
今日はトリプルセブンで
七夕ですね。
織姫さんと彦星さんは空で会えるのかしら、といつもにも増して
ゆっくり空を見上げてみたりします。
夏至も過ぎ、それでも夜10時過ぎからようやく暗くなる
オランダの空。
オランダ人の
キャンドル好きに負けず、我が家も夏といえども
キャンドルナイト。
こないだふと気づきました。
我が家、日が落ちるのも遅い夏の間はほとんど電球を使ってません。
日本ではここ数年、夏至の夜に“
キャンドルナイト”と銘打ち
電球を消して
キャンドルの炎を楽しみましょう、と
環境のことも考慮したイベントがあちらこちらで行われているようですね。
主旨も素敵な上に、
キャンドルの光だけで過ごす夜がどれほどロマンチックか、
実感されてる方も多いはず。
それが夏至の夜だけなんて勿体ない、と思いませんか。
そうです、我が家は万年
キャンドルナイトです~!

自分の空間を気持ちよくするのが好きな女性の中には
キャンドルをあれこれ集めてらっしゃる方も多いことでしょう。
私もかつてはそうでした。
様々な色、形、香り・・・どこかで見かけるとついつい手に取らずにはおれませんでした。
幾つも買い求めては飾っておき、勿体無く感じて一度も火を灯しもせず、気がついたら
コレクションは増えるばかりで、微妙に色が褪せてきたり形がちょびっと崩れちゃったり。
どうも日本ではキャンドルを効果的に使われてる方はまだ少数派かも。
台風のときとか、お誕生日ケーキに挿して歌を歌ってる間、そしてクリスマス・・・
出番といえばそれくらいって感じかな。
後は綺麗なキャンドルはそのまま・・・大切に飾ってある場合がほとんどだと思います。
でも実はキャンドルも消耗品。
ずっと綺麗な状態で保っておくのはなかなか難しい上、
一度、美しいキャンドルに火を灯してみると・・・

思ってもいない素敵な空間が広がります。
人との距離も親密になるようだし、音楽もなぜかよく聴こえる気がするし
気持ちが穏やかになるような気がします。
以来、私はそれまでの飾りっぱなしの時間を埋めるかのように、
火を灯してキャンドル本来の楽しみを堪能しています。
随分以前、
オランダの友人との会話で
「日本では去年のキャンドルを次の年も使うケースが多い」と説明したら
「なぜ?」
「なぜ使わないの?」
「何のためにキャンドルを買ったの?」とものすごく不思議がられた覚えがあります。
その時にも、そうよね・・・キャンドルは使ってナンボよね・・と納得。
最近は本当にたくさんの種類やデザインのキャンドルが多く出回っていて選ぶのも楽しくて大変!ですが
質の良いキャンドルかどうかは使ってみるのが一番分かりやすいのです。
(私もこれまで可愛さ安さで選んでテーブルにダメージ、キャンドルホルダーが汚れ過ぎて掃除が大変など、
いくつも失敗してきてます)
ここ
オランダで一押しのキャンドルメーカーはMolcaというメーカーさん。
質の高さは勿論のこと (あちこちで技術指導をしています)、
人工的な香料を一切使っていないため、食卓で使うのに特にお薦め。
お料理の邪魔をしません。
私どもも取り扱っておりますので、ご興味のある方はHPからいらしてみてくださいね。
もう日付が変わってしまいました。
1年に1度の逢瀬も瞬く間に終わってしまいましたね。
日本の
七夕の夜空はどんなだったのでしょう、と今、
オランダの夜空を見ています。
お月さんも出てないし明日はまた雨や風や太陽全部がやってきそう。
皆さんものんびりした日曜日をお過ごしくださいね、それではまた。
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2007/07/07(土) 20:25:15|
- ライフスタイル・キャンドル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
<<
ダークチェリーのクラフティ |
ホーム |
アーティチョーク>>
4名ずつの織姫&彦星合同七夕パーティーいいですね~

そんなとき、大阪の織姫&彦星にも是非キャンドルの光を楽しんでいただきたいです

- 2007/07/11(水) 09:05:15 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
ロマンチックな七夕さん!
