
さてさて記事にはしてませんでしたが、ただいまオランダはシンタクラースイベント真っただ中!
オランダには
クリスマスが2つある、とはよく言われることですが
12月5日の聖ニコラウス (シンタクラース) のお誕生日を祝うお祭りのために
その3週間ほど前からオランダはシンタクラース大作戦真っただ中。
今や
クリスマスのシンボルとしてすっかり重要存在となったサンタクロースは
アメリカからヨーロッパに逆輸入されたもので、そのオリジナルはこのシンタクラースだとか。
ともあれ、今年は11月12日にスペインから蒸気船に乗ったシンタクラースとその召使たちズワルトピットが
無事オランダに上陸。
勿論、その様子はオランダで全国テレビ中継され子供達は歌を歌い、
ズワルトピットに扮装したりその日の夜から、靴を準備して眠ることを始めます。
そう、わくわくドキドキのファンタジーワールドの始まりです☆
テレビでは毎日 「シンタクラースジャーナル」 が短時間放映され、今日のシンタをめぐる出来事を報告。
真剣に見る子供達。
シンタの状況に一喜一憂しながら、果たしてシンタは自分へのプレゼントをちゃんとくれるのかな、どうかな~と
ドキドキしてるんでしょうね~。
ほとんどすべての大人たちはこの子供のファンタジーを壊さないように細心の注意を払って
国を挙げての大がかりな作戦に巻き込まれています。
オランダ上陸の翌日には、私たちの住む街・デンボスにも蒸気船で到着。
船から降りるとこれもシンボルの白馬にまたがり、街じゅうを闊歩します。
子供達にお菓子を投げる役目のズワルトピット達に我が娘もたくさんのこの時期ならでは、のお菓子をもらいます。

先々週オット実家に行ったら、 「今日、この村にシンタが来るよ。」 とのこと。
グッドタイミングでシンタをお迎えできました。 (冒頭からの写真)
なんせデンボスはそれでも大きな街なので、迎える人波もかなりだけれど
この村ときたら2000人しか住んでいないので握手もし放題、娘は目をキラキラさせてました。
そしてお伴のズワルトピット達にたくさんのお菓子をもらって興奮&ハッピー満開☆
小さな村とは言え、全員が家から出て道先でお出迎え。
そして村に2つある鼓笛隊がファンファーレを演奏しながらシンタクラースを導きます。

先日はオットの職場にシンタクラースが来る日♪
勿論裏で親達はプレゼントを用意し、子供達のこの1年の様子をシンタクラース委員会に伝え、準備万端に。
当日白馬にまたがり、オット職場に着いたシンタクラースは (ってオットの同僚なんですが・・・。きちんと
馬も借りてくるところまで手が込んでます)
フェースト (パーティー) の行われる教室に2人のズワルトピットを連れて現われる時には
子供達の興奮も最高潮~。

一人ずつ名前を呼ばれて、親しか知らないようなことをシンタクラースから褒められたり
「ちょっとやってみせてごらん」 と促されたりしながら、最後にはズワルトピットの持っている
大きな麻袋の中からプレゼントをもらいます。

役者が違うので (笑) 冒頭写真とこの写真のシンタクラースが別人なのが丸分かりなのですが
子供達&娘は分からない様子。 ちょっとおひげが長かったね~、と言われた時はギクッとしましたが。

みんなドキドキで一生懸命お話を聞いています。
うちの娘なんか始終ものすっごく真剣な顔してて、呼ばれた時も唇をきゅっと噛んで、シンタクラースに頼まれた通り
自分の名前をホワイトボードに日本語で書いてました。いじらしいわ~
確か去年はシンタクラースに 「君は日本語が上手なんだってね。何か喋ってくれるかな。」と言われて
嫌だ!と半泣きになりながら拒絶してましたが・・・

