fc2ブログ

花と食のレター オランダより

オランダから綴る花と食のレター。世界一の花大国オランダから届け、あなたへ。

GIVING 幸せになれる体質作り

giving


ノブレス・オブリージュという言葉を初めて目にしたのは14年ほど前のことでしょうか。
敬愛する塩野七海氏の著書で、そしてまた林望氏の著書の中でも読んだような記憶があります。
持つもの (高貴な地位や経済力など) は持たざるものを庇護する責務がある、という意味です。

冒頭の写真は大人気ブロガーで、私もいつもその幅広い話題と強く優しい芯、そこらへんの政治家を張り倒すであろう教養知識且つ美貌に惚れ惚れしているコモンるみさんの初の著書です。

外国生活で何が一番辛いか、というと、飯、風呂、本の三重苦。

しかしメシ――これは時間と共に食材店も見つけ不足は多々あれど工夫して1年に数回帰る間をしのぐことは出来ます。

フロ――かなり、かな~りフロ好きの私。こちらのバスタブではお湯を洗い場でザッパーンとかけられないことにストレスを感じるも、涙が出るほど辛い・・・とまではいきません。

ホン――これは辛い。本屋大好き、本大好きの私にとって何が辛いって日本語の活字を紙面で読めないこと、気が向いた時に本屋のあの匂い&活字の中に埋もれることが出来ないこと、これほど辛いことはありません。
逆に言えば多少の辛いことは、本を読み漁ったりすることで救われたり、吹き飛ぶものなんです。

この先、インターネットの普及からいずれ本という紙媒体がなくなると仮定しても、PC画面で読む 「PC本」 には、「本」の持つ本来の魅力を感じられない私としては、外国生活の中での息抜きの場所がないのと一緒。

しかしそのPC環境から生まれた 「ブログ」 なるものに目を通しだしたのが2年ほど前。
それからしばらくしてRumiさんのブログを発見し、そのときの喜びは如何ほどだったか。

私には想像も尽かないNYの限られた富裕層が住む場所を舞台に、ゴシップからファッション、恋愛、時事、政治、そしてるみさんが一番力を入れておられるチャリティー活動。
そのブログから得ることの出来る刺激は、日本語本屋のない私のオランダ生活に大きな彩りを与えてくれました。

私にとってRumiさんの魅力は、NY富裕層の華やかなお話ではありません。その気骨あるお人柄・大きな器で日本を愛するが故のNYの美徳を体言されてる様子、異国住まいだからこそ日本を俯瞰しての視点なのです。
日本ではまだ受け取られ方にも限りのある 「チャリティー」 を、軽やかにしかし信念を持って行われている様子は、私のこのヨーロッパでのクリスチャニティーが土台にある文化の理解を促し、またNY、ひいてはアメリカという国の知られざる一面を教えてくれました。

そして規模は違えど日本のマテリアル生活から一転オランダの地味だけど満たされている社会に来たときの想像以上の激しい落差、しかしここで得れる真っ当であるという妙な安心感の中、私にも出来ることからしていきたい、という素直な気持ちを与えてくれたのです。

色々と感想を述べたいのですが、私がごちゃごちゃと言うのは惜しい。
是非、この本を購入してお読みください!
こちらの本の印税は全額 「子供地球基金」「Room to Read」 その他、「地方」 「老人福祉」をキーワードに有意義な活動をしている団体などに寄付されるそうです。


ニューヨーク発・幸せになれる体質作り―Giving上流の極意ニューヨーク発・幸せになれる体質作り―Giving上流の極意
(2007/11)
コモンるみ

商品詳細を見る





ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
拍手コメントには返信できないのですが、とても嬉しくて励みになり心が温かくなります。
スポンサーサイト



テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報

  1. 2007/12/11(火) 10:30:24|
  2. ライフスタイル・お気に入り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<今年のモミの木 | ホーム | 大往生>>

コメント

鍵コメ on 07/12/15 01:42:36 様

コメントありがとうございます。
準備頑張っておられるのですね。なんだかほっとしました。^^
こちらでお会いできるのを楽しみにしていますよー!
  1. 2007/12/19(水) 20:42:00 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2007/12/15(土) 01:42:36 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

shu様

shuさん、コメントありがとうございます。どうもshuさんとは色々と縁があるような気がしてなりません。
「自分が没頭できる分野の本や作家にめぐり合うと生きることがずいぶん楽になる・・・」仰ってることすごくよく分かるし、共感します。子供を生んでから特に思います。一人で本を読む時間ってとっても贅沢だなあ~、と。shuさんとお会いしたときには色々なお話ができそうで今から楽しみです★
  1. 2007/12/13(木) 18:53:27 |
  2. URL |
  3. Sunny #-
  4. [ 編集]

Sunnyさん

私も同じです、メシ フロ ホン!
この秋、プラスチックの風呂桶を買いなんとか日本の風呂風?をあじわっています。
今年は三度も日本に里帰りする機会に恵まれいろんな意味で日本のありがたみも感じ、感謝の年でした。。

 生きていると嫌なことや厄介なことがいっぱいあります。その渦中でいくら悩んでも先は見えてこない・・・・そんなとき私は本を読む・・。
文学とは言わないまでも活字の持ってる強さですね。自分が没頭できる分野の本とか作家にめぐりあうと生きることが随分、楽になるんじゃないかしら・・と。  贅沢な心の触れ合いを感じます。
長々とごめんなさい。Sunnyさんの考えや価値観、共感できますv-254
  1. 2007/12/12(水) 10:07:08 |
  2. URL |
  3. shu #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://cija.blog84.fc2.com/tb.php/305-a3a9e383
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Sunny

Author:Sunny
花と食とお酒を愛する
オランダ在住の大阪人。
フラワー&テーブルコーディネートのCijaシージャ主宰。 2児の母。


Cija HP: Cija


オランダの花デザインに特化したブログも書いています。よろしければこちら オランダ・花のディプロマ☆EFDA もどうぞ♪

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

Link Me! by BlogPeople
写真・文章の無断使用はご遠慮ください。著作権はSunnyにあります。

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する