fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

アジサイのお茶

ajisaitea01


この青磁の透刻茶器でいただいているのは、今回韓国で見つけた紫陽花のお茶。

ajisai02


え?紫陽花のお茶って・・・?どんな味?と思うでしょう。


ajisaitea03


これがなんと甘いのです。
ほんのりと でもしっかり甘いのだけれど
切れ味の良いとても上品な甘味。

水色はこんな色。薄い茶色から青磁が透けて綺麗。

蓋を開けると穴があいた磁器があります。
そこに紫陽花の葉を1枚落とし
熱~いお湯を注いでしばし蒸らします。

2,3分立つと蓋を開け、
中から穴あきの磁器ごと外に出して
裏返した蓋の上に置いて・・・

お茶をひとくち。

たいていの方は驚かれます。

「え、すごい美味しいっ!」 てね。

紫陽花のたった一枚の葉から
こんなに美味しいお茶がいただけるとは・・・
私も今回始めて知りました。

韓国の陶磁器といえば青磁、それも高麗青磁が有名ですよね。
アンティークを好まれる方は
李朝白磁の不完全などこかとぼけたような造形に
魅力を感じる人も多いと聞きます。

韓国で初めて青磁が作られたのは9世紀頃ですが、
もっとも美しい青磁が作られた時期は
11世紀後半から12世紀だそうです。

この茶器は勿論現代モノです。
掌で持つ部分が二重になっているので、お茶の熱さが直に伝わりません。
その代わりちょっと重くはあります。

ajisaitea04


オランダに戻ってきてからしばらくは雨の日が続きました。
雨にちなんで紫陽花のお茶を飲みながら、
ほ~っと旅の余韻に浸りつつ・・・

あ!!しまったーー!
こういう時こそ、紫陽花を一緒にコーディネートしなくちゃね~。
グッドアイデア~!くーーっ

と言いつつも、今日はこれをアップです。



ブログランキングに参加してみました!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/05/30(水) 17:09:34|
  2. 食・ワインや紅茶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<ルバーブのコンフィチュール | ホーム | Burgers’ Zoo ブルガー動物園>>

コメント

soona様

soonaさん、お帰りなさ~い!
私も白磁が好きです。でも青磁もやっぱりいい!!と実感しつつお茶を飲んでました。

是非、韓国行き実現してください。soonaさん視点の韓国レポートいまから楽しみです♪
  1. 2007/06/03(日) 23:01:44 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

紫陽花茶も茶器も

素敵~~~~。まさにsunnyさんのお花アレンジがあったら完璧ですね。

韓国の茶器は本当に実用にかない、かつ美しいですよね。私は白磁派でしたが、最近青磁の色をみると、すーっと心が落ち着きます。

それにしても、私も茶器のために韓国にとびたいっ!(といいつつ、本気で今年中に計画中)

  1. 2007/06/01(金) 23:03:41 |
  2. URL |
  3. soona #HwHZTioo
  4. [ 編集]

甘庵様

さすが博識の甘庵さん!!!ユキノシタ科にアマチャってあるんですね~。しかもそれがヤマアジサイの仲間だなんて、全く知りませんでした。ヤマアジサイの控えめで美しい姿が目に浮かんできました。

紫陽花はオランダでも人気の花で、オランダで改良された紫陽花が日本に切花として輸入(人気の花です)されてますが、もとは日本はアジア原産ですものね。

しかしいつも思うのですが初めてこれを飲んだ人は勇気が要ったことでしょうね。なんでもそうですけれど・・・すごく辛いとか毒!の可能性だってあるわけですから・・・こんなに甘くてほっとしたことでしょう。
  1. 2007/06/01(金) 10:43:25 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

cocco様

ほんと、知らないと読めない当て字よね。
今年は猛暑ですか、日本・・・。やっぱり秋に帰ろ。

ヨーロッパはどうでしょう。昨年はすごく寒かったような気がするけど・・・というか1週間くらいで夏が終わったような気がします。あれ、一昨年だったかな、ああもう記憶が・・・すんません。


  1. 2007/06/01(金) 10:37:55 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

も~も様

そうです、乾燥して縮んだ葉っぱです。食せるように栽培されたものだと思います。
この甘さが不思議なんです。原材料の中に砂糖という表記はないのですよ、でもとてもすっきりした甘さです。
  1. 2007/06/01(金) 10:35:12 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

甘茶でかっぽれ♪

七宝文高麗青磁の器、気品に溢れていて素敵ですね。
あじさいのお茶ですか、めずらしいですね。
と思ったんですが・・・よく考えてみたらね。
仏様の誕生日も花祭りに小さい頃に行ったとき、
甘いお茶を振る舞われてね。
これは何かと聞いたら、「甘茶だよ」って。
大きくなって、ユキノシタ科のアマチャっていう、
ヤマアジサイの仲間のそのままの「アマチャ」の、
葉を使ったお茶だしりました。
というわけで、きっと親戚ぐらいの感じだと思います。
ほんわかした甘味が懐かしいな~。
  1. 2007/05/31(木) 10:33:18 |
  2. URL |
  3. 甘庵 #70/559Bg
  4. [ 編集]

紫陽花。
紫の太陽の様な花、という意味なのかな~。知らなかったら絶対読めない当て字だけど、すごく好きです♪

紫陽花と言えば、日本ももうすぐ梅雨入り・・・
今年は梅雨が短く、猛暑になるとか、わたしゃ今から恐れてます・・・
ヨーロッパも時々、信じられないくらい猛暑になるけど、今年は大丈夫かな??
  1. 2007/05/31(木) 04:33:03 |
  2. URL |
  3. cocco #-
  4. [ 編集]

紫陽花茶

すてきな 青磁の茶器ですね。
友人から 韓国のお土産にいただいたのも 青磁の小さな茶器でした!
紫陽花茶 初めてです。
紫陽花の葉は 乾燥して 食用の葉っぱなのでしょうか?
興味深深です。 
  1. 2007/05/31(木) 00:58:49 |
  2. URL |
  3. も~も #-
  4. [ 編集]

典子様

ご訪問&コメントありがとうございます!
オランダにお住まいだったのですね。
スウェーデン・ストックホルムには友人夫妻がいるので親近感があります、住みよいところでしょうか。
(今、早速典子さんのところ覗いて参りました。友人は産婦人科医なので、もしかしたら・・・?!)

また遊びにいらしてくださいね。私もたびたびお邪魔しに行きま~す。
  1. 2007/05/30(水) 23:22:31 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

M.K様

紫陽花のお茶という響きもなんかいい感じよね。
飲みにいらしてくださいな~オランダまで。
韓国に行くほうがよっぽど近いか・・・
  1. 2007/05/30(水) 23:04:03 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

はじめまして。
オランダに住んでいたことがあるのものです。今はスエーデンに住んでいますが、オランダのあれこれが懐かしく感じます。
素敵な写真やお花をまた見に来ます。
下の記事のBurger Zooも長女が小さいときに行ったことがあるので、またいきたいな~と思いました。
  1. 2007/05/30(水) 20:55:13 |
  2. URL |
  3. 典子 #Ip4dY7uU
  4. [ 編集]

こんにちはーーー。
お久しぶりです。
韓国でいいお買い物できましたね~。
紫陽花のお茶なんて、想像もできません。
飲んでみたいな。。。
  1. 2007/05/30(水) 10:03:15 |
  2. URL |
  3. M.K #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://cija.blog84.fc2.com/tb.php/252-985922fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する