
今日のオランダは嵐。今も外でぴゅ―ぴゅ―とすごい音の風が吹いています。
そのせいでしょうか、なんだか「ぬくい」ものを触りたくなって、以前作ったフェルトのアクセサリーを出してみました。
これ、ネックレスです。一応チューリップをイメージしたのだけれど・・・・どないでしょうか。

初めてフェルト作りを行ったのは2003年真夏、ドイツにて。
フェルトと花と組み合わせる斬新なアイデアのマスターフローリストが行うワークショップに参加したのです。
古い農家を改造した自宅兼アトリエは開放的で天井が高く、緑豊かな庭で存分に自然を満喫しながらフェルト作りに励みます。
大昔は家畜を飼っていたであろう古くて天井の高い空間には上から彼女の作品がたくさんぶら下がっていて、その様子はまるで数々のギルドの旗のよう。
モンゴリアンテントはフェルトから出来ていること、またその古い歴史から彼女はモンゴル産原毛にとてもこだわっていました。勿論モンゴル産原毛だけではなく、犬の毛なんかもありましたけれど。

工程を簡単に説明するとまず最初に幾つかの原毛を選びます。どれもふわふわ、触ると気持ちいい。それを次々に重ねながらそれぞれの繊維一本一本同士をくっつけるため、オリーブの石鹸を使って揉みまくります。形状にもよりますが、手で揉むこともあれば、ゴザを重ねた中に原毛を巻き込み裸足でローリングすることもあります。色を重ねることにより幾重にも重ねた原毛の色合いが微妙に見え隠れし、なんとも言えない複雑な色模様をかもし出していきます。
しっかり揉んで繊維がくっついたら、今度は洗って洗ってとにかく石鹸を落とす。
乾かしておしまい。でも乾くとグン!と縮みます。


2003年にはタペストリーのようなものを2枚作りました。色を楽しもう、と暖色系と寒色系のもの。寒色系の方は原毛を絹とくっつけて布で遊んでみたりもしました。わあ~こんなことも出来るんだ、と感激。
それと小さな卵状の形の中に石を埋め込んだオブジェ。
2005年にもまたもや夫と彼女のところに行き、植物素材を入れ込んだタペストリーとまたもや色で遊ぶタペストリ。
同じく卵状のオブジェ、でも今度は松ぼっくりを中に入れて。
そして上記のネックレスもどき。


原毛同士で出来るものも綺麗ですが、他の素材の布と合わせると色だけではなく、感触の違いも出て本当に素敵。
私が住む街にもフェルト雑貨の専門ショップがあります。そこのオーナー兼デザイナーは「もしかしてそのヘアスタイルもフェルト?」と思わずビックリしたくらい、パンクチックで過激な装いの女性なのですが、素敵なものを作っています。
やっぱり2年ほど前にそのショップで余りにも素敵な帽子を見つけたので、思い切って買ったのですが、オランダではよく被るけれど未だ日本では被ったことありません。
ある時、実家の母に自慢して見せたら「お願いだからやめて。」と。
ま、確かに頭が歩いているようですがね・・・お気に入りなんですも~ん。
もう1昨年のことになりますが、フラワーショップでもフェルトを使ったオブジェを売り出していたことがありました。友人のフローリストもフェルトにはまり、かれこれ3年以上。数ヶ月前、素敵なフェルトのワークショップに誘ってくれましたが、かなりの経験者向け&費用がめちゃ高、でサッと諦めました。
でも自分でフェルトの帽子やバッグやマフラーやオブジェや花器やら作れたら楽しいだろうな~。素敵だな~。したいな~。行きたいな~。とウズウズです。
まーーー、編み物で我慢しておこうっ。フェルトが駄目ならニットカフェよ、ニットカフェ。ニットカフェに行きた~い、というと夫に引かれました・・
でも今はそんな気分。「ぬくい」毛が触りたい。おばちゃん連中に混じり編み物したいです。
その編み物さえ、怪しい腕ですがね・・あ、妊娠中に編んでたアフガンがまだ編みかけのままありました。冬が終わる前に仕上げるようにしましょう、ニットカフェで!
ブログランキングに参加してみました!応援してくださ~い。
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2007/01/12(金) 06:03:20|
- ライフスタイル・お気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
早速のご訪問&コメントありがとうございます。フェルトは体験した程度ですが本当に楽しくてワクワクしました。「温かくて、笑いをくすぐられるような」て上手に仰いますね~。なんだかホッとするのですよね。これからもどうぞよろしくお願いします。
- 2007/01/13(土) 10:22:52 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
昨日はお尋ねくださり ありがとうございます。早速お邪魔いたしました。素敵なサイトですね!!
何色もの原毛を練り集めて素敵なハーモニーが出来上がるさまは 色粘土のようでもあり そして 和紙に通じますね。動物の毛と 植物の繊維の違いで質感がこんなに違う事 面白いですね。色も染色材で違ってくる いろいろ想像していると フェルトはいっそう堪らない魅力に溢れ観えます。又 造られているものたちから 温かくて 笑いをくすぐられるような パワーがなんだか いい感じですね。
リンクのお話ありがとうございます。さっそく 私もリンク張らせて戴きました。これから お邪魔するのがとても楽しみです!
- 2007/01/13(土) 04:57:23 |
- URL |
- 野の花 #BzmVHu1g
- [ 編集]
わあ、早速コメントをありがとうございます。私のほうこそしょっちゅう楽しみに覗きに参ります。素敵な器を見ながらまるで自分の物かのように、使い勝手を考えるのがとても楽しいのです。これからもよろしくお願いいたします。
- 2007/01/12(金) 18:11:08 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
Yokohamaより愛をこめて様:何でもできまへん。気が多いだけ・・。今度の日本では帽子披露するわ~ん。貴女も何かかぶりものよろしくね!
iztz様:そやねん、ニットカフェ。地方紙で見つけた!隣の隣の村にあるみたい。めちゃくちゃ惹かれてるのに旦那は未だ連れてってくれず。ナニモノってiztzちゃんほど、何でも本格的に出来まへん。
- 2007/01/12(金) 18:06:40 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
URLあったので、さっそく覗かせて頂きました。
sunnyさんのブログ、明るくて素敵なブログですね。
お正月のしつらえも、フエルトも色合いがとても綺麗ですね。
リンクの件どうぞよろしく。
オランダの空気を感じに、
また覗かせていただきます。
- 2007/01/12(金) 17:12:02 |
- URL |
- 甘庵 #70/559Bg
- [ 編集]