私はここ数年は4×4の合同七夕
いい年の彦星と織姫がワイワイと楽しみます
キャンドルの灯りのなかで自分を見つめるなんて
すっかり忘れている大阪のおばちゃまです
<反省>
- 2007/07/10(火) 15:09:12 |
- URL |
- haruru #-
- [ 編集]
そうですよね、我が家もやんちゃ娘の怪獣ぶりに食卓の上のキャンドルは大丈夫ですが、窓辺はつけるときにしかキャンドルを置かない上、娘が寝てから・・・にしています。
スウェーデンはもっと冬の夜が長いので、キャンドルは欠かせないことでしょう。でも3人いらっしゃるとやっぱりしばらくお預けですね。それにしても3人、ご立派!夜、暗いときには寝ちゃってるのもよく分かります。^^
- 2007/07/09(月) 20:58:58 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
これは何としてでもキャンドルゲットしなくては!!ってもう日にちがないやん。でも今以上、熱いカップルになると大変かもよ・・・。少々抑え気味で行ってください。
ところで○○歳のお誕生日、どんなサプライズがあるかな。ご報告楽しみにしていま~す♪
- 2007/07/09(月) 20:54:07 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
やっぱり!soonaさんもオランダキャンドル大好き。その上「へんなこ」扱いされてるとは・・・!笑っちゃいました。
どのお宅にも窓辺にお約束のようにキャンドルスタンドがありますよね。次回は是非Molca試してみてください。派手さはないけど、高品質です!
- 2007/07/09(月) 20:51:41 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
キャンドルひとつでロマンチック・・・お手軽なのになかなか使われる方って多くはないのですよね。
ちなみにオランダの食器店などでは日本の漆器は売っていないのですよ。少なくとも私はまだ見たことがありません。アンティークショップなどもほとんどが伊万里っぽいものですが、丁寧に探せばあるかもしれません。また情報あればお伝えしますね。(実はいつかそういったものをオランダの方に紹介できれば・・と思っています。^^)
- 2007/07/09(月) 20:49:10 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
バスルームでキャンドル焚くの、幻想的で心も体もゆったりとろけますよね~、さすがRumiさん!心得ていらっしゃる~。
これがグローバルウォーミングにも役立つってなんだか嬉しいです。
残りわずかな日本滞在、存分に楽しんでくださいね。
- 2007/07/09(月) 20:42:31 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
茶香炉・・・私も大好きです。どうもお香や人工的な香りつきキャンドルが苦手なのですが、お茶の香ばしいほんのりした香りは、とても自然で心温まりますよね。香炉を焚く光にも癒されます。
キャンドルも様々ありますが、上質のキャンドルは使い勝手もよく特別好きです。
- 2007/07/09(月) 20:32:58 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
私もキャンドルだーいすきです!
しかし、2番目のけんが1歳過ぎてからは使えなくなってしまいました。ワイルドな悪がきなので、ろうそくを移動したり、噛んだり、大変。ろうそくの火なんてつけられません!3人目が産まれた今は、ろうそくなんてもう数年はお預けなんだろうなあ~と残念に思ってます。
確かにろうそくは良いもの悪いものがありますよね。私もなんどテーブルを汚してしまったことか・・・。
夏のキャンドルも素敵ですね。私は最近は暗くなる頃には寝てます~。あはは~。
- 2007/07/09(月) 12:27:10 |
- URL |
- 典子 #Ip4dY7uU
- [ 編集]
そっかー。
キャンドルには人を親密にさせるパワーがあったなんて。。。。
そういえば、去年のクリスマスにSunnyから買ったキャンドルを灯したんだけどさーーー
その日を堺に急激に彼と仲良くなったのは。。。もしやキャンドルのお陰かな。。。。と考えちゃったわよん。
だけど、良いね!!
あ~ん失敗した!!
もうすぐくるあたいの○○歳のバースデーのために用意しておくんだった!!しまった~
(ってその演出は自分でするもんとちゃうやろー)
- 2007/07/09(月) 10:16:03 |
- URL |
- M.K #-
- [ 編集]
私もオランダキャンドル大好きで、特に、色のナチュラルさと、ろうの垂れ具合が好きで、オランダ行くと買いまくるのですが、いつも義理両親に「tokyoにもNYにもキャンドルくらいあるでしょう」と、「へんなこ」扱いされます。
molca、次回はぜひ買おうと思います。「キャンドル推進委員会」sunnyさんのおすすめとあっては見逃す訳にはいきません。^ ^
- 2007/07/09(月) 03:49:00 |
- URL |
- soona #HwHZTioo
- [ 編集]
お写真を拝見して、とてもなごんでしまいました。
キャンドルのあかりって、癒されますよね。
キャンドルをたくさん持っているのですが、
最近、火を灯していないことに気がつきました。
キャンドルがあるだけで、
ロマンチックなひとときを過ごせるので、
いいものですよね。
- 2007/07/09(月) 02:29:26 |
- URL |
- satoko #nGdA3O4A
- [ 編集]
キャンドルで節電、グローバルウォーミングに貢献なんていいですね。
日本ではまだまだ普及はこれからといわれていますが、キャンドルいっぱいのバスタイムがわたしは好きです^^
そして、玄関やパウダールームでにおい消しに使ったり。
Sunnyさんのお写真で癒されました^^
- 2007/07/09(月) 02:04:14 |
- URL |
- Rumi #izG91Vlo
- [ 編集]
私も キャンドルに 質があることを初めて知りました。 毎年 一度は買って それっきり・・。勿体ないですよね。
特別なものでなく ふだん 灯せば・・!
