
最近知り合った日本人の方々を招いてのランチ会。
カップル社会のオランダにしてはかなり珍しく女性ばかりをお招き。
よって、ちょっとピンクで甘めの色使い。

でもちょっと甘過ぎたかナ。
ガールズ、と銘打ってはいますがしっかり大人の皆様方。
ま、私が最年長なのは言うまでもありませんが。
しかも更なる失敗はちょうど良い色の紙ナプキンがなく、リネンナプキンをアレンジ。
さんざん喋って食べた後、私以外4名の方々のナプキンのキレイなこと・・・皆さん、気を遣ってナプキンをお使いにならなかった。
紙ナプキンなら見事にぐちゃぐちゃになるのだけれど。
お招きしておきがら、来て頂いた方に逆に気を遣わせるようでは駄目ざんす。
これまでの経験からお食事時には紙ナプキンのほうが招かれたほうも気が楽、と(特に日本では)分かっておりながら失念・・・反省です。
ただし、オランダ人を招くときはリネンナプキンでもガンガン使ってくれるし、こちらの洗濯機、95度の高温1600回転、で洗うとキレイに落ちます、生地の痛みは早いですけれど・・・。
日本の方の気遣いもさることながら、これはやはり食文化の違いかしらん??
子供が生まれてからは、いつも日本語で子供に話しかけてますが、会話という意味では、しばらく日本語に飢えてました。
ところがこの日は、夏に一気に知り合った日本の方々との日本語会話、しかも女性ばかりで喋る、食べる・・・・なんだか日本にいてるような錯覚を覚えたのは私だけではない筈。
あんまり長い間日本語を話さないと、舌を噛むのです、これが。
活字を読んでいても、いざ喋るとなんだか舌が回らない・・しかも単語を忘れてる、適切な表現がすぐに出てこない。
「あの~、あれあれ、携帯電話機 なんだけど」
「なんていったっけ・・そうそう、乳母車、ベビーカーのこと」
パッと例が出てこないけれど、なんか違う・・なんか言い方が古すぎる・・と頭の中に??マークが飛び交いながら話してる自分にゾーーッ。これで決してオランダ語が出来るわけでもなく、英語が堪能な訳でもないのだから自分でも怖くなります。
帰国中、日本でお仕事もあることだし、ちょっと意識して美しい日本語を話すようにしよう、と決心した次第です。
ガールズランチ、またしましょうねーー!
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2006/09/07(木) 00:47:00|
- 食・テーブルコーディネート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
AGENT
M様:か、かんこくご・・・(汗)韓国人の友人もよく遊びに来るのですがね・・えーっと、・・日本では韓国語会話でお願いいたします!
- 2006/09/08(金) 08:33:00 |
- URL |
- そじょんすん #79D/WHSg
- [ 編集]
AGENT
haru様:コメントありがとうございます。紫陽花は綺麗に咲いていますよ、やっぱり気候の違いですね。実家の母は私たちの日本滞在用に乳母車買ったそうです・・ありがたいやら、申し訳ないやら?
- 2006/09/07(木) 11:35:00 |
- URL |
- そじょんすん #79D/WHSg
- [ 編集]
AGENT
なんかいいですねーーー。羨ましい。すごく素敵だ!!
お花は紫陽花ですか??
もう日本では咲いてませんよーー。
母乳車って。。。おもしろいねーー。
お嬢様は一体どのように順応されるのでしょうね?
- 2006/09/07(木) 11:17:00 |
- URL |
- haru #79D/WHSg
- [ 編集]