしてこのPicea abiesは葉をよ~く見ると4面体になっていて、葉は細く先が尖っているために触るとちょっぴり痛い。
なおかつこのPicea科の中でも最も背が高い木で6mほどにもなると言う。
へえ~なるほど。
樹の学名辞典がない私は
インターネットの学名辞典サイトでPicea abies を調べてみた。するとマツ科の一種と出てる。
ついでにもみの木で調べてみると Abies。マツ科もみ属。 Abies Firmaと言ってるサイトもある。
では次にPiceaを調べてみよう。ある種のマツ、マツ科トウヒ属だって。
私達は日本語でいつもクリスマスツリーはもみの木だと言っているので
するともみの木はAbies か Abies Firmaか。
夫に言うと違うという。
夫の言う正しい学名のPicea abies から言うとマツ科トウヒ属のもみ属になるわけ?
ん?なんだかラセン階段のよう。。頭がこんがらがってきた・・・
がここでまた違うサイトを見てみたら、Picea abies はドイツ唐檜(とうひ)または
ヨーロッパ唐檜、“本物のツリーはこのドイツ唐檜から作るらしい”と解説があった!!
なるほど。スッキリしたーー!
というわけで、日本で言うもみの木よりもほんのちょっと葉が細いようです。
ちなみにこれ10ユーロでした。
枝ぶり確認した割りにはちょっと形がたよりないんですけれど。
この日夕方、かなり離れた場所で7.5ユーロでもっと格好良いPicea abies を見つけがっくり肩を落とした私達でした。。
これから飾りつけを少しずつしていきます。

ブログランキングに参加してみました!応援してくださ~い。
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/12/14(木) 18:12:11|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
haru~様:何を仰るおharuさん。お宅も暖かいではないですかーー!この時期のキャンドルは必須!ですよね。楽しんでください・・。ちなみに私、オランダでは仕事してませぬ。したいのですけどね・・
- 2006/12/15(金) 22:43:05 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
う~む、勉強になりました。
モミの木、sunnyさんの暖かい家庭にはぴったりですね。独りもんの私には少し寂しすぎます。。。
なのでキャンドルにします~!!!
だけど、ご主人との会話、すっごく面白いです。
今度はお二人の写真もアップしてくだされ~。
ブログ新しくなって、更新が増えて、楽しみがより増えました。家事に育児に仕事にと大変でしょうが、頑張って下さいね。
- 2006/12/15(金) 02:08:35 |
- URL |
- haru~ #-
- [ 編集]