茶香炉は・・自然な香りが好きで 時々使っています。ふんわかと 心地いいので!
今夜は キャンドルナイトで・・私も 素敵な空間を楽しんでみます。
- 2007/07/08(日) 23:45:31 |
- URL |
- も~も #-
- [ 編集]
キャンドルに質があるって初耳でしたか?それは良かった~!あるんです、あるんです。私もイロイロ失敗しました。><
またこれから先、そんなお話も記事にしよう、と思っていますので、また遊びにいらしてくださいね♪
- 2007/07/08(日) 20:37:06 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
いやあ、日本の「キャンドルを使う会」会長さんのお出まし、ありがとうございます。iztzちゃんもすっかり虜やね~。
ウチは本当にただ単に火をつけてるだけやから大して絵にならないかもやけど、また紹介しますね。私も Molca 大好きです!
- 2007/07/08(日) 20:31:43 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
本当にそうですよね、キャンドルの灯りの下では空気も時間もゆったりと・・・ふれいずしょこらさんも楽しんでいらっしゃるようですね。^^
こちらは本当に上手にキャンドルを使う家庭が多く、生活の一部という感じです。一度使い出すと無いと物足りなくなるせいもあるかもしれません。。
- 2007/07/08(日) 20:27:12 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
完全ディスプレイ、にウケました。よく分かりますよーー。
で、キャンドルナイトいかがでした?
お酒もすすむし、なんだか浸ってしまわれたのでは・・・。
買いためたキャンドルをドンドン使っていってください、そのうち虜になっちゃうかも、です。
- 2007/07/08(日) 20:15:28 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
使ってもらってますか~、嬉しい。キャンドルの炎は素敵よね。旦那様とラブラブモードも高まるでしょ、っていつもラブラブやったね、ごめん・・・
- 2007/07/08(日) 20:10:53 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
キャンドル にも質ってあるのですね。 最近は、各テ-ブルに小さいキャンドルを燈すお店も増えましたよ。オレンジの暖色の明かりは、心を優しくする気もします。
キャンドルにも質ってあるとは…時と共に劣化もするとは…。
キャンドルは店頭で観賞のみ、の私ですが。興味深々でした(^^)
- 2007/07/08(日) 14:34:42 |
- URL |
- ひょい。 #-
- [ 編集]
まってましたー!!!!!
キャンドル、うちももっとつけよっと!
すごい素敵。
おうちが一変するわー。
たまにでもいいからスニちゃんとこのキャンドルライフもまた写真で紹介してね!!!
リクエストしまーす。
早速今夜つけるかー!
香りのない、長い時間もえつづけてくれるMolca
すごいすごいきにいってます。
- 2007/07/08(日) 12:06:02 |
- URL |
- iztz #79tYj/uc
- [ 編集]
ろうそくを点すとなんだか空気も時間もいつもより
ゆったりと流れる気がします。
日本ではまだまだ浸透しないろうそくのですが
海外の方は普通に生活に取り入れて、それが
気持ちの豊かさににも繋がるのでしょうか。
こういう七夕の夜もありなのねと勉強になりました。
- 2007/07/08(日) 11:40:49 |
- URL |
- ふれいずしょこら #-
- [ 編集]
キャンドル・・・。
うちにも使っていない、飾っているだけのキャンドルが結構あります。
完全ディスプレイです。
だって、置いてるだけでかなりいいにおいなんだもん。・・いや、だったんだもん。
ということで、香りがあまりしなくなったキャンドル、
さっそく今晩使ってみます。
よし、今夜はワインでも飲んでみるかなぁ~♪
- 2007/07/08(日) 02:37:33 |
- URL |
- もろあい #-
- [ 編集]
以前、SunnyからMolcaのキャンドルを頂き、「火を点けるのがもったいない~」と言った私に、「絶対使ってよ!火を点けてこそ価値があるんだから!」と強く言われたのを思い出すわぁ。もちろん、その言葉を胸に、火を灯しました。随分減ってしまったけど、周り(外壁部分)が残り、中の火が透けて見えるのが、ほんとキレイです。
- 2007/07/08(日) 02:01:53 |
- URL |
- cocco #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://cija.blog84.fc2.com/tb.php/265-28967e0d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)