
毎年恒例の
IPM に
ドイツ・
エッセンへと今年も行ってきました。
世界最大規模の
国際園芸見本市では
フローラルデザインのみならず、園芸工具や新製品の肥料、
補助資材や新種の種、苗、花、など園芸・花卉業界の最新情報を得れるイベントで
他の花関連のイベントと共に欠かさず見に行くものです。
今回、不思議に思ったのは会期が平日だったこと。
必ず週末にかけてのイベントだったのですが、今回は平日4日間での開催とあり、私たちも木曜日に行ってきました。
しかし平日にも関わらずかなりの人出、特に園芸関連での人出が目立ちました~。
とは言え、私たちの目的は
フローラルデザインセクション。
広~い会場を次々抜けて目的のフロアへベビーカーを押しながら突き進みます。
今回は現地での時間が短かったので、最初から外せないポイントを絞り見学。

さまざまな国の団体がタッグを組んだブース
ドイツのフローリスト協会が打ち出すトレンド情報
「菊」 の販促を目的に作られた
フローラルデザインのコーナー
ブーケのコンテスト
複数のフローリストによるデモンストレーション
などなど見どころは幾つもあります。

個人的にはいつも
・花材の組み合わせ
・色合わせ
・ベースの構造
を意識して見ています。
勉強になることがたくさん!その上、目の保養もしっかりさせてもらえるので、とても楽しめます。

このアレンジ、と~っても素敵でした。
根のついた木枝にシクラメン、ととてもシンプルでありながら、目を引きます。
こういったイベントの中、
フローラルデザインに比べると
園芸関連や商談ブースは地味に思うのですが、
そんな地味なブースであっても
ブースデザインそのもののレベルの高さは、日本でのイベントブースを見ると言わずもがな。
いろんな角度から知らぬ間に勉強になってる、と後から気付かされることが大変多いです。

このリースもとっても素敵でした。
マグノリアの葉や枯れた草、蘭、リューカデンドロン・・・エキゾチックな花材と少し驚きのあるカラーコンビが好み、
とても目を奪われました。
さてまたまたオランダは雪に覆われています☆
今日は170cmくらいの大~きな雪だるまを娘・夫・夫の父と作りました。
来週からの日本行きに向けて、そろそろ準備もしなければ。
次回は3月に日本で予定しているワンデイ・レッスンについてアップしま~す。
それではまた~!!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村
また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/01/31(日) 17:45:43|
- 花・見本市&エキシビション
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0