親の重要な役目の一つに、靴に人参や絵、お手紙を入れてベッドに行かせる、ということもあります。
我が家でもオランダにシンタが来てから何度かこれをさせてます。
一生懸命欲しいものを書いたお手紙やらを作って、それとシンタクラースの馬が好きな人参と共に
靴に入れて、靴を囲んで幾つか歌を歌います。
これがまた真剣な眼差しでね~。シンタに聞こえるようにとすっごく大きい声で歌うのよね~・・・
次女も訳わかってないはずながら、姉の歌に合わせて神妙な顔して踊ってるし・・・^^
そして私たちは夜中にお菓子を入れておきます。
先日はオットとわざと彼女達の靴にビールの空き瓶を入れて、たくさんのお菓子を私たち親の靴に入れておきました。
翌朝、ダッシュで靴を見に行った長女は 「忘れん坊ピットが来たーー!!」 と呆れ顔をしながら首を振りつつ、
私たちに 「空っぽのビールが入ってるのーー!!ママ達のところにはたくさんのお菓子!しょうがないねえ~ 」と報告。
明後日金曜には長女の学校にシンタクラースが来るし、土曜日には我が家に。
そして日曜日にはオット実家でシュプリーゼという行事を行い、そこにもやってくる予定。
翌月曜日シンタクラースのお誕生日の朝、シンタはまた蒸気船に乗ってスペインに帰って行くのです・・・
子供に隠れて様々な場面でのプレゼントを買わなければいけないし
オットとともに時間をやりくりしてもう~親も必死です・・・
その上、オランダは雪が積もって、今日はなんとマイナス6℃。
西からの厳しい風で体感温度はマイナス13℃~マイナス17℃、思わず納得の激寒でした・・・
道も凍ってるので要注意。 明日、明後日も寒いらしいし皆さまもくれぐれも体調には気をつけてくださいね☆
それではまた~!!
ブログランキングに参加しています!
よろしければこちら ↓ をクリックして応援してくださ~い。
にほんブログ村

また拍手や拍手コメントを下さる方、本当にありがとうございます。
とても嬉しくて励みになり心が温かくなります☆
スポンサーサイト
テーマ:オランダなヒビ - ジャンル:海外情報
- 2010/12/01(水) 22:42:15|
- オランダ・季節の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コメントありがとう♪ほんと親は大変ですが・・・まあ、わずか数年の夢を壊さないようにしたいですね。ということで今日シンタ関連はほぼ終了~♪ 寒さに気をつけてね☆また近々会いましょう!
- 2010/12/05(日) 23:52:45 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
さとみーなさん、ほんとご無沙汰してます!!めちゃくちゃ寒いですね~。今日はまだマシでしたが、最近はマイナス2℃くらいなら平気になってきました・・><
長男くん、9歳でまだ信じているって可愛らしい~!!!男の子だし余計に胸キュンだわ~。
今日ようやくすべての行事が終わってホッ。後はクリスマスです。寒さに気をつけて師走を乗り切ってくださいね。また遊びに行きま~す☆
- 2010/12/05(日) 23:50:23 |
- URL |
- Sunny #-
- [ 編集]
読んでいて、あまりにも微笑ましく、PCの前で怪しくニヤニヤしておりましたw
子供たちが、真剣にシンタさんを心待ちにしている様子が伝わってきますねー。
こういう子供に夢を持たせるオランダの習慣って、素晴らしいと思います。
Sunnyさんがおっしゃるように、親はホンマ大変だと思いますわ(汗)楽しいシンタクラースディをお過ごしくださいねー。
- 2010/12/02(木) 10:38:09 |
- URL |
- yoshizo #-
- [ 編集]
ご無沙汰しています。
ヨーロッパ、大寒波なんだとか・・・・
ミラノも寒いですが、そちらはもっと寒いんですよね~。
子供にいろんな空想をさせてあげることって、大事ですよね。
しかも、小さい間だけのコトだし・・・・。
うちの9才の長男は、お友達に聞いてか「サンタさんって、本当にいるの?」と、聞いてきました(汗
クリスマスレターの返事を送ってくれるグループがあるので、昨晩、長男に宛名を書かしました。
これで、もうしばらくは信じていることと思います(にやり
- 2010/12/02(木) 09:02:24 |
- URL |
- さとみーな #svWWTovM
- [ 編集]