
ワイン好きなら名前だけは必ず知ってる 「シャトー・
ムートン・ロッチルド」
世界を股にかける財閥・ロスチャイルド家の血族が、各国に散らばり
兄弟のうち2人がそれぞれにフランス・メドックのシャトー・ラフィット、シャトー・
ムートン・ロッチルドを
買い、好ライバルとしてメドック格付け第1級を冠しているのは周知の事実。
ムートンの方は、かの有名な1855年のメドック格付けにて (どうやらユダヤ系ということで)
第2級にされて以来、シャトーの改革に全エネルギーを注ぎ、努力に努力を重ねて遂に
悲願の格付け第1級に昇格したのは1973年。
私にとって初めて覚えたシャトー名となったのは、毎年モダンアーティストに依頼しラベルを飾る粋な計らいから。
決して 「素晴らしい味が忘られず・・・」 などではないところが私らしいけれど、まあまあ固いことは言わずにネ。
そして去年の秋、日本に帰国時、父へのお祝いにと義弟からいただいたのが1994年のムートン。
ラベルを見たらモダンでおかしな絵。 誰だろう?と見てみたら、
オランダ人アーティスト
「
カレル・アペル」 だった!
とは言っても 「
カレル・アペル」 知らなかった私。 横で夫は嬉しそうに頷いていた。
私だって嬉しい。有名な「ピカソ」でも 「カンディンスキー」でも 「ジャン・コクトー」でもないけれど
オランダ人アーティストだもの♪
夫によると前衛的なアーティストで、Copenhagen - Brussels - Amsterdam の画家たちが集り
起こしたムーブメント CoBrA のメンバーの1人だとか。 (Amstelveen にコブラ美術館がありますね)
その後調べてみたら2006年に他界されたことが分かりました。
実家は家族が多い。皆で
取りあい譲りあったお味は、、、美味しかった、、、もっと欲しかった、、、。
もっと、、、
さて今頃この写真アップしてるのは、先日の
HDD事件の後、秋以降の写真をPC内に発見したため。
かくしてほ~んの少し私の気分は晴れました。。。そしてこの美味しかった味を思い出しつつ・・
ブログに残しておこう!と。
そうなんです。最近、がんばってブログ更新マメにしてるのは、実は写真ショックがきっかけ。
心に引っかかったこと、がんばったこと、伝えたいこと、残したいこと、はその気持ちが旬なうちに
行動に移そう!と。
かくして私のモットーでもある 「転んでもタダでは起きぬ」 に忠実に進んでいきたいと思います。
それではまた~♪
フラワー&テーブルコーディネートのレッスン “ テーブルエンターテインメント 入門 ”
オランダにてスタート、しています。ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
(お問い合わせやご質問は
こちら Cija HP内のお問い合わせフォームをご利用くださいませ~☆)
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2009/01/16(金) 02:11:57|
- 食・ワインや紅茶
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ワインにまつわるドラマも面白いです~。
更新頻繁でしょ、おかしいと思いました??
今年はこの路線で行くぞ、と・・・・・思いきや風邪で断念でした><
- 2009/01/25(日) 10:33:17 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
ワインのお話、勉強になります。
ドラマがありますねー。
実は最近ブログアップが頻繁だな。。。と思っていたところ。
そういうワケだったのね(爆)
- 2009/01/19(月) 15:47:15 |
- URL |
- yoshizo #-
- [ 編集]
確かに~。古すぎてすみません。もう一回飲まないと記憶が・・・><
- 2009/01/16(金) 23:54:10 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]