
先週、ハーブガーデンに行きたくて、デンボスから25kmほど西にある Asten という村に行きました。
目的は Beiaard en Natuurmuseum (
カリヨン & 自然美術館 )。
ここの庭にハーブガーデンもあり、種も売ってたような気がする、とオットの意見と
何より自然博物館っぽいものなら子供たちも楽しめるかな、と。
行ってみると立派な
カリヨン達と音のなる仕組み、時計の発展、に加えて
たくさんの鳥、小動物のはく製やマンモス像の骨、など、なかなか立派な博物館ぶりでした。
ヨーロッパにいると教会の
カリヨンの音が高らかに聞こえることが多いことでしょう。
晴れた日は青空に爽やかに、雨の日はしっとりと美しく響く壮麗な音色・・・
私にとっては
オランダを象徴する音のひとつです。
この Asten という村は
カリヨンの村として昔から栄えてきたようで
チャーチ・ベル (
カリヨン) の発展、鋳造方法、ベルの大きさによる音の違い、
そして世界中の鐘・・・(日本のものもありました)など結構充実の内容でした。
冒頭写真の鍵盤、とっても素敵。
昔、オルガン奏者だった人が教会の
カリヨンを弾いていたそうですが、十分頷けます。
そしてその鍵盤の背面にこんなポスターがありました。 ↓

1925年8月14日、15日、16日に行われたカリヨン芸術国際コングレスの案内ポスター。
下部分に開催場所はデンボスとあります♪♪♪
しかもさらに下右部分にストリート名: Vughterweg とも書いてあり、
「きゃー、これって Vughterstraat のことよね~。」 と思わずひとり盛り上がってしまいました。

さまざまに装飾を施されたベル。 展示品もたくさんありました。

少し体験型でもあるので、子供たちも楽しめます。
そして隣接した自然博物館へ。
オランダで見れるたくさんの種類の鳥、鳥、鳥・・・・・
バードウォッチング好きな
オランダ人はとっても多いし、皆、鳥のことよく知ってます。
というか自然のことをよ~く知ってますよね~。
そしてそれは私が子供たちに教えたいことでもあります。
私なんてカラスとかカモメとかサギとかスズメとか。。。本当に特徴あるものしか分からない・・・><
自然を楽しめる人はほぼ絶対に人生を楽しめると思うので、(オットはそのエキスパートかな~)
私は、といえばせめて虫を見ても 「ギャア!」 と言わないようにめちゃ我慢したりしています。
だって子供のうちはやっぱり色々なものを触って
「あー、トンボってすぐ頭が取れちゃうんだ。触る時はそーっと。」 な~んて実際に体験して欲しいし
最初からネガな感情を植え付けられたら、可愛そうだもんね。
今は本当に虫が大の苦手の私でも、子供のころはミミズの蝶々結びとか平気でしてたもんね・・・

本当のことを言えば、この蝶々も私はとっても苦手。。。ほんと、いつからこんな風になっちゃったんでしょう~。
でも子供と一緒に大喜びしましたよ、わ~きれいね~っ、て。
幸い、娘は動物がとても好きなので、この他たくさんあった動物はく製にも興味津々でパパに色々質問してました。

そして最後に私の目的、庭へ。
夏は
オランダでも花が安い時期で (たくさん咲く時期だから) 庭めぐりがとても楽しい季節です。

ハーブガーデンの後は、併設の小さなショップに行きました。
ハーブの種が欲しかったのだけれど、もう売ってませんでした。
いつもなら4月ごろ、ベランダの鉢植えに娘と一緒に種植えをするのですが、
今年は遅くまで日本にいたこともあり出来ずじまい。
この時期、ベランダの壁面にたてつけた木の枝にからみつく系がよく茂って
遠くから見てもウチのベランダが青々してるのですが、今年はやっぱりさびしい・・・
ということで、秋植えのものを少し探してたのです。
勿論、近くのホームセンターのようなところでも買えますが、ここでないならやっぱり
Neutkens に行くしかない、と Vessem にある種専門店に行きました。
多分、Noord Brabandt (ノード・ブラバント州) では一番の規模の種会社ではないかな?
専門店だけありホームセンターにはないものも色々あるし、お薦めですよ~。(ネットショップもあります)
ギリギリセーフでなんとか欲しかったものをゲットできてにっこりです♪
お天気も良かったし、庭近くには子供たちが遊べる遊具もあるし、みんなが楽しめた一日でした☆
どうも、もう海とか湖には縁がなさそうな気温が続いている
オランダの夏・・・
あともう1回、暑くなるといいんだけどな~。
オットがもう仕事始まったのに、まだまだ続く夏休み、どうしようかと思案中です・・・
それではまた~!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら↓をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/08/10(火) 10:59:31|
- オランダ・アートデザイン・美術館
-
-
| コメント:2
弟さん、野生児なんですね~、恰好いい!今ときの日本では珍しくないですか?お子さん達にとっても格好いいおじちゃんですね。
出来るだけ親の嗜好で要らぬ偏見は与えたくないと私、相当努力してます~・・・・が、苦しいときもたくさんあります~。当座、もしハムスターとか飼いたいと言い出したらどうしようか、と。
お互い夏休み、頭痛いですが、がんばりましょう☆
- 2010/08/11(水) 18:50:34 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
Cijaさんのおっしゃること、よく分かります。
親が怖がっているモノに対して、子供は愛着なんて持てませんもんね。
日本にいる間は、野性児の弟が、いろいろ息子たちに生き物を見せてくれるけど、長男は触れませぬ・・・(次男は、平気なのに・・・・苦笑)
そういうのを見ると、やっぱり私のせいかなぁ?なーんて思っちゃいます。
緑いっぱいの綺麗なガーデンですね。
こちらは、暑すぎるのか、茶色な部分も見えたりしていますが・・・・苦笑
夏休みの過ごし方、頭痛いっす・・・・(とほほ
- 2010/08/10(火) 11:15:53 |
- URL |
- さとみーな #svWWTovM
- [ 編集]